• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風呂に入れると健康になる石)

風呂に入れると健康になる石

cayenne2003の回答

回答No.4

「ご家庭で簡単に小さな温泉を半永久に楽しめます」 プラシーボ効果としてもありえませんよね。 温泉というのであれば湯の花入れるほうが確実に効果あります。 この仏像を買えば一生幸せになれる!的なものと同じでしょうね。

kashimaj
質問者

お礼

ありがとうございます おまじないレベルでしょうか(笑)

関連するQ&A

  • 長風呂…

    長風呂って健康にいいんですか? 湯船に長い間浸かると毛穴も開くのでしょうか? にきびで悩んでいて、長風呂が効果的な方法だったら実践してみようかと…

  • みかん風呂、りんご風呂について

    みかんやりんごはワックスや消毒薬などが付着していると思いますが、本当に風呂に入れても健康に良いのでしょうか? また、その点を差し引いても体に良い効果が得られるのでしょうか?

  • お風呂の入り方

    些細なお話ですが家のお風呂の入り方についてです。 温泉や健康ランドへ行くと風呂と洗い場があって入浴者はシャワーなどで身体を洗ってから風呂につかりますが、ウチではずーっと前から身体を洗うためにシャワーは使わず、お湯を桶で浴槽からすくって身体を洗っていました。 これって変でしょうか?子供の頃からの習慣なのでなぜこうなったのかは知らないんですが、おそらく節約だかの意識が介在してこのようなスタイルになっているかと想像するのですが。 一般家庭では風呂に入る時でもシャワーを使って身体を洗っているものですか? 外面と言うか、ウチの親たちは外泊する時などは要領よくシャワーで身体洗い、浴槽で入浴とするという、家とは違うやり方でやりすごしていてこれはこれでけち臭くて嫌なのですが。 彼女を家に連れて行った時、親が「お風呂入って泊まって行きなさいよ」と言った時そんな事を想像して一人であわててしまいました。

  • 珍しいお風呂の楽しい入り方

    珍しいお風呂の入り方、お風呂で健康になる方法等教えて下さい。

  • 健康ランドみたいなお風呂での効果的な入浴方法は?(ダイエット目的)

    健康ランドみたいな色々な種類のあるお風呂に行く事が最近多いのですが、周りを見ているとみんな自分なりのお風呂の入り方があるようです。 ダイエットに効果的なお風呂の入り方や水分の取り方、時間など教えてください。 お風呂に行く日は筋トレや1時間程度のウォーキングをしている日が多いです。このようなトレーニングをした日にお風呂に行っての長風呂自体、そもそも良い事なのか疑問です。 あといつも行くお風呂には サウナ スチームサウナ ジェット寝風呂 電気風呂 露天風呂(野外) 水風呂 アロマ風呂 野外での休憩所(冷たい空気に当たれます) などがあります。 入る順番とそれぞれの時間。いつ頃洗髪と体を洗うとか出来たら細かく教えてもらえるとうれしいです。 例えば、サウナは入ってる間でも水の補給がいるとか、入ったあとに、水風呂にはいったり、水をかけるほうがいいとか、効果的な方法を是非おしえてください。 また、入浴後から就寝までの間の効果的な事やタブーなどもおねがいします。

  • 銭湯にある電気風呂は、どんな効果があるのですか?

    銭湯にある電気風呂は、どんな効果があるのですか? 体に当てると健康になりますか? それとも眉唾物ですか?

  • ストレッチはお風呂上がってすぐやるのと、お風呂上が

    ストレッチはお風呂上がってすぐやるのと、 お風呂上がって3時間後にやるのでは 全然効果が違うのでしょうか? お風呂から出てすぐやった方が効果がある・体が柔らかくなる気がするのですが 気のせいでしょうか?

  • 家の風呂で温泉効果

    家のお風呂を、温泉みたいな効果に出来ないでしょうか、家にある道具で。 お願いします。

  • 長風呂が好きになれません

    最近、美容や健康に良いということで、長くお風呂に入る人が増えてきていますよね。 なんですが、私はどちらかというと長いことお風呂に入るのがどうしても苦手なんです…。20分もバスタブに浸かっていられません。のぼせて頭がくらくらしてきて、風呂から出る頃にはふらふらになってしまうのです。 だから、今はシャワーだけで10分もかかっていないと思います… 他の長風呂好きの友達と話していたら、なんだかずいぶん自分が不潔なように感じてしまうのですが…こんな私でも長風呂できるでしょうか。また、どうやったら楽しく長風呂できるでしょうか?

  • お風呂の残り湯の有効な使い方について教えて下さい。

     結婚5年目の専業主婦です。お風呂の残り湯を洗濯に使用するのは勿論知っている上での質問です。  私の家のお風呂は追い炊きができないため、次の日は冷めてしまうのでそのお湯はお風呂には使用できません。よってお風呂のお湯をためたら翌日洗濯など何らかのことに使用しなければならないのですが、ウチの洗濯機は6kgの全自動です。子供がまだいないので夫婦2人だと洗濯物も1週間位経たないとたまりません。よってお風呂をためるのは週1回位になります。ガス代と水道代の節約にはなりますが健康の為にできれば毎日シャワーではなく入浴したいのです。私は子供がなかなかできないという悩みもあり、できるだけ血行を良くしたいのです。健康の為には毎日入浴したい。でも光熱費も節約したい。こういう場合どうすれば良いでしょうか?良い知恵を教えて下さい。  ちなみにお風呂の残り湯は、洗濯以外に拭き掃除、トイレを流す時(小便)、洗車に使用しています。(花壇などはありません)