• ベストアンサー

PCに習慣としていなければいけないことって何ですか?

先日スパイウェアにやられて、初期化しました。 (その際もこちらで大変お世話になりました アドバイスくださった方々、ありがとうございました) それで、初めて知ったのですが、ウィンドウズとかアップデートしなければいけなかったり、定期的にクッキー削除をしなければいけなかったりと、いろいろわかったのですが、ここで再度、確認させてください。 定期的にメンテナンスなどPCを使っていく上でしなければいけないことって何ですか? みなさんは何をしていますか? ウイルス関係にかかわらず広い範囲でお教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raca
  • ベストアンサー率39% (54/138)
回答No.10

テレビなどでは簡単便利にインターネットを楽しむことばかり PRしていますが実際はますます危ない世界になりつつありますね。 さて、私のPC管理としてはOSのアップデートはもちろんですが、 月に2回はデフラグ&HDDのエラーチェック、週に1回以上の ウィルスチェックとスパイウェアチェック、2~3日に1回はIEの ツール~インターネットオプションから一時ファイルと履歴の削除、 そしてHDDのクリーンアップはほぼ毎日のように行っています。 特に私はHPの管理やネットサーフィンなどで日に約3時間ぐらいの PC使用ですからこのぐらいで丁度いいと思っています。 それとハードとしてのPCの手入れとか掃除などはけっこうこまめに やります。 CD読みとり部分のクリーニングとか各接続部分(USB、IEEE、モジュラーなど) を抜き差しして接触部分を均一にします。 最後に重要な事はバックアップですが、PCのHDDがいつ壊れてもいい ように各HDDに入っているデーターを全てドライブ別にCDに保存、 そしてちょっとした変更や新しいファイルなどがあった場合には 一時保存用のCDにバックアップします。 そんな感じである程度データーがまとまってきたらメインのドライブ別 CDにまとめて入れ直しをします。 女性とPCはこまめに、と言うのが私のポリシーですw。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kazubo-y
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.11

 私も他の方がされていることをやった上に2つのことをしています。 (ただしCドライブ以外にある程度の容量のD、もしくは外付けハードディスク、加えて少しの費用です) 1、マイドキュメントをDドライブに移動する。(Cドライブだけを再インストールすると、データは保存できます。) 2、バックアップソフトを購入して最良の状態のCドライブのイメージを他のドライブに保存する。(私はアクロスのtrue image personal〔約2000円〕ですが、他にもノートンのゴースト〔7000円程度?〕など、) このようにしておくと、もしPCがおかしくなっても、ほんの数分で最良の状態(再インストールの後など)に復帰できます。PCを購入した状態に再インストールするのは簡単ですが、他のソフト、ドライバ-、インターネットの設定などをやり直すのは大変です。妻と娘のPCも管理しているのでこの方法は大変助かっています。無論、CドライブのコピーをDVDに保存できるならさらに完璧となります。

yukiluvcats
質問者

補足

みなさん、たくさんのアドバイス頂きどうもありがとうございました。 お礼を言うのを遅くなってしまったこと、本当に申し訳なく思ってるのと、この場をお借りしてお返事させていただくことをお許し下さい。 かなりみなさんのアドバイスは勉強になりました。 ネット関係だけでなく、バックアップだとかWINDOWSのUPDATEとか、お願いしたとおり広い範囲でお答え頂いて大変よい勉強をさせていただいたと思っています 本当にどうもありがとうございました 今後も何か機会があれば宜しくお願いします (多分これからも沢山こちらで勉強させていただくでしょうが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.9

調子がおかしかったらば.則.初期化 Windows系はレジストリの連続化 いつHDDが消えても困らないようなデータの設計

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAZZY-2k
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.8

私は、WindowsUPDATEや、セキュリティソフトのUPDATEは、 常に最新のものがないかチェックするように設定してます。 システムの完全スキャン(ウィルスチェック)は、1週間に1度行います。 あとは、レジストリの掃除、チェックディスク、デフラグですね。 レジストリの掃除には、「RegCleaner」を使ってます。 レジストリの中に、いらないものがたまる(レジストリの肥大化)と、システムが不安定になり、誤作動の要因となりますし。 RegCleanerの詳細(日本語)はこちら http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sharkey/RegCleaner-Down.htm チェックディスクとデフラグには、「すっきり!! デフラグ 統合版」がオススメです。 すっきり!!デフラグ統合版の詳細はこちら http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1)メアドの名前は10桁以上にする。 2)掲示板にメアドを書き込まない。 3)広告業者の質問には絶対に返書しない。 4)怪しげなサイトに行かない(特に米国)。 5)件名が横文字のメールは即削除。 6)やたら無料ソフトをダウンロードしない。   (人に評判を聞いてからダウンロード) 7)大切なデータはウィルスチェック後バックアップ。 8)WindowsUpdateは必ずやる! 9)「信ずる者は救われない教」の信奉者になる。   (貴方様は懸賞当選なさいましたので…のクチ) ちなみに、ウィルスチェックソフトを入れたのは最近です。しかも無料のAVG…。 感染したらそのときのことと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.6

なんと言ってもバックアップです。 バックアップを軽視しているユーザが多すぎます。スペックとかバージョンの新旧には鬼のようにこだわっているのに。 システムはなんとでも復旧できますが、失ったデータは二度と取り戻せません。 たとえば私の場合は、毎日朝夕二回の差分バックアップと週1回の完全バックアップを行っています。タスク登録ですので手間などは一切かかりません。 それから、もう一つ。作成中の文書の上書き保存。 これもしない人が多すぎます。一旦作成始めたら作業終了するまで1時間でも5時間でも保存せず、パソコンがトラブって一からやり直し、というのを何度も見てきました。 バックアップと頻繁な上書き保存。これは習慣づけるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分の場合はウィルス定義ファイルのアップデートと、重要なデータのバックアップですね。 Windowsアップデートはあまりしません。 ブラウザはIEではないし、メーラーもoutlookでないので、Windows脆弱性に対してそんなに神経をとがらせなくて済む環境だ、というのが理由です(逆に、IEやoutlookを使わないことで防備しているという面もあります)。 その上で、変な添付ファイルは開かないとか、変なurlはクリックしないとかは、もう常識ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.4

PCも機械ですから、必ず故障します。メンテナンスを充分に行なっていたとしても・・・。 私は、いつPCが使えなくなっても困らないように、大事なデータはその都度PCの外に保存しています。 いつPCの買い替えを強いられてもデータは残ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jim1
  • ベストアンサー率58% (28/48)
回答No.3

大変でしたね。 お疲れ様! インターネットをやっていく上で一番大切なことは、「買ったばかりの無防備なパソコンにとってインターネットって怖いものだ。 安全を得るためには多少なりとも日常の心がけや努力、投資が必要だ」ということに気づくことだと思います。 対策が必要だと思っている心、それだけでも、大きな対策です。 あとは、インターネットセキュリティーやバスターなど、(重いですが)評判のよいウィルス対策ソフトをいれ、でも過信はせずに怪しいメールは削除し、Windows アップデートは月1回はチェックして、ダウンロードを突然要求するプログラムはキャンセルするようにすれば、たまにAd-Awareを流せばけっこう安全なネットサーフィンが楽しめるでしょう。 人からもらったファイルなども、ちゃんとウィルスチェックするように心がけ、「すっきりデフラグ」というソフトを使って寝ている間にPCのお掃除をやるのも、安定稼動のためのはいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.2

私も#1さんと同じようにしてます。 (常に最新にしておく) 私は今までウィルス、スパムなど経験にしたことがないです。 でも、経験が無いからこその不安はあります^^; こちらでも「ウィルスに感染しました。どうしたら・・・」などの質問をよく見ますが、 「ウィルスソフトなど使用してたのかな?使用してなくて感染などしたのかな?」 と不思議に思うのです^^; もちろん、ソフト使用してても100%感染しないということは無いと思っているのですが、 ソフト使用してない方がどのくらいの確立で感染などしているのか、 ソフト使用している方がどのくらいの確立で感染などしているのか、 こういったことが知りたいなぁ・・・なんて思ったりします^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は ウイルスの対策ソフトのアップデート、Windowsのアップデートをこまめにやっていますね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近ウィルスバスターで見つかったスパイウェアの詳細データが無いのですが

    フレッツ光のセキュリティ対策ツール(ウィルスバスタ)でチェックすると、スパイウェア検査で(クッキーですが)検出されることがあるのですが、その際に見つかったものの詳細を調べるボタンをクリックすれば今までは調べることが出来たのですが、ここ最近(一ヶ月くらい前)からデータに無いものばかり検出され困っています。    Cookie_YieldManager Cookie_Atwola Cookie_Mediaplex など 今まで検出されたクッキーはすべて詳細を調べた上で次回からは自動削除するように設定しています。 今回も同じ処置をしたのですがなんだか気持ち悪いです。 詳細を調べたサイトで、『見つからない場合は、ウイルス名とつづりをご確認のうえ、検索範囲を広げて、もしくは狭めて再度検索してみてください。』 と書かれているのですが、この【検索範囲を広げて、もしくは狭めて】というのは例えば【Cookie_YieldManager】の場合、狭めてというのはCookie_Yield 等のように入力するという事ですか? 広げてとは?Cookie_YieldManagerよりも広げられませんが・・・? http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp いくらやっても検索できません。 どうやって検索するのですか? 上記の3つのクッキーを自動削除設定していますが、再度入ってきた場合ウィルスチェックする直前までPC内に存在していることになりますが、大丈夫でしょうか?                            

  • 実行の制御

    ウィンドウズUPDATE ウィルスチェック(ウィルスバスター等) スパイウェアチェック(CCCクリーナー等) これらを定期的に実行する制御は、どのような設定をする必要があるのでしょうか。またその期間設定はそれぞれどのような操作をすればいいのでしょうか よろしくおねがいします

  • ウイルスバスターについて

    ウイルスバスターを起動してアップデートや、ウイルス検索、スパイウェア検索などをしようとすると初期化を実行中です。しばらくたってから再度実行してください、というようなアイコンがでます。毎回毎回このアイコンがでてきて、ウイルス検索どころかアップデートさえもできません。ご存知のかた、なにか知っている方はご協力ください。お願いします。

  • ウイルスバスター初期化を実行中のまま・・・

    日本でウイルスバスターをインストールして12/22までアップデートしていたPCを先週タイに持ってきてADSLに接続したのですがウイルスバスター(2005)を立ち上げてアップデートしようとしても「初期化を実行中です。しばらく経ってから再度実行してください」というメッセージが出ます。 言われた通りしばらく経ってから再度実行したんですが、いつまで経っても同じメッセージが出るんです。 ウイルススキャンもスパイウェアスキャンも試みましたがどの場合でも同じメッセージが出てしまいます。 アンインストールして再度インストールするしかないのでしょうか?

  • PCがウイルス、スパイウェアに汚染されまくってた

    1年前ほどからPCにスパイウェアが入ってきていましたが、あまり使用しないのでずっと放置していました。しかし、1ヶ月ほど前にあまりにも状態がひどかったので、ウインドウズOSを再インストールしました。再インストール後、数日はよかったのですが、またすぐにスパイウェアが入ってきました。 困ったので、先日ようやくウイルス対策ソフトを嫌々ながら購入し、点検してみると、約50種類近くのウイルス、スパイウェアと思われるものに感染していました。(汗 いくつかはそのソフトで削除されたのですが、大半は「削除できません」という表示がでます。 このような経緯であり、どうにかしたいのですが質問としては (1)1ヶ月ほど前にOSを再インストールした時に、ウイルス、スパイウェアは削除されなかったのか。 (2)削除できないウイルスを手動で削除するのは大変手間になりそうなので、1度PCを完全に初期化したいが、どうすればいいのか。(簡単にできるとうれしいです) ちなみに、 OS:windows7HomePremium64ビット(CD1枚) PCは10年ほど前に自作しています。(メモリ4G 3.16GHz) たいしたデータは入っていないので、バックアップなどは不要です。 (パスワード関係は別途メモしています。) 自作しているといっても、金策で本見ながらなんとか制作しており、基本的にはあまり知識は豊富ではありません。むしろ苦手分野です。 非常に恐縮ですが、なるべくわかりやすく説明していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • ウィルスチェックしたら

    最近、パソコンのウィルスチェックした時に スパイボットが検出されノートンが削除したのですが、気持ちが悪いので新たにPCをクリーンインストールしてWindowsXPをいれ直しUpdateも済まし再度ノートンアンチウィルスでウィルスチェックしたら下記二個のウイルスが見つかりました。 C:\WINDOWS\system32\wuamgrd.exe W32.Randex.gen。 C:\WINDOWS\system32drivers\svchost.exe .Welchia.B.Worm。 この二点ですがパソコンを完全初期化したにも関わらず何故なのかさっぱり分かりません? 初期化したあとにPCをオンラインでWindows Updateを したことに問題があるのでしょうか? Updateする前のウィルスチェックを試していないので なんとも言えませんが上記ウィルスが発見されるということは オンラインでのMicrosoft Windows Updateに問題があるのでしょうか? PCを初期化すればウィルス事態PC上から完全に消えますよね。 私ではまったく意味不明で分かりませんので 恐れ入りますがウィルスについて詳しい方、お助け下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスターで隔離ファイルの管理が表示されない

    ウイルスバスター2009月額版の使用を先日開始し、初ウイルスチェックを行ったところ、数件のクッキーがスパイウェアとして検索されました。 「ログ(履歴)」の【状況】の欄に、『隔離されました』と出ていたので、削除復元をしようと「ウイルス/スパイウェア対策」の『隔離ファイルの確認』→『スパイウェア隔離』を見たところ、まだ削除も何もしていないのですが一件も表示されていません。 こんな事象が起こった方、対処法をご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教示ください!

  • ウィルス対策、何からすればいいですか?

    実家のPCが何のウイルス対策もしていないことがわかりました。 もちろん、スパイウェア対策もです。おそらく、Windows Updateや、 定期的なメンテナンスもしていないと思います。 PCは3年ぐらい前のノート型で、OSはXP、ダイアルアップ接続です。 詳しいスペックはわかりません。 まず、何から始めればよいでしょうか。 そして、以前こちらのサイトで年配のお父さんが使うのにウイルスバスターを勧める方が 多数おられましたが、やはり、それが使いやすいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スパイウェアとクッキーの関係!

    スパイウェアにひっかかりにくくするには、 インターネット後クッキーを削除しておいた方が いいですか? ブラウザによってもスパイウェアの 感染率は変わってきますか? ちなみにFirefox1.0.6とOpera8.01です。 みなさんのスパイウェア対策を教えて下さい。 (Spybot等のソフトはインストール済み、  もちろんアップデートも)

  • ウィルス?でPCの動作が遅くなってしまったのですが・・・

    今現在も、PCの動作が遅くインターネットを開くと常にCPU利用率が100%になってしまっています。どうすればいいかわからないので、いくらか対策したものを報告します。 (1)ウィルス定義(ノートンの最新版を更新してスキャンしました) (2)スパイウェア(ノートンで対策していたのと、CCleranerを使用してスキャンしました) 以上の二つをスキャンすると、ウィルス・スパイウェアともに検出できたので削除しました。 でも、PCのCPU利用率は100%のままで改善されず、「PCにウィルスが感染している」とのウインドウは開いてくるしで、どうしていいかわかりません。 一応、CCleranerでレジストリもスキャンしたのですが、いっこうに改善されないので、投稿しました。 初期化も最終的には考えていますが、できれば何か対策をして改善できればと思います。 どなたかこの状態からどうすればいいか、お願いします。 あと、ウィルス削除後、レジストリ・スパイウェアを削除すると、また別の?ウィルスが検出されました・・・

このQ&Aのポイント
  • 証券会社の手数料と利益について考えています。楽天証券から松井証券への乗り換えを検討していますが、手数料と利益の関係を知りたいです。
  • 株の売買では手数料と利益のバランスが重要です。楽天証券の手数料は1約定あたり275円(税込)で、株の売買で合計550円になります。考え方としては、利益に20.315%の税金がかかると考えると、利益が2707.35円以上ないとプラスにならないと言えます。
  • ネット証券では手数料が安いと思われますが、税金を考慮すると長期的には手数料が高くつくこともあります。松井証券の場合は、50万円までの手数料が無料で、利益に関係なく手数料がゼロです。ですので、50万円以下での売買ならば松井証券を利用する方がお得だと言えます。ただし、その他の手数料も考慮する必要があります。
回答を見る