• ベストアンサー

もしも婚約者に・・・

arinoriの回答

  • arinori
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.1

本当にその人が好きなら大丈夫。 正当防衛ってことは、やりたくてやったわけじゃないんですよね。 交通事故で相手を死なせてしまったよりもいいんじゃないですか? 事故の場合は不注意だったり、もっと悪い場合だってありますよね。 もちろんどうしようもないこともあるでしょうが。 でも、その過去を 「昔、人を殺したことがあるんだぁ」 って誰にでも話しちゃうような人だったら、間違いなく嫌ですけど。

anjash
質問者

お礼

ちなみに、婚約してる男性が、彼女と出会う前の子供時代に経験した過去って感じで考えて頂けると助かります。 勧善懲悪が固まってない時期に経験した過去って事です。

anjash
質問者

補足

銃殺で3人位殺害してても平気ですか? 交通事故は考えつかなかったです。個人的に中絶経験がある男性が嫌なんですが、事故も嫌ですね・・・初めて気付きました。

関連するQ&A

  • 人質犯「射殺せよ」ネットコメントをどう思いますか?

    人質事件が起きると、 たまにそのようなコメントが見られますが、 皆様はそういうコメントをどう思いますか? もしそれを見て本当に犯人が第三者に射殺されたら 殺人教唆の罪に問われる“可能性”もあるとする 弁護士もいるようだが、 皆様はどう思いますか? こんな漠然とした書き込みで殺人教唆になるんだったら、 恐ろしくて言論など出来ません。 ※法律屋何人かに聞いてみたのだが、 プロでもイマイチ的を射た答えが出ない。 人によって解釈がまるで違って話にならない。 ・行政判断ではなく、書き込みを見て、 一警察官が個人の義憤で 職務執行の大義名分の下で犯人を射殺した場合。 ⇒殺人の教唆に該当する場合がある。 ・・・警官がそんなことするだろうか? ・狩猟用の銃所持を認められた民間人が、 銃を持ち出して犯人を射殺した場合。 ⇒仮に正当防衛が認められても、 民間人には警職法7条が適用されない上、 人に向けるための銃所持を 許可されている訳ではないので、 殺人はもちろん、銃刀法違反の教唆に問われる可能性がある。 この場合の銃刀法違反は殺人罪には吸収されないので、 仮に殺人については正当防衛で無罪になっても、 銃刀法違反が別個に成立する可能性がある。 ・・・・そうな。ホントかよ? オイラは二番目の見解は誤りと考える。 銃刀法違反の教唆なんて絶対あり得ない。 (バカ法律屋まる出しだ。w) 「僚友会メンバーの皆様お願いします。」 と書いたなら話は分かるけど。 単に漠然と「射殺せよ」なら、 普通はK察への呼びかけだろうに。。。 法律家というのは何を考えているか オイラにはサッパリ分からない。 奴らの中には得体の知れない生き物がたまにいる。

  • アメリカは護身用に銃を所持

    出来るようですが、正当防衛でやむを得ず相手を射殺してしまった場合でも一応罪は被るのでしょうか?それからスイスはアメリカよりも銃の所持率が高いそうですが、アメリカのような事件は起きていないのですか?また銃規制の声もないのですか?

  • 犯人射殺について

    SATなどに関する事項をネット上で調べてみると、隊員が犯人を射殺した際に その実行犯が裁判で訴えられないように身分を隠す(のもひとつの理由) とありますが、なんか詭弁というか、そんなんでいいの?と思ってしまいます。 過去の事件では、誰が致命傷を与えたかわからないように複数で同時に射殺した 時もあったそうですが、もっと法律なりを整備して(正当防衛もありますが)、 殺人罪に問われないという風にしたらいいのにと思ってしまいます。 射殺に反対とかそういうことではなく、単に警察関係の機関がこんな 「ばれなきゃいいよ」的な発想で済ましてしまっている事が疑問です。 あと、海外ではどうなのでしょうか?

  • 翻訳してください

    ・In 2014, the FBI reports there were only 224 justifiable homicides involving a private citizen using a firearm. That same year, there were 7,670 criminal gun homicides. Guns were used in 34 criminal homicides for every justifiable homicide. ・Intended victims of violent crimes engaged in self-protective behavior that involved a firearm in 1.1 percent of attempted and completed incidents between 2013 and 2015. ・Intended victims of property crimes engaged in self-protective behavior that involved a firearm in 0.2 percent of attempted and completed incidents between 2013 and 2015. 少し長いのですが、このような英文がありました。 ここで言われていることは、、、 ・2014年の正当防衛での銃殺人事件が224件。同じ年に7,670の銃による射殺事件があった。 ・2013~2015年の暴力による正当防衛による銃射殺事件は銃殺事件の1.1%しか及ばない。 ・財産による正当防衛での射殺事件は0.2%しか及ばない。 ということでしょうか? 「34」というのは、銃による殺人の種類でしょうか? つまりここで言われていることは、銃による正当防衛での射殺は、銃殺事件のほんの数パーセントにしか及ばない、ということでしょうか? ややこしいのですが、わかる方お願いします。 (一語ずつ訳していただかなくて大丈夫です)

  • どこまでが正当防衛?

     私は、危険な人に大しても、瞬時に頭を働かせてどうしても相手の急所をついてしまい、もしもの場合、どう相手を怯ませたら良いのか判らないので・・・ 日常の周囲の防衛知識として知りたいのでお願いします。  よくいる空き巣をする犯人がいたとしたら、 どこまでが正当防衛となりますか?  金属バットや刃物で 犯人をひんし状態にさせたとしても正当防衛となるのですか?    突然、暴行を受けた場合反撃をして犯人を怪我させたりした場合は、暴行を受けた側も罪を問われるのですか?  正当防衛についてどこまでが正当なのかが判りません。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%BD%93%E9%98%B2%E8%A1%9B 犯人に襲われそうな時に 襲われそうになった人は、安全のためにスタンガンなどの危険物などを使用して危険を回避すると言うのも正当防衛となるのですか?  万が一、危険を回避する手段として物を使って犯人を死なせた場合も正当防衛となるのですか?  (これらは、例えです。これらはフィクションです。  非常識な私ですみませんが、よろしくお願いします。 

  • 正当防衛・盗犯処分法適用で銃刀法違反も自動で無罪?

    正当防衛・盗犯等処分法で殺人が合法とされても、 銃刀法違反に問われる場合があるのですか? 民間人が人質犯を射殺し、 【1】正当防衛・盗犯等処分法の法規定により、 殺人自体の違法性は阻却された場合でも、 (殺人罪については無罪になった場合でも、) 【2】銃刀法違反の罪で有罪になる場合はあるのでしょうか? 【1】と【2】は、 裁判では別個に審査されるのでしょうか? それとも、【1】の無罪が成立すれば、 【2】についても、【1】に付随する形で、 自動的に無罪(違法性阻却)となるのでしょうか?

  • 日本の正当防衛って欠陥法だと思いませんか?

    http://yabusaka.moo.jp/jtol.htm この逆恨み殺人事件で襲われた女性は一旦男から包丁を取り上げたから すぐ包丁で男を刺してれば助かったのに日本だと過剰防衛になります 補足 日本ほど正当防衛が認められにくい国はないです。 外国では正当防衛は割と簡単に認められますし、 正当防衛を行使した人物にも社会権が与えられてます。 アメリカのあるガンショップでは店に強盗に入って店主が射殺した数人の人物の写真を 見せしめに額に入れて飾ってます。 あと私は別にいかなる場合でも正当防衛を認めるべきとは行ってないです。 日本の正当防衛は規定は異常に厳しいので緩和すべだと言ってます。

  • 海外での銃所持と使用に関わる法律について

    Q1、銃所持に関して適用される法律は滞在国のみですか? Q2、銃の使用と正当防衛に関して適用される法律も滞在国のみですか?    (例えばアメリカでは自宅敷地内にいた不審者を射殺しても罪に問われないが、     日本では過剰防衛となってしまう) Q3、Q1とQ2がYesの場合、滞在国にそれらに関する法律がない場合や    無政府状態となっている場合には適用される法律がないという事ですか?

  • 一般人が人質犯人を殺傷するのも正当行為ですか?

    警察官が射殺した場合は正当防衛が成り立たなくても正当行為になりますが、 一般人が人質事件解決のために人質犯を殺傷しても正当行為になりますか?

  • 未来において殺されると思って殺人した場合でも正当防

    未来において殺されると思って殺人した場合でも正当防衛が認められないのは警察に言って守って貰えばいいから先々での正当防衛が認められないのだと思いますが警察がいなかったら正当防衛として認められるのでしょうか?警察がいないとしたらと仮定してお考え下さい。空想の世界です。そして真面目にご回答お願いします。

専門家に質問してみよう