• ベストアンサー

こういう時、ゆうパックは全額補償してくれますか?

RZ350RRの回答

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.3

約款でも謳ってますので最大5万円 (書留ですので損害要償額を実損額として適応できます)

noname#7104
質問者

お礼

さっそくどうもです。 「実損額」が定価なのか落札価格なのかがわからなくて、質問しました。 損害要償額=落札価格って考え方でいいんでしょうか? できたらこのことについて回答してくれるとありがたいです。

関連するQ&A

  • Yahoo!ゆうパックの補償について

    先日初めてYahoo!ゆうパックを利用したのですが、Yahoo!ゆうパックは落札商品を選択して送り状の発行を行いますよね。 同一IDの方から複数落札商品があり、同梱して発送する場合、Yahoo!ゆうパックの手続きは1商品からしか行いませんよね。。? そこで疑問なのですが、そうなると紛失、破損時の補償額はどのようになるのでしょうか? オークションの落札金額が補償額となっておりますが、この場合Yahoo!ゆうパック手続きに利用した1商品の落札額のみ? それとも落札商品全ての合計金額・・? 前者ではないかと思いますがご回答よろしくお願いいたします。

  • ゆうパックの賠償について

    郵便局のHPを見たところ、ゆうパックは「原則として30万円までの実損額を賠償します」と書いてあります。 事故などに遭ったら書留にしていなくても賠償してもらえるのでしょうか? オークションなどの商品を発送する場合ですが 例えば5000円で落札された商品だとすると、5000円返してもらえるのですか? 送料などはどうなるのでしょう? ご存じの方回答お願いいたします。

  • 簡易書留に補償について

    簡易書留に補償について教えてください。 ヤフーオークションで出品をしました。 コンサートチケットの定価7000円のが10000円で落札された時、配達記録では心配なので簡易書留で送ろうと思います。この場合、万が一ですが郵便事故の時、補償があると思うのですが、定価分の7000円しか保証されないのでしょうか?それとも10000円補償されますか?教えてください。

  • 一般小包(ゆうパック)について

    一般小包(ゆうパック)について質問です。 当方、品物の発送をした事が無い、超初心者です。 オークションで商品を落札してくれた方が、 落札者が、落札金額を事前に「銀行振り込み」 した上で送料を元払い(私が払う)の場合… まず、商品を郵便局へ、持って行きます。 (1)窓口で「元払いで!」とはっきり言うんですよね? そう言うと、伝票がもらえるはずですね。それで、 (2)商品包装紙は郵便局でもらえますか? (3)代金を書き込む欄には、『0円』と書き込めばいいのですか? (4)食品は郵便局でも送れますか?

  • ゆうパックの補償

    先日ヤフーオークション業者からコーヒーカップを落札し、ゆうパックで送られてきましたが取っ手が割れ本体にひびが入っていました。 プチプチ三重巻き+厚手の紙袋です。 郵便局員に見てもらった所、箱に入れてない点が梱包不十分であり、補償できないとのことでした。ゆうパック補償の判断はこれ位厳しいものなのでしょうか。 教えてください。

  • ヤフーゆうパックの保障について・・・

    今回はじめて発送でヤフーゆうパックを使う事になりました。 利用規約を読むと オークションで落札された商品の発送は オークションを通しての発送になって、落札価格までしか保障はない。とありました。 オークション以外の商品での取引もできますよね? その時は商品の時価で保障してくれますよね、きっと・・・ 今回わたしが出品したものは 割れ物でしっかり梱包しましたが割れてしまうかもしれません。 落札価格は500円。中古ですが本来の値段は5000円。 この場合もやはり500円しか保証されないのでしょうか。 オークションを通さないでの発送は無理でしょうか?

  • ゆうパック 委任状

    当方は、出品者です。 先日、出品した商品を落札していただきました。 それで、商品をゆうパックで発送致しましたら、商品は無事に落札者様に届きました。 しかし、落札者様から「商品に破損がある」と連絡が来ました。 出品する前は破損はなく、たぶん発送時に衝撃のようなものが加わり破損したものと思います。 そして、落札者様が郵便の方に補償の問い合わせていただいたら、補償がおりるようです。 その為には、出品者(差出人)の委任状が必要らしいのですが、どうやって手続き等をすれば良いのでしょうか? あと、何か他に料金等はかかるのでしょうか? 調べてみたのですが、全く分かりません。 どうか、委任状の書き方(手続き)等の詳細を教えてもらえないでしょうか?

  • ゆうパックの補償について

    カテゴリーがわからないので、こちらで質問させていただきます。 ゆうパックには、補償が付いていますが、 例えば、事前に動作確認した商品をオークションで 出品者に送付し、受け取った側で動作しなかったといった場合、補償はどう適用されるのでしょうか? ゆうパックの補償の詳細は知りませんが、もちろん動作確認したという証拠がないので、どのように扱われるのかがわかりません。 最近オークションでゆうパックを使い発送する機会が多いため、ちょっと不安です。もちろん「こわれもの」シールは貼っているのですが、万が一ということもありますので。。。 どうかお教えください。

  • クーリエ便の補償について

    フランスより割れ物を購入したため補償付きでクーリエ便で送っていただきました。 発送時、業者からは万が一の場合、150ユーロの補償まで受けられると説明を受けました。 昨日商品を受け取りましたが、その時点で破損しておりましたので、そのまま郵便局へ持ち帰っていただきました。 先ほど郵便局から連絡がありましたが、国際小包普通書留のため上限6000円+送料の補償しか受けられないとのことでした。 補償付きの方法で送ってもらった、150ユーロまで補償があるはず!と主張しましたが、それは出来ないと…。 確かに補償付きで送っていただいたのにこんなことってあるのでしょうか? 困っています。納得できません。。

  • オークション ゆうパック ヤマト宅急便 配送 補償

    ゆうパックやヤマト宅急便の補償について質問です 例えば 出品者:当時価格10万で現在はめったに世に出ない品物を1万で仕入れる ↓ 落札者:5万で落札 ↓ 発送業者:荷物紛失 この場合落札者が出品者に5万を請求すると思うんですが出品者は発送業者に何万請求できるんでしょうか? 落札価格の5万しか請求できないのかそれとも仕入れ代と合わせて6万なのか当時価格と合わせて15万なのかすごい気になります もし仕入れ代も併せて請求できる場合は貴重な非売品などはどのように決まるのでしょうか?