• ベストアンサー

手のひら全体でラケットを握っていますか

ラケットの握り方についてどなたか教えてください。 割とテニス歴は長いほうなのですが、時にスランプになったりして悩む時間が長い「テニス好き」です。 ラケットはイースタンで握っています。自分の手のひらがラケットから少しはみ出るように握っている時は自分のストロークも安定していない事に気が付きました。きっと長くラケットを持つことによって、ボールを捉える時に手首がぐらついてしまうからだと思うのですが、そういう解釈でよいものなのでしょうか? 他の方と比較した事はありませんが、手のひらが隠れるように短くラケットを握っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.5

グリップの握りは人それぞれの好みやプレースタイルによって 千差万別ですが、例えばイースタンと特定すればある程度 握りの範囲は限定されてきます。一般的には下記の回答者の 握りが多いと思われます。 >自分の手のひらがラケットから少しはみ出るように握っている時 どの程度はみだしているかは分かりませんが、はみだしが大きくなれば手首の自由度が大きくなり、回転がかけやすくなるますが 小指、薬指の位置がエンドの膨らみにかかり、握る力が弱くなる可能性があります。 手首の頼るショットは不安定になりミスも多い。 記憶は定かではありませんが、ボルグなどはそれに近い握り だったような? 一方、グリップの握りを上方へずらし握ると手首は固定され コントロールの利いたボールが打てるが慣性モーメント小に よりややパワーが落ちます。 安定重視の壮年プレーヤーに多いですね。私の聞いた話では ラケットのスロート部を握っている方もいるようです。 卓球打ちみたいな感じで下手な若手を翻弄させるみたいです。 あとはラケットの長さはありますね。私は27インチの長さで すが、さいきんでは27.5とか28インチあってそれが主流ですね。 長くなればパワーが出るが操作性に欠け、短くなれば操作性が 良いがパワーとか打点域が長ラケよりやや落ちるかなぁですか 長さは各自の好みです。 手首のぐらつきに関しては、まずやや短めに持ち握る。 手首の使い方をもう一度再点検をする。 例えば 1.手首をしっかり固定する。 理由としては手首をぐらつかせない(手首を外側に折り(相撲の張り手と同じ)これ以上曲がらないというとこで固定します。 多少の力が加わってもそれ以上後ろに行かないので安定しやすい。 2.コンタクトポイントでのグリップ 手首を固定したまま(相撲の張り手) スイングしラケット面が垂直になったとこが一般的なコンタクトポイントですね。 ラケットを握っているならそこでパッと蝿を掴むようにグリップを握ります。 3.フォロスルーをしっかり (前腕を返す)  手首は固定したままですが、コンタクトポイントを過ぎ 前方に移動するにつれ前腕を返すようにする。それにつれ手首も自然に開放されてきます。 世の中にはイースタンといっても少し違う場合もあります。 私はグリップの握りついてはhttp://www.eboshitennis.com/foregs.htmがスタンダートかなぁと思います。 失礼でなかったらグリップの再確認

参考URL:
http://www.eboshitennis.com/foregs.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mk1234
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.4

私もまったく同じ状況に陥っています。 私の場合は、しばらくテニスから遠ざかっていたせいだと思います。 たまたま球出しをする時に短く握り、そのままストロークをしたら凄くラケットが安定することに気づきました。 グリップを握りかえるように長さも色々変えても良いように思います。 但し、私の場合、最後にはいつのまにか手のひらにグリップエンドが入ってしまう位長く持つ形に落ち着きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

フォアでも、打つ場所(前衛側か後衛側か、左右など)、相手のボールの回転方向、更に自分でどういう回転をかけて、相手コートのどこにどういう種類のボールを打つかにより、握りは毎回変えます。 >自分の手のひらがラケットから少しはみ出るように握っている時は自分のストローク ⇒届きにくいと感じたときには、右利きですが、左手に持ち帰るときもあるし、グリップエンドが手のひらの中に入る程度に持ちかえる場合も結構あります。 基本は武道と同じく、小指・薬指ですが、親指・人差し指でもある程度の強さのボールなら返せるくらいに鍛えたほうが面白いでしょう。 私の場合は、普段の長さ?はエンドの膨らみが小指側から出ている程度にしています。 >スランプになったりして悩む時 ⇒体調全般も、目の具合も、精神的なものも有るでしょうが、質問内容からはそのほかの、「握力の低下」も考えられます。 比較的小さい筋肉ですので、鍛えないと年齢にもよりますがすぐに弱化してしまいます。 日本人の場合は湯船に入ったときに、指の開閉をすばやく100回単位で行うだけで、かなり強くなります。

yqr01666
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに筋力の衰えは否定できません。そういう面の練習も確かに必要ですね。学校時代はそういう機会がたくさんありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aogappa
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.2

テニス暦は気が付けば四半世紀になりましょうか。 私の場合も握りはほぼイースタンです。グリップですが、人差し指だけ中指と少し隙間を空けて添え(ガイドの役目です)、残りの4本の指でしっかり握ります。位置は小指がグリップエンドの膨らみに引っかかる程度ですから、手のひらの一部はグリップエンドからハミ出ています。 この握りのせいでストロークやその他のショットが不安定になるということは私の場合ありません。だからといってyqr01666さんにも当てはまるとは思いませんが、yqr01666さんはテニス暦も長いようですし、なぜここへ来てそんな疑問を抱くのかが私の疑問です。ある程度腕力があればラケットを短く持つメリットはそうあるとは思えませんし、そもそもグリップは初心者でない限り自然と同じ位置で握ってしまいませんか? ストロークが不安定になる原因は他に起因するものと推測します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

昔草テニスをしていましたが、「ラケットは小指と薬指で持て」と教わりました。 ラケットの端、少し太くなるところギリギリに小指を置いていました。 ○○○○/|←指4本 ---- | ---- | 親指と人差し指でラケットを持って、他人にラケットを押してもらうとぐらぐらしますよね? 親指と小指・薬指で持つと安定しています。 「手首」でなく「ラケット」がぐらついているためでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重い・軽い ラケット

    30代男です。ラケットの事で質問なんですが、重いラケットって、軽いラケットに比べて、ストロークが早かったり重いボールが打てたりするのでしょうか? 以前は、325gくらいのラケットを使っていたのですが、 日に日に重く感じて、今は255gのラケットを使い始めました、 非常に軽いので、早いボール・サーブとかも取れるようになったのですが、ストロークのボールが軽いような気がします。 すぐにアウトしてしまうため、力を抑えて打っています。 ストロークはフラットがメインです。 軽いラケット・重いラケット 良い点・悪い点をそれぞれ教えていただけたら幸いです。

  • ラケットが握れません

    テニスをしばらくやっていると右手が痛くなってラケットが握れなくなってしまいます。 というか握れても面がブレてしまい、特にフォアのストロークがうまく打てません。 右手の親指の付け根と、中指の手のひら側の付け根が痛くなります。 これでは試合の時に困るのでアドバイスお願いします。 ちなみにフォアは片手で打ってます。

  • グリップを変えるべきでしょうか?

    硬式テニスを始めて1年になります。 フォア・ストロークの際のグリップはイースタンなんですで、ボールが上にあがってオーバーしがちです。 インパクトの際にラケットのフェイスが上を向いているからだと思い、垂直にするよう意識しているのですが、早いボールや深いボールを打ち返す時などには、やはり上に打ち上げてしまいます。 なかなか直らないので、グリップをやや厚くセミウエスタンに持ち替えてみようかと思うのですが、いかがでしょうか? それとも打ち上げなくなるまで、このままイースタンで練習を続けたほうがよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • ラケットを”振り切る”とは?

     硬式テニスをスクールで習っています。  フォアハンドでストロークするとき、コーチに、いつも、「まだまだ、振り切れていない。もっと、前に出すように」と言われます。  自分では、よくラケットを振っているつもりでして、ストロークし終わったときにはラケットが顔より左側に来るまで振ってるのですが・・・  そのたびに、コーチに、矯正してもらっているのですが、そう言われてるうちに、もう1年くらいたってます。  「振り切れるまでは、上のクラスにはあがることはできない。」と言われています。  けっして、そのコーチのご指導が悪いというわけでなく、私がまだ理解できていないだけと思います。というのは、他のコーチにも同じ事を言われたからです。    どなたか、「振り切る」というのは、どういうことなのか教えてください。  

  • あうラケットを探しています

    実は先日前の会社を辞めてテニスのコーチを始めました。(学生の頃体育会でいぇっていて、アルバイトコーチの経験もあります) 久々にテニス付けの日々を送り始めたところです。 自分に合うラケットを再度考えています。もちろん試合にも出ますので。選手としてのラケット選びでアドバイスをいただけたら幸いです。 僕のプレスタイルはストロークはミスを減らしてチャンスを待つチャンスになったらネットに出て止めを刺すって感じです。一番得意ショットはボレーなんですが、小柄なのでサーブ力もなくネットにバンバンでることはしないです。フットワークには自信が有るのでどうしてもミス待ちをしている場合が多いです。ストロークでの安定感、スピンがかけやすいなおかつネットプレーしやすいそんな矛盾するラケットないですかね?どちらかを優先させるべきでしょうか。得意分野を伸ばすか、弱点部分を補うラケットにすべきか? どなたかご意見いただけませんか?

  • テニス(硬式)のマナー・ラリーが続かない↓・ラケットの握り方が決まらない

    タイトル通り、テニス(硬式)の三つのことについて教えて下さい。 僕は高校一年生で、部活でテニス部に入っています。 今度大会があるので、それに向けて今日練習試合をしていたんですが、試合中自分が打ったボールがコートボール?(自分の打ったボールがネットに当たって相手のコートに入った)が決まって自分に点数が入って思わず驚き喜んでしまいました。すると相手にキレられてしまい。とても失礼だと思いマナー違反をしてしまいました。まだ自分はテニス経験が浅くあまりテニスについて詳しくありません、このほかにテニスに関してのマナーがありました教えて下さい。 あと部活の練習前に友達とラリーをよくするのですが、ボールを打ってもすぐ終わってしまい、相手に失礼で。どうやったらラリーが続くでしょうか。他の友達を見ていても結構続いていて悔しいです。ドライブはかかったりかからなかったりで、ラケット面が安定しておらずすぐボールが変なとこに飛んでいってしまいます↓。 そして自分は今だにグリップの握りが定まらず、最初はウエスタンだったんですが、イースタンとかコンチネタルとかセミウエスタンなどいろいろな種類があることに気づいて、試してみるんですが、どれが一番いいのか分からず、ウエスタンはドライブをかけるにはいいですが、バックへの切り替えが難しいですし、ボレーへの切り替えも大変なので、イースタンにしたのですが、自分はバックが得意なのでこの握りはいいのですが、フォアが難しく悩んでいます。コンチネタルとセミウエスタンは違いが分からず、持ち方を分からないのでまだやったことありません。何かおすすめのグリップの持ち方がありましたら、教えて下さい。長文になりましたが、すべてに対してではなくていいので回答よろしくお願いします。<(_ _)>

  • テニスラケットの選び方

    おばさんですが、1年に何回かテニスをやります。今回、本格的に始めようと思い、ラケットを新調しようと思っていますが、どの程度のモノを買ったらいいのかわかりませーん。ストロークが得意です。手のひらが小さい方なので、重いのはいやです。今、悩んでいるのが、ヨネックスのMP6ライト、V-conN20、プリンスのサバランと、トリプルシエナというものです。値段ではないのですが初心者用というのはどれくらい使えるのでしょう。わかる方、教えてください。

  • 重いラケットと軽いラケットのインパクト時の衝撃

    硬式テニスの320gのラケットと280gのラケット、 他のスペックが一緒で、重量だけが違う場合、 単純にどちらが手首や腕に優しいラケットですか? 最近ラケットを300g→280gのに変えたら、 手首や腕のインパクト時の衝撃が増した気がします。 重いラケットの方がラケットにパワーがあって、 使い手の体にくる衝撃が少ないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

  • ソフトテニス ラケットの握り方&ボールとの距離

    中学3年生のソフトテニス部です。 私の悩みはラケットの握り方が今まで間違っていたことと、ボールとの距離が近いことです。 http://okwave.jp/qa4882552.html で質問をさせて頂いて、そこでの皆様の回答をもとにテニスをしたとろこ上の2つの問題が発覚しました。 ラケットの握り方についてです。 硬式テニスのようにかまえた時に、面が縦になっていました。 それによって、バックの握り方も間違っていました。 今までのバックはラケット自体をを回転させて打っていました。 そのため、ラケットの面が斜めになったりということがよくありました。 正しい握り方で昨日、今日と部活をしたのですが、全然打つことができませんでした。 一本打ちではバックもフォアもできたのですが、打ち合いや試合になったら全然ダメでした。 そこで、ラケットの正しい握り方に慣れるために、素振り以外で自主的にできることはなんでしょうか? ちなみに周りは家なので、ボールを打つことはできません。 素振りはやると決めています。1日何回以上が望ましいでしょうか? ボールが近いということについてです。 ボールとの距離も近いですが、ボールを打つ高さも高いです。 ボールが近いためにしっかり、振り切れてませんでした。 そのため、ほとんどスピードのないロブになってしまいます。 自分ではボールと離れているつもりですが、周りから「ボールに近い」と言われてしまいます。 ボールから離れることを意識しても、フレームに当たってしまったり、ストロークが遅くなってしまいます。 ボールはどのくらいの高さで、ラケットのどこらへんに当てるのが理想なのでしょうか? また、ボールと近くならないようにするためにはどうしたらいいでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、コツや方法、関係することならばかまいません。 時間が中総体までありませんので、どうかお願い致します。

専門家に質問してみよう