• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土ってカビはえるのか?)

土にカビはえる?湿度が高い場所での対処法

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.3

ありますよ。 以前賃貸マンションに住んでいた時に 土で鉢植えの観葉植物を置いていました。 ある日土の表面に綿埃のようなものを見て 臭いを嗅ぐとかなりカビくさい臭いがしていました。 問題は冬場ですね。 水のやり過ぎとかそういうので結構簡単にカビますね。 対処法としては、その植物の土をそっくり新しいのと 入れ替えることです。そして水やりは極力少なくすることです。

関連するQ&A

  • 観葉植物の土にカビ

    観葉植物(コンシネ)の土の表面に白いカビの様なものが一面に生えてしまいました。 これは表面の土だけとってもダメでしょうか? 観葉植物に影響はあるのでしょうか? 高さが160cm位ありますので、出来たら植え替えをしないで済む方法はないでしょうか? カビが生えたのは初めてで、何か対策がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 観葉植物の土にカビが生えてしまいました。。

     3か月ほど前から観葉植物を初めて育てています。  昨日、順調に育っていってると思っていた観葉植物の土に、カビ(?)を発見してしまいました。  ひとつはストレリチア・ユンケア。約1メートルのもので土の上にバークチップが乗っていました。そのバークチップに黄色っぽい小さな粒々が集まった繭玉のようなカビ(?)が生えてしまいました。。  鉢は明るい日差しが入る窓下に置いてあります。直射日光は当てていません。水は土の表面が乾いてから、一週間に1度くらいあげていました。植物自体は少しずつ成長していて元気なようです。  もう一つはパキラ。約50センチくらいのものです。色艶も良く、新芽も元気に成長しています。 こちらも明るい部屋の中で、水は乾かし気味にあげていたつもりでした。    土の表面上は何ともないのですが、株を持ち上げると鉢跡に沿ってグルっと白い綿のようなものが生えています。底にはストレリチアと同じような黄色い粒々もありました。  恐らくカビだと思うのですが、その後の対処法が分かりません。。 その部分の土を取り除いておくくらいで大丈夫でしょうか?  植物そのものはとても元気そうなので、返って植え替えなどはしない方がいいように思えるのですが...  大事に育てたいと思っています!良きアドバイスをお願いいたします。

  • 教えて下さい!土にカビ?が・・

    トイレに観葉植物を置いているのですが、以前から 土の所に白い綿のようなカビ?のようなものがついています。見つける度にその部分だけ取り除いているのですが、また発生してしまいました。一応天気の良い日は窓越しですが日に当ててはいるのですが、どうしたらよいでしょうか???

  • 観葉植物の土の上にカビ?

    屋内に観葉植物の鉢を置いているのですが、表面にうっすらと白くカビのようなものが生えています。表面の土を取り除いても、すぐにまた生えてしまいます。ベランダに出したいのですが、寒いところに出すと枯れてしまうと主人に言われ、どうしたらいいか悩んでいます。4ヶ月の赤ちゃんがいるのでカビの胞子も心配です。 解決策を教えてください。

  • バラの土にカビ

    色々調べてみたのですが、同じような質問がないのでお願いします。 バラの苗をひと月ほど前に植え替えしました。 その中の1つを庭植えにする必要があり鉢から抜いた所、土の中が 真っ白なふわふわしたカビのようなものにビッシリと覆われていました。 「表面にカビ」というのは良く聞くのですが、土の中というのは 初めて経験しました。 どのような原因が考えられますでしょうか? また、消毒その他どのようにしたらよろしいでしょうか? 教えて下さい。

  • 土にかびが生えた場合

    今まで芝を植えていた所の芝が枯れてしまったため、枯れた芝を取り除いて「竜のひげ」という植物を植えました、園芸ショップで肥料は芝の肥料でもかまわないと言われたので芝の肥料を巻いたところ土の上の肥料の近くに無数のかびのような白い物がわいてきました。「竜のひげ」は土一面に植えるのでは無く10センチ間隔で植えて居ますのでその間の土はむき出しです、そのむき出しの土に多く出ています。このかびのような物はどうして出来たのか、また、今後どのようにすればよいか教えて下さい。

  • 植物の土にカビが生えてしまいました

    観葉植物ではなく、クランベリーやハーブ等を鉢に入れ外で育てています。 今まで土にカビ、など見た事がなかったのですが 一週間程前に成長して鉢が小さくなったいくつかの植物を植え替えたら、最近白いフワフワしたカビが生えるようになってしまいました。 植え替えの際、今まで使用していた土より安い土を使用し、鉢も新しく変え、有機肥料も与えてみました。 底には水はけが良くなる様軽石を敷き詰めています。 ただ今まで使用していた土は大粒だったのですが、今回はサラサラした様な土です。 そして鉢はプラスチックでない物を選んだ為、水をあげると鉢が水を吸収して 鉢が湿っている様です。 カビの生える数日前から、植物?土?が何やら臭く、臭いにつられ?虫が増えました。 何が原因なんでしょうか? 大切に育てている植物たちなので、正直少しショックです。 土を全てまた入れ替えなければいけないでしょうか? 知識不足で申し訳ありません。何か良いアドバイスをお願いします。

  • *再利用の土にカビが・・・

    *再利用の土にカビが・・・ プランターで使用した土を再利用するに、苦土石灰や自分で作っている堆肥をまぜ、 場所が無いため衣装ケースに入れていたのですが表面にふわふわっとした白いカビが生えてました もうその土は使えませんか? もうすぐプランターに入れ準備しようかと思っていたのでショックで!!

  • 土にカビが・・・。

    こんばんわ。 鉢植えのクワズイモの土の上に、ウッドチップを敷いているのですが、 先日、土の乾き具合を見るためにチップをどけてみると、カビが生えていました。 今は見なかった事にしてそのままにしているのですが、対処法を教えて下さい。 カビを生やさないためにはどうしたらいいかも教えて下さい。 それと、クワズイモの鉢植えを玄関先に置いています(直射日光が当たらないように)。寒くなるまで置いて置こうかなと思っていますがどうでしょうか?

  • ガーデニング;土にカビがはえる

    室内でパンジーを育てています。4月初旬に種を植えて今はたくさんの葉が出ています。最近気になるのがプランターの土に白いカビがはえていることです。これは植物に悪影響を及ぼすのでしょうか?カビを生えさせない方法などありますか?