• 締切済み

コバルト酸 と 酸化コバルト

 いつも有意義な回答に感謝しています。  私は、化学にすっかりうとくなってしまっています。  ただ、理系だったために、友人が質問してきました。 「酸化コバルト」と「コバルト酸」の違いは何と!?  友人は、英語で、[Cobalt-acid]と[Cobalt-oxide] があるそうで、それが日本語でどう対応するかで悩んでいるところから、こういう議論になりました。  明快な説明ができる方がいらっしゃいましたら、ご解説をよろしくお願いいたします。  

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sasaki-u
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

酸化コバルトは、コバルトが酸化したもので酸素との化合物 コバルト酸は、酸と塩基の定義にあるようプロトンを放出できるもの 酸素原子以外に水素を構造式中に含んでいる

horori
質問者

補足

   ありがとうございます。 「酸化コバルト」と「コバルト酸」は、別物なのですね。 「プロトン」という言葉をはじめて知りました。 「ルイスの酸-塩基説」で、『プロトン(H+)を放出できる』=『酸』のことなのですね。  う~ん、小学生高学年ぐらいの知識で、うまく説明できないでしょうか。  多少、誇張した例えでも良いのですが…。  今のところ、違いを、うまく説明できる自信がありません。    

関連するQ&A

  • 硫酸コバルトの一水和物と七水和物の違い

    硫酸コバルトの一水和物と、七水和物の違いが解らず困っています。 何か成分上の違いを分かりやすく教えていただけないでしょうか? (仕事上で必要になりました) 英語では以下の名前で書かれていました。 Cobalt Sulfate 7H2O Cobalt Sulfate H2O よろしくお願いいたします。

  • 酸化を英語で説明

    化学にはまったく疎いので、教えてください。 学生の頃に化学の時間で習ったので、日本語ではなんとなく説明できる(これもあやしい)のですが、英語だとどうなりますか。 酸化(oxidation)は酸素と化学反応(chemical reaction)する現象で、「錆びる」もそうですが、瞬間的に反応が進むと「燃える」とか「爆発する」とかになる…、と思っているのですが。正しいですか? よろしくお願いします。

  • 酸化数の表記のしかた(翻訳)

    化学に出てくる酸化数は、たとえば陽性だと、1+とか2+というように、数字の後に+の文字が来ると思います。 これを、英語表記するときもこの順番ですか? 翻訳をしていて、「+3-oxidation state」という表現が出てきたので、酸化数のことを言ってるのではないかと思うのですが、日本語表記と順番が逆になります。 表記のしかたは日本語では、例えば2+で、英語だと+2でしょうか?もし、そうなら何故わざわざ逆なんでしょう?

  • 英語概要(応用化学系)の間違いを指摘して下さい

    卒論にのせる英語概要なのですが,文法の間違いや単語の選択ミス(表現が違う)等ありましたら指摘お願いします。 ・英文 Studies were preparative method and constituent of metallic oxides why we have decided that metallic oxide effect catalytic conversion to CO and tar of tobacco smoke. In the result, We have decided on, CO of tobacco smoke put composite metallic oxides in nickel oxide (99mol%) and cobalt oxide (1 mol%)(Cat A) to use, and tar of tobacco smoke put composite metallic oxides in copper oxide(II) (50 mol%) and cobalt oxide (50 mol%)(Cat B). This study performed, CO flow experiment and tobacco smoke flow experiment used Cat A and Cat B, and TG-DTA analysis used mine sample about mixing Cat B and tar of tobacco smoke, Why Cat A and Cat B confirm intended effect to tobacco smoke. In the result, We have looked at Flowing tobacco smoke to Cat A and B effect catalytic conversion to CO of tobacco smoke by priority but Cat B effect catalytic cracking not catalytic conversion to tar of tobacco smoke. ・日本語 当研究室では、金属酸化物はタバコ煙中のCO,タールに対して触媒燃焼効果を発揮すると考え、金属酸化物の調整法と成分の研究を行った。その結果、酸化ニッケル(99mol%)と酸化コバルト(1mol%)の混合金属酸化物(以降,Cat Aと表記)をタバコ煙COに対して、酸化銅(II)(50mol%)と酸化コバルト(50mol%)の混合金属酸化物(以降,Cat Bと表記)をタバコ煙タール分に対して用いることを決定した。 本研究では、Cat AとBがタバコ煙に対して意図した効果を示すか確認するためにCat A,Bを用いて CO流通試験、タバコ煙流通試験を、触媒Bとタバコ煙タール分の混合物を試料としてTG-DTA分析を行った。その結果、タバコ煙を触媒A,Bに流通したとき優先的にタバコ煙COの触媒燃焼が起こるが、触媒Bはタバコ煙タール分に対して触媒燃焼ではなく接触分解を引き起こすと考察された。

  • 化学英語の質問です。

    自分はガラスアートをやっていて、 アメリカではすでに一般的な「エレクトロフォーム」 という技法を試そうと思っています。 原理はよく分からないのですが、メッキに近いようです。以下の英語は、日本語に訳すと、何というのでしょうか?また、化学の素人にも手に入るものなんでしょうか? Copper Sulfate, Sulfuric Acid,Hydrochloric Acid よろしくお願いいします。

  • -ide の意味

    物質の名前には語尾に-ideを持つものがたくさんあります。sodium chlorideは塩化ナトリウムです。oxideは酸化物と訳されていますがラボアジェが作った言葉だと言われています。辞書には-ideは~化物(イオン)を表すと載っています。これはIUPACで指定された国際的な命名法です。 ところがラボアジェの元の本を見ると違います。空気中に含まれる2つの成分の中の支燃性の方の性質を色々調べています。「この成分は非金属元素と反応すると酸を生じる。反応の度合いを強めると酸の程度が強くなる。そこでこの反応をoxygenation、この成分物質をoxygenと呼ぶ。oxy-=acidですので酸素は酸を作るものという意味になります。ところがこの物質が金属元素と反応した時はアルカリ性の物質が生じる。この反応をoxidation、生じた物質をoxideと呼ぶ。酸ではないが酸が出来る反応と共通点があるということも表すためにoxideという言葉を用いる。」とあります。この意味からするとoxideは「酸もどき」のようなものです。-ideは「似ているが同じではない」という意味のラテン語の語尾だと書いてあります。現在の使い方とは全く異なる意味です。でも裏付けが取れません。この様な意味での語尾-ideについてご存知の方おられましたらよろしくお願いします。 追記 辞書にはcelluloid,androidの語尾、-oidは載っています。「~に似たもの」という意味です。似ている感じがします。

  • ドイツに留学しようと思っているのですが、語学としては

    ドイツに留学しようと思っているのですが、語学としては ドイツ語よりも英語の方が上達したいとおもっています。 そこで、ドイツの大学で英語で授業を行なっている大学、 学科はありますか?ひとつでも知っていたら教えてください。 御願いします。 ただ、理系ではなく文系でお願いします。 返事が遅くても待っていますので… 教えて下さったらすごく感謝します(笑)

  • 信用創造について、英と日で違いがあるのはなぜ?

    信用創造の解説が英語サイトと日本語サイトで違いがあるのはなぜでしょう? 英語サイトでMoney creationで検索しての解説だと銀行がお金を作り出すことに重きを置いて解説されています。しかし日本語サイトでは、銀行間でお金が移動することに重きを置いて解説されています。 なんで信用創造の解説は英語サイトと日本語サイトで違いがあるのでしょうか?

  • Bedeutung と Sinn との違いは?

     フレーゲという人の議論(真理説)で問題になったのですが 生活に根づいた用法における意味合いを知りたいと思い このカテをえらびました。  Bedeutung = 意味 そして Sinn = 意義であるということらしいですが 当方は外国語の生活感覚がまったくありませんのでおしえてください。  けっきょく問い方も考えあぐねています。むしろ日本語における問題から入ると分かりやすいかと思いました。  すなわち 日本語の《意味》と《意義》とではほとんど違いはないと思っていたのですが ふと確かに違いがあると気づきました。(文例の中の判断内容については お見逃しください)。  (あ‐1) ニーチェの思想には意義が無い。  (あ‐2) ニーチェの思想には意味が無い。  違いがあるようです。つまり 《意義》はすでに価値判断を交えていると思われます。よいかわるいかです。  (あ‐2)の文はあいまいであることになります。  (あ‐3) 『アンチ・クリスト』には 意義もないが 意味もない。あたかもあの『マイン・カンプフ』と同じように文章が支離滅裂であって まとまった意味すら取れない。  つまり (あ‐2)の言おうとするところは ただしくはこうである。:  (あ‐2a ) ニーチェの思想には 『アンチ・クリスト』を除いて言っていることの意味はあるが 摂って滋養とするべき意義はない。  おそらく・ただし この《摂って滋養とするべき意義はない》の《意義》を《意味》に代えてもだいたい同じ意味で通用すると思われる。  たぶん 《意味》にかんする否定文では 《意味はない》はそのまま《意義はない》と同じことになるのだと考えられます。よいわるいを判定する以前の判断においてその意味がないとなれば 意義もないことになる。  ドイツ語やさらに欲張るならほかの言語ではどうなのか? といった切り口を考えましたが これをおしえてください。  《意味は無い・意義は無い》は次のような用例においてじつはおそわっています。   bedeutungsloss :意味がない、重要でない   sinnloss :意義がない、馬鹿げている  というような出で立ちですが よろしくどうぞ。

  • 文理選択について

    間近に文理選択が迫っている高一男子です 私は外国語に興味があるので 漠然と将来外国語方面に進みたいと思っています 外国語方面に進むならもろ文系コースだと思うのですが、 最近理系教科(主に物理,化学)にも興味が出てきたので 文系か理系かどちらにしようか迷っています 教科の得意不得意については 得意:英語、物理、化学 不得意:数学 こんな感じです 数学が苦手で物理化学が得意と中々謎なのですが こんな私は文理どちらを選択すべきなのでしょうか 塾にもいっておらず、学校で適正検査も行ってないので 五里霧中状態で非常に迷っています どうかアドバイスお願いします