• 締切済み

口碑についての質問です。

口碑というのは、言い伝えや伝説のことだそうです。「古老の口碑によれば・・・」などのようにつかっているのを見かけます。 ところで、碑というのは「いしぶみ」と読み、石偏にもなっているように、石碑、記念碑、碑文などのように必ず石にかかれた文または文章、あるいは書かれた石そのものをいうようです。それなのに、口碑だけは石には関係ないようです。 口碑にどうして「碑」の文字がつくのか教えてください。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 口碑にどうして「碑」の文字がつくのか教えてください。  下記のように「(石碑のように長く残る)古くからのいい伝え」という意味だからです。  http://dictionary.goo.ne.jp/jn/74818/meaning/m0u/%E5%8F%A3%E7%A2%91/

関連するQ&A

  • 石に文字を掘る方法

    実は、仕事の関係で記念の石碑をただで作れと命じられて困っています。石自体は何とかどこかから調達するつもりなんですが、石に文字を彫る方法が解りません!素人でも掘れるものなんでしょうか??どなたか知恵を貸してください。

  • 会社の創立記念で石碑を作成するのですが、石碑にどのように表記するのが

    会社の創立記念で石碑を作成するのですが、石碑にどのように表記するのが 適切なのか分からなくて困っています。 表面に“感謝”という文字を彫ることは決まっています。 その他はどのような内容を表記すればいいのでしょうか? 色々と調べてみたところ、 創立◯◯年 記念碑 平成◯◯年◯月◯日 建立 会社・代表者名? といった感じだと思います。 分かりにくい質問かもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答を 宜しくお願いします。

  • 石に刻まれれば「碑」、では木に書かれたものは?

    今日、出かけた先で、木に「○○村役場跡」と書かれた杭を見かけました。 そこで、ふと思ったのですが、同じように石に「○○村役場跡」と書かれていれば、それは「石碑」とか呼ばれ、「○○村役場跡の碑」とか表現すると思います。 しかし、辞書をひもとくと、「碑」とは、そもそも「石に文字が刻まれたもの」であることが大前提のようです。 では、今回のような木の杭に書かれたものは、一般的に、「○○村役場跡の」何と呼ばれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。

  • 石碑の耐用年数

    会社の敷地に石造りの記念碑を建てることになりました。構造はコンクリートで基礎工事をし、その上に花崗岩で作った石碑を乗せます。また、石碑の周りにはツツジなどの木を植え築山にします。費用は石碑関係が100万円ぐらい、築山関係が40万円ぐらいです。減価償却資産の区分としては構築物だと思いますが、法定耐用年数ははていったい?ということでよろしくお願いします。

  • 石碑について

    ・世界で1番大きな碑は何か知っている方、 ・世界で1番小さな碑は何か知っている方、 ・日本で1番大きな碑は何か知っている方、 ・日本で1番小さな碑は何か知っている方、 ぜひ教えて下さい! またはこれらについて載っているホームページや本、あるいはこれらについて詳しい博物館などの情報でも構いません。 よろしくお願いします。 ※大きい・小さいは文字が刻まれている面とそれ以外の面を含めた表面積とさせてください。 ※板碑は含めず、石碑の中でお願いします。

  • 柳川川下りで。

    先日、大分県・柳川で川下りをしました。 その時、何枚も写真を写したのですが、その写真の中に石碑(歌碑)を写したものがあるのですが、それが誰の歌碑か分りません。 天然の石の形をそのままに歌が刻んであるもので、その横には、墓石のように、きちんとした長方形の歌碑が並ぶようにあります。 川下りで舟の上から撮影したもので、川岸(畔)にありました。 水中歌碑ではありません。 写真の順番からして、スタートして、古文書館の前を通った次あたりです。 ネットで随分調べましたが、白秋水中歌碑やうなぎの供養碑とは違います。 記念としてアルバムに貼るのに、誰の石碑か記入したいのです。 ご存知の方いらっしゃいませんか。 教えて下さい。お願いします。

  • 「言い伝えの成り立ち」についての本

    「言い伝え」と言ってもいろいろありますが、 主に歴史上の人物が出てくる「地域の言い伝え」について考えています。例を挙げれば義経北行伝説、為朝伝説など、「史実とは言えないのに、なぜこんな言い伝えが生まれたか」という部分に答えてくれる本をご存じないでしょうか。 ちなみに、義経伝説や為朝伝説のような個々の事例に関しての検証や解説の本ではありません。 「言い伝え」を全般的に扱った、言い伝えの成り立ちについての考察というような内容の本を読みたいです。 そもそもの疑問は「なぜこの人物がこんな離れた土地に(言い伝えとして)足跡を残しているのか?」ということでした。歴史上の関係性そのものはまた別の方向から見ていくとして、「歴史上の関係性」と「言い伝え」はどういう風にリンクするのだろう、ということが知りたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 三ヶ根山の山頂

    愛知県幡豆群にある三ヶ根山という山があります。 お近くの地域の方でおわかりになる方はお教えください。 山頂付近にいろいろな石碑、記念碑がある場所があるのですが、そこへのアクセスは有料道路を通っていけば駐車場があるのでしょうか。 あるいはどこかから歩いて行かなければならないのでしょうか。 お願いします。

  • 石碑「花尊し」って何

    愛媛県今治市の南光坊の近くらしいのですが、 「花尊し」ときざまれた石碑があるようなのですが、 この碑はお遍路さん関係か何かの宗教施設なのでしょうか

  • 「霊蛇田道公墳」石碑に刻まれた文字の意味を教えて

    次の文はどんなことが書いてあるのでしょうか?「霊蛇田道公墳」「追遠拝脩感霊竪碑下幹於伊寺水門日下深渕鎮崇之」石巻蛇田にある石碑に刻まれていた文字です。上毛野田道の墓であると思うのですが後の部分の意味が全然分かりません。誰か分かる方教えてください。