• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンで出来てiPadで出来ないものは?)

パソコンとiPadの違いとは?

b4ea0718の回答

  • ベストアンサー
  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.10

知っての通り、Microsoft と Apple では OS が違うので、Windows OS で出来て、OS X や iOS で出来ないもの、そしてその逆も色々あります。 特に、iOS が使われている iPad ファミリーは、タブレットやスマートフォンに特化させている OS ですので汎用性には欠けます。( iPhone に搭載されている OS が iOS です)Windows で言う所のスマートフォンで採用されている OS の Windows Phone みたいな物です。Google で言うと Android ですね。 ですので、iOS 用の Windows Office は存在していますが、かなり機能が限定されていて、デスクトップPCで行っている機能全てをまかなうことは出来ません。「事前に作った Excel やメールで添付されてきたデータシートを出先で表示させたい」と言うニーズに答えているだけの、閲覧のためのアプリケーションと言えるでしょう。そこからの、編集などは困難を極めます。これはその他のアプリケーションを比較しても同様で、 MacBook や Mac Pro 等と言った Apple のデスクトップやノートPCで行える事が、iPhone や iPad で出来なかったりします。 なので、これからも Windows OS を中心としたいのならば Windows OS 搭載のパソコンを推奨します。メリットとしては、iPhone のシェアが日本では高いとは言え、普段の生活や公共施設等では圧倒的に Windows が占めています。要するに、Windows の使い方を知っている人は圧倒的に多く、使い方が分からなくなったり不具合が出た場合、聞ける口が多く存在していると言えます。( Windows タブレットの場合、10搭載であればデスクトップ版と解決策の共通点が多く存在しています。) 次に、「災害など非常時の携帯を考えた場合、iPadは便利なのかなぁ?とも思ったりしまして・・・」との事ですが、どの程度の規模の災害か分かりませんが、大抵の災害の場合、電気を滞りなく確保できる可能性は極めて低いです。 電柱などがなぎ倒され電力が寸断される様な大規模な災害でなくて、まだインフラは生きている状態だが、避難しなければならない場合だったとしても、避難先のコンセント数は限られていますし、そのコンセントを個人が使えるとは限りません。(避難先のプライベート機器の優先度はかなり下がります) そういう事を考えると、非常時の情報収集に向いているのは乾電池かダイナモ発電で駆動する従来からあるラジオが一番適しています。パーソナルコンピューターを含め大抵の電化製品と言うのは、電気のインフラが滞りなく存在する所で使われる前提で設計されているので、非常時にはただの文鎮になる可能性が大いに高いです。 避難するほどではなくて、自宅で情報収集する場合においても、今までの災害を見ておられるのであれば分かるかと思いますが、モバイル回線(3Gや4G回線など)と言うのは災害場所やその周辺地区で速度低下を起こしやすくインターネット等が非常に使いづらくなる回線です。 こういう事を考えると、災害時を想定してタブレットを選択するべきでは無いことが分かるかと思います。ですので、普段使いを想定して自分の好きなタブレットを購入してください。 ちなみに、自分は Windows も Apple も Android も複数台所有しているガジェット好きです。仕事(金儲け)で使わないのであれば、それは趣味の世界の話となるので好きなものを購入すればいいのです。そんな自分も、阪神淡路大震災経験者から言わせてもらえれば、情報インフラで信頼できるはラジオですので、災害時に備えて乾電池とダイナモ両方で駆動できるラジオを常備しています。もし、先のようなことがまた起こっても、無理してでもデジタルガジェットを持ち出したいとは、荷物になるだけなので諦める感じですね。妥協して、軽くて薄いスマートフォンくらいでしょうか? タブレットの様な重くてかさ張るようなデジタルガジェットは非常時用として適していないと思っています。

SNB28208
質問者

お礼

早々にご回答を頂きながら、お礼が遅くなりまして誠に申し訳ございません! そして、大変ご丁寧な説明を、ありがとうございました。 災害時の携行に関するお話は、特に参考になりました。 取り敢えずは、普通に、パソコンを買い替える事と致します。 iPadは・・・、今後も買わないかもしれません(^^ゞ

関連するQ&A

  • iPadのことがよくわかりません。パソコンと同じ?

    私はガラケーを使用しているのでiPadを持とうかなと考えてます。 スマホも持ったこともありません。全くの初心者です。 まずアプリとは何ですか?詳しく教えてください。 iPadでパソコンと同じようにインターネットバンキングできますか? 何を聞いたらいいのか分からないぐらい初心者です。 パソコンの代わりとして使えますか? とりあえず詳しい方iPadについて基本から教えてください。 お願いします。

  • iPadとパソコンで家計簿を共有する方法

    無知ですみません。 現在、携帯電話(ガラケー)と自宅でパソコンを使用しています。 iPadとガラケーの使用を考えています。 パソコンで家計簿を付けています。 外出先でも、そのデーターを持ち出してiPadで家計簿をつけることは可能でしょうか? その場合、メモリースティックに取り出し、iPadに取り込むという方法になるのでしょうか? そして、そのデータをパソコンに上書きすることができるのでしょうか? スマートフォンでも、パソコンとデーターを共有することができますか?

  • ipadはパソコン代わりに使えるのでしょうか?

    ipadはパソコン代わりに使えるのでしょうか?  出先でパソコンを使えた方が便利なのでモバイル用のノートパソコンを買うつもりでいたのですが、周囲から今時はipadの時代だろうと言われてますが、出先でネットを見るのとメールの送受信だけであればipadはパソコンと同じ程度には使えるものなのでしょうか?  画面がパソコンより小さいとはいえ携帯電話よりは大きいので充分だと思うし、キーボードをつなげられるということなので自宅で使うときはキーボードをつなばタイピングは楽なので、ネットを見ることとメールの送受信でパソコンと同じ程度に使えるのなら持ち運びに便利なipadにしようと考えてます。  使ってらっしゃる方、お教えいただければ幸いです。

  • ipadについて全くわかりません!嫁が「一生遊べるらしいから欲しい」と

    ipadについて全くわかりません!嫁が「一生遊べるらしいから欲しい」といっているのですが、本当に楽しいのでしょうか? とりあえず次の点を教えて下さい。 1、ipadというのは単独ではなくパソコンと連携して使うものなのですか?   例えばipadが携帯電話の大型版のように考えると、ipadだけでサイトを見たりできるような気がす  るのですが違うのでしょうか?   もしかしたら、パソコンとipadをつなぎ、ipad用のソフトをダウンロードして楽しむということな  のでしょうか? 2、wifiとはどういう意味ですか? 3、ノートパソコンはあるのですが、持ち運びに便利という以外に、ノートパソコンがあるのにipadを買う必要性とは何でしょうか。 4、現在、ノートパソコンは無線ランで使用しているのですが、その電波をipadも使用するということはできますか?  おかしな質問かもしれませんが。以上よろしくお願い致します。

  • ipad、タブレットパソコンについて。

    ipadやタブレットパソコンは普通無線で使用するイメージがあります。 ipadの場合有料だけどキーボードをつけるのが可能なものがあります。 つまり、ペン操作、キーボード操作の両方ができ非常に便利と思います。ただ一つ気になる点があります。ノートパソコンのように有線のACアダプター(下記の写真を参考して下さい)をつけっぱなしで使用できるかどうかです。スマホみたいにしょっ中充電しなければならないなら所詮サブ機にしかなりません。キーボードまでつけるならそれをメイン機にしたいですが、下記のようなACアダプターを常に付けたまま作業が可能でしょうか?

  • 通話だけのシンプルな携帯 + 新iPad

    いまはiPhoneとiPadを持っていますが、iPhoneがほとんど通話にしか使わなくてもったいないので、いま使っているiPhoneとiPadを下取りしてもらい、今年出ると言われている新しいiPadを買って、携帯電話はiPhoneではなく、いわゆるガラケーというか、WILLCOMで出ているような、パカパカもついていない、シンプルな携帯にしたいと思っています。WILLCOMに限らず、安くて便利なプランがあればジャンジャン答えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンかipadか

    今年の春から大学生になるものです。医学部です。 大学では、レポートや発表などでノートパソコンを使うことがあると聞きます。 なので、ノートパソコンの購入を検討しているのですが、ネットで調べているとipadという選択肢もあることを知りました。 そこで、皆様に大学生活においてどちらが便利かを教えていただきたいのです。 ちなみにデスクトップを一台持っています。

  • iPad+ガラケー機種変でLINEはできますか?

    現在iPhone1台のみ使用していますが、 携帯料金の見直しのため、ガラケー+iPad mini(SIMフリー版)にしようかと検討中です。 2台持ちにした後も、LINEは使用したいと思っているのですが スマホからガラケーに機種変更すると、 情報が引き継げないという話を聞きました。 そこで、以下のことが可能かお伺いします。 1. iPhoneをガラケーに機種変更する前にiPad miniを購入し、 予めiPhoneのアカウントでログインしてiPad mini上でLINEを使用する。 2. そのあとiPhoneからガラケーに機種変更。 この場合、ガラケーに機種変更後もiPad mini上で問題なくLINEを使用し続けることは可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LINE
  • ipadを使いたい

    こんにちは。 ipadを使用したいとおもってます! 現在我が家では、パソコンを使用できるプロバイダははいってません。先月まで入っていたのすが、デスクトップのpcしかなく使用勝手が悪いことから、とりあえず解約してしまいました。集合マンションにすんでいて、sonetでたしか4000円くらいでした。 ですが、やはりpc系ほしいなとおもって、とりあえずipadを買ってみようか検討してます。ipadはいくらで使用できますか? どうやって使用するのが一番やすいですか? また、落ち着いたらノートパソコンもほしいとおもっています! よいアドバイスおねがいします

  • iPad3(iPad2も含めて)の機能について

    ノートパソコンから完全にiPadに移行したいのです。すなわち今までノートパソコンでしていた作業が完全にiPadで行えるのか疑問です。例えばXPのノートパソコンで使用していたデータ(ワード、エクセルなど)の移行はスムーズに行えるのでしょうか?従来の印刷機はそのまま使えるのでしょうか。スマートホン使用していますが、エクセルのデータは閲覧できますが、入力はできないと理解しています。どの程度、ノートパソコンにとって変われるのでしょうね。電子ブックなんかは外注で一冊安価で電子化出来ますが、一体何冊くらいiPadに保存できるのでしょうか。それと外部機器との接続は?DVDやCD機器との接続は?ひょっとして基本的にこのような端末はノートパソコンとは異質のものと考えた方がよいのでしょうか。使用されている方は営業やビジネスに十分効果的に活用されておられるのでしょうか?