果樹園と田畑の管理について相談する場所は?

このQ&Aのポイント
  • 高齢の両親が果樹園と田畑の管理ができなくなってきました。代わりに管理してくれる方を探したいと思っています。相談する場所を教えてください。
  • 果樹園と田畑の管理に関する相談は、行政や農業関連の組織に行うことができます。具体的なアドバイスを受けるために相談してみましょう。
  • 果樹園と田畑の管理を代わってしてくれる方を探すためには、行政や農業関連の機関に相談してみると良いでしょう。専門のアドバイザーがいる場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

果樹園と田畑の管理

今まで果樹園と田畑を管理(作物を作り草を刈ったり)していた両親が、高齢になってきて出来なくなって来ました。代わりに管理してくれる方を探したいのですが、行政、または民間で相談するとしたら、どのような所に相談すれば良いのか悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

農地を借りたい方、貸したい方へ 農地中間管理機構へ直接問い合わせても良いですが、直接各市町村の農業関係部署に相談され、農業委員会委員が耕作者を探して来る事も有ります。 または、ごく親しくしている方か、その農地に隣接している方にも管理耕作できないか伺うと良いでしょう。

参考URL:
http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kikou/kikou_ichran.html
tamking
質問者

お礼

解答ありがとうございます。両親は管理してほしいと言っていますが自分たちの代わりに作物を作ってほしいようです。農林水産省に相談窓口があるのは知りませんでした。参考に問い合わせて見たいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

管理してくれるというのは任せられるのはどこまでなのでしょうか。ご両親の代わりに作業はしてほしいが土地自体は貸さない(あくまでも雇人扱いで土地や栽培についての決定権はなく、収穫しての収入もご両親の方に入る)のか、土地の活用は管理人の自由(例えば果樹は伐採して畑地にしても良いなど)なのか・・・。この点が解らずはっきりしない事には、こちらでの回答も得づらいですし、対応してくれる関係施設なども変わってくると思うのですが・・・。 また、ご希望の人材がすぐ見つけられるかはお住いの市町村が何処かや果樹園と田畑の広さ、ご両親が今まで農協などの組合員だったか否かでも変わってくると思います・・・。 もし農協に所属していない場合は、土地の規模によってはなかなか決まらないかもしれません・・・。 今までご両親がプロの農家として働いて規模も結構大きく前から農協などの組合へ所属し未だ正組合員(準組合員だとおそらく無理)で、ご両親が自分たちのできる範囲は引き続き行いたいとご希望なら、お住まいの地域の農協に農業ヘルパーが居るなら頼めると思います。 全国各地の農協はそれぞれ都道府県で運営方法が違いお住いの地域の農協でこのシステムがあるのかは分かりませんが、私の住む北海道だと農業ヘルパーは歴史が古い職業で地元の言葉で「デメンさん(英語での日雇い人という意味から来ています。)」と呼ばれる農業専門の労働者の人たちが居ます。(元々はアメリカ式農業のシステムらしい)北海道でも特にこちらは冬になれば畑が半年近く雪に埋もれ農業が出来ない事から失業期間も保証されていて、働く人は農業経営が上手くいかず土地を手放した元農家の人や普通の家の主婦で実家が農家など農業経験のある女性でたいていが農協と契約しており、希望する農家へ経験豊かなヘルパーさんを送迎付きで派遣してくれます。代々の農家で規模の大きい所だと時給や待遇を農協よりも良くして毎年自分のところに来てくれるようにとヘルパーさんと個人契約していたり。もし忙しい時ヘルパーさんに手伝ってもらう程度で大丈夫そうならお住いの地域の農協などの組合でヘルパーさんを派遣するシステムがあるか、ご実家の希望内容で派遣して貰えるかを確かめると良いです。ただ現在ではどこもヘルパーさんを必要人数確保するのが難しくなっているのでどのヘルパーさんが来てくれていつまで手伝ってくれるかは、その地域の農協次第(主要作物があればそちら優先)なのですが・・・。農協を通さず、雇う側の希望を全て受けてくれるフリーのヘルパーさんを見つけるのは現在は難しいでしょうね・・・。少し昔までならこちらの地域だと農家個人がフリーのヘルパーさんを雇用したい場合、良い評判の人に今まで行っていた農家よりも良い雇用条件をアピールして引き抜く事が多かったのですが、今は大抵のヘルパーさんが農協と契約していてそちらの方だと雇用保険の適用もありますし希望すれば失業期間農協関係の加工部門などで働けたりもしますから。それに、もし引き抜きをやってしまえばその農家は農協との関係が確実に悪く成ってしまいます・・・。 お近くに農業高校や大学の農学部などあり、ご両親が卒業生などの若い人に任せても良いとお考えなら、卒業者や今年の卒業後に来てくれそうな子はいないかを学校に問い合わせてみても良いかもしれません。最近は学校によっては非農家家庭のお子さんが農業関係の仕事に携わりたいと入学されてくる事も多くて(農業高校・酪農学校を舞台にした人気マンガに触発されるようです)農作業が性に合えば卒業後はいずれ農家になりたいという若い人も珍しくなく、そういう人たちはすぐに農業のできる場や自分の能力の生かせる土地を探しています。地域によっては高齢になって跡取りのいない農家の土地をそういう人たちに対し斡旋している所(役場だったり民間ならNPО法人が仲介したり)もあり、特に酪農だとすでにそういうシステムが確立されている様です。 農業高校や農学部卒業で就農を希望している人は一応栽培の知識とある程度の実技経験は積んでいるはずで(農業経営の他、部活動の方で農産物の加工や販売も学んでいる子も多い)、果樹も田畑も両方あるなら学校で学んだことを実技に生かせるのではと思います。お互いで雇用条件はしっかりと話し合っておく必要がありますが(通えない距離なら住むところも見つけてあげるなど)、最初はご両親が豊富な経験を生かした指導をしていき徐々に任せていって、場合によっては将来その人に土地を引き継がせることも可能なら(将来その人が希望すれば土地を貸したり売ってあげる)、これからの農業を志している人への経験の場を提供するのも良いのではと思います。 もし、この際ご両親は引退して作業には関せず土地の活用だけを望むのなら管理人を雇うのよりも、すでに農業をしていて家の近くに耕作地拡張を望んでいる人へ土地を貸す方向で検討した方が良い事も・・・。私の家も先代が農家でしたが今は農家をしておらず誰も農業経験がありません。以前はかなり広大な田畑を所有していましたが隣の土地の拡張開発時に先代がほとんどの土地を売却し、家周りの小さな畑や納屋跡が残った程度で以前は家庭菜園の真似事をしていましたが(私は花とハーブの栽培がメインなので土の知識はありますが野菜の方は栽培経験のあるものしかわかりません)、今は事情により野菜は作っておらず隣りに貸してほしいと言われたので「返却時は以前の状態へ戻す」ことを条件に契約を交わし作物を問わずに貸しています。 ある程度の広さがあるなら農協に相談すれば条件が合うと土地を借りたい農家さんを紹介してくれると思います。ただ借りてくれる広さや使い方は相手の希望次第なので果樹農家が果樹園だけを借りたいとか、農家が果樹園を伐採してその場所も田畑にしたいなどある程度は相手の希望・条件を飲まないことにはなかなか借り手が付かないでしょうね・・・。あと貸すときには農業用の水の問題もあって、水の使用が自由にならないと借り手が付きにくいので、もし田圃の用水路の水が引きにくい所にある果樹園や畑地を貸す事があればご自宅で使う土地の水道メーターと、貸す土地の水道メーターを別にしておき貸した土地分の水道使用料を借り手に請求するか、借り手に支払ってもらうなどが必要でしょう。 ご両親又はご自分の所有はそのままで管理してくれる人を探すのよりも、貸す方向で検討すれば、借り手は結構見つけられるものです。管理する人も居らずただ放置するよりはマシですよね。 もし都会から数時間で来れる距離であれば、都会に住んでいて「週末栽培」を趣味とする人が近場で果樹を栽培したり稲作や菜園をしたがる人が居て、そういう人対象に「作業付きオーナー制度」で忙しい時期来てもらって必要な作業をしてもらい収穫物の何割かを作業に見合った報酬として渡している農家や果樹園もありますし(人手を集めやすい。ただし素人なので指導が必要)、畑を区画割りして何人かに貸すという方法も。その場合はご両親は管理人兼指導者として係わる事も出来ますし年金以外の収入にもつながります。 果樹園や田畑がある程度あるのなら、お住いの地域でも割と郊外の方にお住まいですよね?もし敷地内に使っていない古い家があるのならその家付きで(内装のリフォーム代は借り手負担で大家からの制限無し)土地を貸すという方法もあります。借り手によっては家が無くても建てる場所さえ借りれられるなら自分で家を建てたり古民家を移築する人も。都会からある程度離れた所の家付きの畑地を求めている人たちは結構いて、そういう人たち対象の専門雑誌(リフォーム方法や暮らし方の提案、物件紹介)が本屋で何冊も販売されているんです。ほとんどの物件は購入する形の様ですが雑誌によっては賃貸もあると思います。家付きの耕作可能な土地を求める人たちの目的もいろいろで週末だけの滞在だったり(なので防犯の心配から地主の家が近いと有利)何かの目的のために一家で移住してきたり、農家民宿をしたかったり手作り品の工房や農家カフェを始めたい人だったりも。テレビで現在似た様な企画のコーナーのある番組がいくつも放映されています。 私の知っている人で東京都出身で本州の某有名陶器の修業をした職人が独立し粘土が採れ木材が豊富な理想の土地を求め北海道の各地を捜し歩きこちらの土地を気に入り、農家の土地を買いとって一家で移住し敷地に登り窯を作って野菜を自給自足しながら食器を焼いて販売している人が居ます。果樹園や田畑があれば借りてでも自分で栽培し野菜や果物を加工しその場所や近くで販売したいと望む人は結構居ます。そういう人たちで本気で長期間そこの土地にかかわりたいと思っている人へ貸すのも一つの手です。 借り手の農業経験次第では最初のうちは果樹園や田畑での栽培やそちらの地域の生活でのアドバイスなどご両親のサポートも必要かもしれませんが、ご両親やご近所の方々が知らない土地からの移住者の存在に抵抗が無いのなら、地域の活性化へも少しでも貢献ができるかもしれません。

tamking
質問者

お礼

詳しく色んなケースを紹介して頂きありがとうございます。選択肢が沢山あり両親の考えに合った現実的な決断をするのに是非参考にしたいと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1
tamking
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 これからいろいろ検討しながら進めていく上で参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 田畑の畦に柵代わりに植えてあるこの草の名称

    よく田畑の畦に柵代わりに植えてあるこの草の名称が知りたいのですが、検索で調べてもなかなかたどりあたりません。 確かに植えてあると進入しにくくなります。 草木に詳しい方いらっしゃいましたら名称をご教授下さい。

  • 人の住まない屋敷家屋田畑の管理について

    田舎の不動産の管理について 田舎に相続で引きついた屋敷と田畑があります。一部は駐車場となっていますが何分遠隔地でしてそれらの管理に苦慮しています。そこには現在住む予定はありませんし家屋は戸締りし、田畑は耕作放置で荒れ放題です近隣の方にも迷惑をしているかとも思っています。このような土地家屋を管理してくださる所は在るでしょうか、同じ様な経験者の方の対処経験なりその筋に明るいかたのお知恵をお貸しくださいお願いします。

  • 過疎村の田畑山林を処分したい(捨てたい)

    実家地域が過疎状態になり跡継ぎの姪より相談を受けたので宜しくお願い致します。姪の夫が昨年亡くなり田畑の管理が姪一人では出来なくなり近隣の耕作者や地域の皆さんに迷惑を掛けているので田畑を処分したい、借りる人は居ない、買いたい人も居ない、田畑は雑草で覆われ近隣の耕作者に迷惑になるので業者に依頼し管理している。道路にも竹や大木が覆いかぶさっており交通の障害になるので業者に依頼して処理している状態です。地主が管理しないといけないそうです。行政は文句を言うだけ。何もしない。現在子供達は都会に出ており 跡は継がない、相続財産放棄を考えています。田畑からの収入は無しです。しかし税金はキチンと請求されるので、払っていますが 姪の老後の資金から払っている状態です。一日も早くこの状態から抜け出したい。どうしたら良いでしょう? 収入の無い、税金を請求されるだけの田畑山林を処分したいのです。捨てたいのです。税金を物納に出来れば良いのですが、行政はしぶい、話に乗らないようです。預金残高等はマイナンバーから調べられるので??。質問(1):税金の物納はどうすれば良いでしょうか? 預金が有れば預金が優先されますか 質問(2):この様な問題の解決する為の相談は何処にすれば良いでしょうか 質問(3):土地をタダで使ってくれる団体などどうして調べたらよいでしょう、どするのが良いか分かりません。宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の畑地の作物

    江戸時代の畑地の作物 ある本によれば、江戸時代中期(享保―延享年間)、全国における田畑の総面積は、対馬国を欠くが水田約164万3446町歩、畑地約131万7105町歩、となっています。 畑地の作物で食糧(コメ)不足を補っていたと思うのですが、畑地ではどのような「モノ」を多く作っていたのでしょうか。 野菜、ソバ、綿花、果樹などを思い浮かべたのですが、コメの代わりになるモノを作らなければ、食糧不足になると思って質問しました。 もちろん地域差もあるでしょうが…。 よろしくお願いします。

  • 茶畑を休耕した後の管理はどのようにしたらいいか

    茶畑を管理していた両親が、高齢で管理できなくなりました 家から離れ、耕作の条件が悪い場所なので、休耕にしたいのですが、近所に住宅があり 荒らすわけにもいきません。又借り手もいません。 手を掛けず、売るのもやめ、伸びない様に管理してゆくしかないでしょうか。 根から抜いてしまうのも大変だと思いますし、その後の使い道も思いつきません。 未経験者でも出来る、転作作物もよく分かりません。 転作の補助金があると聞いたのですが、、具体的に考えられず、詳しく調べていません。 自分で調べる前に、頼る事が心苦しいのですが、全く分からない世界で、途方にくれています。 事例などありましたら、ぜひ教えてください。  

  • 『恋するハニカミ』小泉孝太郎・田畑智子さんのデートを見た方

    大学生、女性です。 今、ちょっと気になっている男の子がいるんですが、その子に好きな女の子のタイプを訊いてみたところ、 「『ハニカミ』に出ていた時の、田畑智子のような子が好き」 と彼は言いました。 小泉孝太郎さんとデートしていた時の田畑智子さんのふるまいや雰囲気が、彼にはすごくツボだったようなのですが、『ハニカミ』を見ていなかった私には、田畑智子さんのどんな所に魅力を感じたかわかりません。 もし、小泉孝太郎・田畑智子さんのデートの回を見ていた方がいれば、田畑智子さんのどんなところが魅力的だったか、教えてください。男性からの回答もお待ちしています。

  • 果樹の庭への植栽について

    コロナ禍で、荒れ果てた我が庭を整備していたら、どんどんはまってきて、今年は野菜を少し植えて家庭菜園みたいなことをしました。 そのうち果樹にも手を出し、家族が以前勝手に日陰に植えたミカンの木やら鉢植え放置の極甘イチジクの木やらを、陽当り場所に移植しました。 しかし、季節は移り、陽射しが低くなると自宅南側の庭が外輪樹木の日陰になって、陽が当たらなくなっていることに気づきました。この雑木らは勝手に種が飛んできて永年の間に大きくなったどうでもよいモノなので、中途で伐採し、光が来るようにしました。 今日、これらの木々に将来は取って代われるような果樹9本を買って来て、取り敢えず鉢植えにしようと思います。これで2~3年大きく育てつつ、伐採雑木の土中や周辺も冬場などにきれいに整備する計画です。 (ただし、このどうでもよい雑木類はわが家の敷地を、向こう側にある空き地とその向こうの道路から視界を遮ってくれる生垣代わりになっていたので、1~2メートル程度なら生かしておいてもよいのです) 今日は園芸店に勧められて、赤玉7+腐葉土3の割合になる量を買ってきました。数日中に鉢植えにして陽がしっかり当たる所に置いて、水やり・鉢回し・追肥など丁寧にして鉢植えで大きくしようと思います(場合によっては、晩秋~早春までは温室に入れて生長期間を延ばす目論見です)。 庭の整備計画(雑木伐採、根の掘り返し、周辺美化)&果樹の生育で、何かアドバイスがありましたら、どんなことでも良いのでお教えください。(この計画設計自体についてでもよいです。)

  • 手間をかけられないが、植木(果樹)を植えたい

    自宅より車(高速道路使用)で1時間位離れた所に、夫の亡くなった両親が残してくれた土地が少しあります。 住宅地ではなく、周りは区画されたものの雑木林の状態です。 駅も遠く将来的にも住む予定はありません。 売り出すにも、特徴のない雑木林で買い手が無い為、放置しています。 逆に原野商法の被害に遭いそうです。 そこで、数か月に一回程度しか手入れに行かなくとも収穫できる果樹などあれば植えてみたいと思いました。 土地の状態から水道もありませんので、水遣りさえ難しいと思います。 家からも遠いので、ガソリン・高速代もバカになりません。 出来れば、収穫が楽しめる栗の木なんかが良いですが、知識もありません。 周りの区画にも家は建っていません。 周りの木なんかが大きくなっていた気がします。 完全な日陰ではないので、日当たりの良い所に植えられれば良いかと思います。 例えば、さつま芋でもいいんですが・・・遊ばせるより良いかと思います。 良い案をお持ちの方・植木や樹木・植物に詳しい方や同じような経験ある方からアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • どんな果樹がいいでしょうか

    玄関脇に果樹を植えたいと思っています。どんなものがいいかアドバイスをお願いいたします。 場所は家の入り口横にあるちょっとしたところです。南側は駐車場で家は東側にあるので、お昼前には日が当たり始め、夕方までずっと日が当たっている場所です。 ちょっとした花壇という感じの場所なので家を買った9年前には大きなものを植える気はなくて、手前に草花を植え、奥の方にゴールドクレスト(高さ30cmくらいのもの)を3本植えました。 そのゴールドクレストがどんどん大きくなって3本が一続きのようになり(高さ2mくらい)、森のようになってしまったので、4~5年前に一番道路側の1本を残して切りました。 残した1本も下の方の枝を払い、丸い形に刈り込んでいました。 ご近所の方からは素敵なシンボルツリーだといわれ、クリスマスには飾り付けて楽しんでいたのですが、とにかく成長がはやくていくら上を詰めてもどんどん伸び、今では3m以上になっています。 すぐ横にあるポストに寄りかかってきていて、ポストが使えなくなりそうですし、高すぎて手入れもしにくいので思い切って切ることにしました。 でも、今まで大きな木があったので何もなくなるのはちょっと寂しいし、ゴールドクレストが特別成長しやすいのかどうかはわかりませんが、これだけ大きく成長できる場所なのでやはり何か植えたいと思っています。 それで、今度は実のなる木を植えたいと考えています。 手入れにあまり手間がかからず、実をそのまままたは加工して食べられ、収穫までの年数があまりかからず、出来れば常緑のものが希望なのですが、何がいいでしょうか? あまりにも希望が多くて全部はかなえられないかもしれませんが、そのうちの幾つかでもいいので希望にそった物があればお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 何か補足が必要でしたらおっしゃってください。

  • 日本農業高齢化

    日本の農業は、田畑の荒廃と高齢化が深刻な問題になっていると思います。  私の両親は、専業農家でした。私が子どもの頃で思い浮かぶのは、朝から晩まで寝る間も惜しむほど働いていた両親の後ろ姿です。誕生日もクリスマスも夜なべをしながらケーキを食べたのがちょっと寂しい思い出ですが、アスパラ畑でひばりのたまごを見つけたり、田んぼでおたまじゃくしをつかまえたり、トマトを収穫してスイカを割って食べたり、今となっては貴重な思い出です。そのおかげで生活はあまり苦しいものではなかったし、そんな真面目で正直者の両親を一番尊敬できます。3年前に母が他界し、高齢の父だけでは田畑をきりもりできず、年々耕作量を減らし気力をなくしていく父を励ますことしかできない状況です。子どもにあとを継いでもらいたいと一心に願う父の気持ちはよくわかるのですが、農作物を出荷するまでには肥料・農薬・運賃・設備投資・税金もろもろ昔よりはるかに経費がかかるのに、出荷額は輸入自由化に伴いなかなかよくならないのです。後継者はいるのですが、今の世の中父と同じことをして(専業農家)生活していくのはとても難しいことです。 ・国内に田畑はたくさんあるのに、なぜ農産物の輸入増加に歯止めをか けられないのですか? ・農業で安心して暮らせる世の中にしてもらうには、どこにお願いすれ ばいいですか? 共感していただける方、私はこう思うという方、なんでも結構です。コメントをお待ちしています、よろしくお願いします。