ワープ航法とは?宇宙空間の歪みを利用して光速を超える移動法

このQ&Aのポイント
  • ワープ航法とは、宇宙空間の離れた2地点を時には光速を超える速度で移動する方法です。
  • ワープ中に宇宙船は通常の宇宙空間の外部に出ていると考えられます。
  • ワープする宇宙船は既に存在する歪み空間を利用することもありますが、空間を自ら歪める方法もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ワープ航法について

SFの世界では宇宙空間の離れた2地点を時には光速を超える速度で移動するワープ航法なるものがありますが、このワープ航法では空間の歪みを利用している関係上、ワープ中に宇宙船は通常の宇宙空間の外部に出ていると考えて良いのですか。 宇宙空間には歪みがある。それゆえ近道を通れば短時間に移動できるが、瞬時に行われるワープにおいてはその時に宇宙空間外部に出ているのではないのか? また、ワープする宇宙船は既にそこにある歪み空間を利用するのか、自ら空間を歪めてワープするのか。 前者なら行きたい地点に向いた空間の歪みがない時にはどうするのですか。後者では空間を自ら歪める仮想原理はどういうものなのですか。 分かるとこだけでもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

>空間を自ら歪める仮想原理はどういうものなのですか。 宇宙船自ら現地点から目的地点の空間をゆがめるワープ航法が載っている作品は読んだことがないです(あるとは思いますが知らないです)。 ワームホールを発生させるのは真ゲッターロボ 世界最後の日等にもありますが、 これは厳密にワープ航法と区別されることが多いです。 スタートレックだと、 ワープフィールドを発生させ船体を包み込み、 このワープフィールドを歪ませる(進行方向は空間を縮小させ、船体航法は空間を瞬時に膨張させる、これらを制御することでワープ速度の変更が可能)ことで超光速を得ています。 現在地点と目的地点までの空間をゆがめるようなことはしていません。 ヤマトの場合は、 空間の歪みが四次元的に存在してそれを利用できると言う設定になっているので船自ら空間をゆがめているわけではないです。 なので、どちらかと言うとキャンベルのハイパー航法に近いのかなと思います。

jepen
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.7

例えば… 一枚の四角い紙を想像してみてください。 対角線にある角から、もう一方角にに移動する場合、 一般的な物理的平面上の移動なら、そこに移動距離が存在しますが、 その平面を構成している紙を平面ではなく、例えば丸く歪めて角と角を近づけたとしたら、 紙面上を移動するのではなく空間を移動できるとした場合は、角から角の直線距離は平面上の移動距離よりも短くなります。 また、角と角が近いのではなく接続したと仮定したら、 その場合は移動距離が無くなります。 歪みの存在は仮定です。 空間の歪みについて、数値的な確認はされてません。 歪みが存在するとしても、その歪みの程度が全く分かりません。 つまり仮想は可能であっても、 根拠となる仮想原理は未だ存在してないのです。 あくまでも仮想であり、空想であり、仮定の世界でしかないのです。 平面という二次元世界に歪みを与えることで、三次元世界を想定できるように、三次元世界に歪みが与えられれば、四次元的な移動も可能となるのではないか? そういう発想から生まれたワープ移動論なのですが、 三次元世界の誰が四次元的な歪みを発生できるのか? そこに理論の限界があります。 三次元世界の私達が三次元に歪みを与えるというのは、論理展開自体が不可能なのです。

jepen
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (175/312)
回答No.6

>・・・近道を通れば短時間に移動できるが、瞬時に行われるワープにおいてはその時に宇宙空間外部に出ているのではないのか?  まず、ヤマト,マクロス,トップを狙えでは、近道を強引に作ってワープしてるように見えます。その近道も通常空間を折りたたんだり、通常空間に穴を通したりしたものなので、宇宙空間外部に出てはいないと思われます。ヤマト2199のワープテストの回では、真田副長が次のように言ってました(^^)。 「ワームホールを人為的に発生させ(空間にトンネルを通し)、時間の頂点から頂点へと瞬時に移動する・・・しかしタイミングを誤ると、宇宙そのものを相転移させかねない・・・」と真田さん。 「というと?」と誰か。 「波動エンジンの運用には、それだけ注意を払わねばならんという事だ」と沖田さん。  ・・・なんか違う気がする・・・(^^;)。  一方スタートレックなんかは、周囲の空間を引き寄せたり送りだしたりするワープバブル方式なので、#5さんの仰るように尺取り虫推進になります。この場合も宇宙空間外部に出てはいないと思われます。  余り知られていませんが、ジェイムズ・ブリッシュの宇宙都市シリーズでは、スピンディジーという超光速機関が登場します。スピンディジーは反重力系のバリヤを発生し、周囲の空間に対し障壁を立てて周囲と無関係になり、光速の壁を越えます。自分が絶対運動系になるというアイデアですので、自分が孤立宇宙となりこれは空間外かも知れません。ただ速度は遅く、直径10万光年の銀河を横断するのに数100年かかります。とても「33万6000光年の往復旅行を1年以内に消化する」なんて事はできません(^^;)。  あと「既にそこにある歪み空間を利用する」方法は、マイケル・マッコーラムの「アンタレスの夜明け」やショー・ホールドマンの「終わりなき戦い」なんかで使われてます。超巨星やブラックホール周辺の重力異常点を利用する方法で、ワープ可能点は「フォールド・ポイント」とか言われます。自然な近道を利用する訳です。出口は似たような環境にある、重力異常点です。 [余談]  「我々は、波動エンジンの莫大なエネルギーを兵器に転用し、艦首に搭載する事に成功した。次元波動爆縮放射器。便宜上、波動砲と呼んでいる」と眞田さん。  「どんな武器なんですか?」と誰か。  「超重力の余剰次元を前方に展開し、形成されたマイクロブラックホールが瞬時にホーキング輻射を起こし・・・」と新見さん。  「それってヤマト自体を大砲とする事じゃ・・・」と誰か。  「当たらずと言えども遠からずね」と新見さん。  ・・・遠いと思うんだけどな・・・(^^;)。

jepen
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#225485
noname#225485
回答No.5

宇宙外部というか「亜空間」と呼ばれる領域です。 この亜空間はこの空間ではない空間を指します。 ただしSF用語なので実際の物理学に基づく用語ではないです。 現状のワープは空間を切り取って加速させるって言う方法。 スタートレックの亜空間バブル式のワープ理論を物理学的に解釈した物です。 進むのは切り取られた空間なので物質はないので光速に縛られないって事になってます。 宇宙が光速を超えて膨張してるのと同じ論理です。 宇宙船は超光速で進む切り取られた空間の中に静止してます。 物理学ではマイクロビッグバンとマイクロビッグクランチを人為的に起こし空間を波立たせるって手法を取るようです。 まるで尺取り虫のように空間を押し進めるのです。 これを「アルクビエレ・ドライブ」と呼びます。

jepen
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.3

ロマンあふれる質問ですので答えます ワープってのは空間を曲げて近寄せるのです。 お手元にチラシありますか? 左右の端にペンで点をかいて、その最短経路を考えて下さい。 まぁ、直線を考えますね。 ワープはチラシの真ん中を折って点をくっつけるのです。 これで最短のゼロ距離となります。 空間の歪みそのものは地球からも観測出来ます。 あなたにも出来ます。 夜空を見ると水星が観測出来ますが、太陽の重力で歪んだ空間を通して見えているそうです。 さて身近な現象です。 今夜眠ると思います。 布団に入ってウトウト・・・朝になりました。 寝ている間、時間を感じますか? ウトウトしたと思ったら朝です。 寝ている時間ワープしました。 寝ている間は時間を感じられないのでこれもワープみたいなもんです。 タイムマシンとかタイムリープみたいなものですが。 さて、空間をどうやって歪めるのか? これは残念ながら映画の世界を出ませんが、将来どこでもドアが開発されるかもしれません。 上で寝る話をしましたが、コールドスリープってもので時間を止めて移動するのならワープに近いものになります。 人工的に冬眠して体の老化を止めて、遠い未来や遠い銀河に行く。 ロマンチックですね。 私は2000年後の日本に行ってみたいです。

jepen
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

ワープにおいてはいお色な人がいろいろな方法でアプローチしています。 宇宙戦艦ヤマトでは時間の波の頂点から頂点に飛ぶことで 余計な回り道をしなくて良いと言っています。 また、ワープにおいて失敗すれば3次元と4次元の間に挟まって 宇宙全体が崩壊するとも言っています。 身近な例では、メルカトル図法は2次元ですよね。 飛行機で移動する場合、2地点間を直線で結んだ線上に行くのが最短ですが、 実は地球は丸い(3次元)です。北極周りの方が実は近いですよね。 それを3次元と4次元に置き換えればいいのだと思いますね。

jepen
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

50代妻子持ちの♂です。 ワープ航法の理論は、1つではないそうです。 ただしどの理論も、まだ理論の枠から出ていないのが現実です。 多分、私が生きている内には、ワープ航法が実現することは無いでしょう!

jepen
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ワープについて

    現在分かっている理論で、光の速度を超える宇宙船などの航法は理論的には可能ですか? 例えば、理論だけで言うとワープは可能なのでしょうか? ワープ以外でも、光の速度を超えて移動する手段は、 遠い将来、または、知能指数無限大の知的生物にでも不可能なのでしょうか? 相対性理論では光速を超えられないと聞いたので質問しています。 よろしくお願いします。

  • SFにおけるワープの「なぜ?」

    SFにおけるワープの「なぜ?」 宇宙を舞台にしたSFには欠かせない「ワープ」の技術ですが、なぜ多くのSF作品では、わざわざ宇宙に出てからワープするのでしょうか。地上から地上へのワープはなぜしないのでしょうか。設置されたゲートをくぐってワープする形式の場合でも、なぜそれが宇宙空間に建造されなければならないのでしょうか。 大気圏突入は宇宙船の運転で最も危険なフェイズであると聞いたことがあります。なぜそんな危険な手順が必要な「宇宙空間でのワープ」に彼らSF世界の住人は固執しているのでしょうか。 小説に限らず、なぜ「地上から地上へのワープ」ができないかの説明を、各世界観ごとに異なると思いますが「実例を交えて」していただけませんでしょうか。 ※カテゴリー違いだと思われた方は、どこで聞くのが妥当かお教え願います。

  • ワープの開始シーン

    SF映画でおなじみの「ワープ」。 光速移動系のワープの開始時に、それまで止まっていた星々の光が ふわっと流れ出すシーンの発祥は、「スター・ウォーズ」なのでしょうか?

  • 光速移動と質量

    何かの本で「物体が移動するとき、光速に近づくに連れてその質量は無限大に近づく。 従って仮に光速に近い速度で移動可能な宇宙船が存在しても、そのために移動中の物体は圧縮され破壊されてしまう」と読んだことがあるのですが、事実なのですか? ということはSFでよくある光速移動やワープなんて…。

  • あなたの知ってる超光速航行は?

    あなたが読んだことのある本(SFやスペオペ等)の中で使われている超光速航行について以下の事を 教えて頂けないでしょうか? 1)書名 2)航法名など 3)原理や特徴 例: 1)大いなる旅立ち(銀河の荒鷲シーフォートシリーズ) 2)N波航法 3)粒子放射という波動放射により発生するN波に乗ることで宇宙船が超光速で移動できる。 この航法を使用することで人類の外敵”魚”を呼び寄せることになった。

  • SFの質問です。

    SF好きですの物ですが。 良くSFで戦闘シーン(宇宙船)でレザーや大砲やミサイルで攻撃するシーンがありますが。 SFの世界感では光速をこえたり、亜光速など光に近いそくどで移動してる宇宙船にそれらの攻撃が出来るものでしょうか? お互いに近くで戦闘などありえないのでは、距離がはられ亜光速でランダムに移動する宇宙船に 攻撃はできるものでしょうか?

  • 宇宙の果てを越してゆく銀河は地平線光速を超す?

    背景)宇宙の膨張が加速していることが判明しています。  そして、宇宙の果てを超えてゆく最遠方の銀河の後退速度は、光速を超えて宇宙の地平線の彼方へ消えてゆくと日経サイエンスに書いていました。  また、光速以上で宇宙の地平線を超えて行くことは相対性理論に反さず、ダークエネルギーによる空間の膨張のためであるとも記述されています。 疑問の本体)では、「宇宙船は光速を超えることができる」のか。  自然が、空間を膨張させて遠方の銀河の見た目上の速度を光速以上にしているのであれば、進化した文明は空間を操作して実質的に超高速の宇宙船を作ることができるのではないか?  空間が膨張するなら、収縮も可能と仮定すると、高度に発達した文明は宇宙船の前方の空間を収縮させ、後方の空間を膨張させ、乗組員には加速感を与えずに超光速で航行する宇宙船を実現できるのではないのか?  上記のように考えると、長年のSFファンを悩ませてきた問題の一つへの解決策になるのかなと考えました。  もっとも、前方の空間を物質に変換して収縮させて、超光速を行う宇宙船の概念は、すでに相当昔にソビエトのSF作家が作っているので、二番煎じのようですが、とにかく実質上の超光速は実現できるのではないでしょうか。  もっとも、仮定が最低3つはあります。 仮定1)空間は膨張と収縮することができる 仮定2)自然ができることは十分に発達した科学(でも魔法でも何でもよいのですが)で再現できる 仮定3)「十分に発達した科学」を達成できる文明が存在しうる、または、今後発生する可能性がある =以上です。ど素人の単純な考えですが、どなたか教えていただけませんか?

  • 宇宙空間を光速で移動すると・・・

    映画とかで時々宇宙空間を光速以上の速度で移動しますよね その時に星が線みたいにのびますよね(言っている意味分かります?) もし、本当に光速以上の速度で移動したら、あんなふうに見えるのでしょうか? 理論上は光速以上の速度では移動できないとかは考えないで下さい。

  • 宇宙人がUFOで太陽系外から飛来する方法

    宇宙人がUFOに乗って太陽系外の星からやってくるとしたら、どのような方法を使うのでしょうか?  太陽系の惑星には知的生命体は住まないというのが定説です。 そうするとUFOは太陽系外の星から来るということになります。 でも仮に一番近い恒星の惑星から来ているとしても光の速さでさえ 何年もかかるといいます。  地球に来るためにUFOで何年も、何十年も、何百年も旅してくるというのは非現実的に思えます。  よく宇宙戦艦ヤマトのようなSF作品のようにワープ航法を利用するという方法がありますが、これは現代の常識から言って可能なのでしょうか?  みなさんはどう思われていますか??

  • 宇宙のはての定義とは?

    始めまして、 宇宙の果ての定義とは何ですか? WEBや本(初心者向け)の本などを読みますと宇宙(私たちの存在する)の果ては、観測できる範囲、つまり空間が光速以下で膨張している所までと定義されている事が多いのですが、例えば私たちが居る地球から観測(光速以下で空間が膨張している)範囲を宇宙の大きさそ定義したとして、そこから先は観測出来ないのでそこを宇宙の果てとしているようです。 仮にこの定義上の宇宙の果て(地球から見て光速以上で膨張している場所)に瞬時に移動して、そこからさらに遠くを観測した際にさらに空間が広がっていたいた際は認識が変わる(間違い)だった事になるのではないでしょうか?。 そうしますと宇宙の果てや大きさは光速が不変な以上永遠に分らないような気がするのですが何故宇宙の大きさが定義できるのでしょうか?。 ビックバン後10マイナス35乗秒などの時間はどこの時間軸での表現なのでしょうか?。相対性理論では時間は不変な物では無い扱いだと思います。(例えば今の私たちの時間の感覚?)での時間なのでしょうか?、それともプランク時間と言うものの時間の単位から割り出した時間なのでしょうか?。 例として宇宙の果ての解として4次元空間に広がった3次元の球面なので果ては無い、との解が出ていますがこれは3次元空間に広がった2次元(地球の表面)を考えれば納得は出来ます。地球上(表面)に果てはありませんので一週すれば元の場所に戻るだけで果てはありません。無理やり果てとするなら自分の真後ろが果てになるのも分ります。 このような条件下(光速より速く移動できない、時間の定義があいまい)な条件で宇宙の大きさを例えば150億光年とどうして定義出来るのかが解りません。(光速が不変なら宇宙全体の時間の流れ?が均一とも思えない)。 素人考えではありますが宜しくお願いいたします。