• 締切済み

長年ある症状に悩まされています。

maru35814の回答

  • maru35814
  • ベストアンサー率21% (34/159)
回答No.1

初めまして、病院の受け付けで症状を説明すると何科を受診すれば良いのか教えてくれますよ。

noname#234779
質問者

お礼

ありがとうございます。まずはそうしてみます。どこかの総合病院を探してみます。

関連するQ&A

  • 長年ある症状に悩まされてます

    長年普通のズボン、下着が着れず困ってます。普通のサイズより一つ上のサイズでもキツイ、苦しいと感じてしまいます。その結果、下痢になったり、頭がフラフラしたり、腰痛になったり、腰痛になる症状が出ます。これって何でしょうか?脳神経?自律神経?何科を受診したら良いでしょうか?

  • 自律神経失調症って半身の痺れは無いですか?

    自律神経失調症って半身の痺れは無いですか? 今朝から右手が微かに痺れています。殆ど分からない程度なんですが 調べていたら自律神経失調症の症状に似ていたので… しかし痺れは両手みたいなこと書いてありました。 脳梗塞だと半身が痺れるらしいです。 脳梗塞なんでしょうか? ちなみに顔面の痺れや言語障害はありません。 他の症状だと 昨日下痢をしました。 最近お腹が痛い事がよくあります… 下を向いた時に一瞬だけ頭がズキンとするが毎回ではなく下を向いた時の角度にもよる。 8時間は絶対寝ているのに毎朝起きるのが辛い、だるい。 好き嫌いが激しく、栄養も偏っており、立つ度のたちくらみ。 骨盤のストレッチをすると腰が痛い。 中学生の時、起立性調節障害と診断されたことがある。 20歳の女、163センチ57キロです 自律神経失調症ではなく脳梗塞でしょうか? 何科を受診したらよいですか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • こんな症状ですが・・・

    中年の男性です。 少し長い間立っていると、頭がフラーとして何かにつかまりたいような状態になります。 胸の食道の辺りにフワーとするような違和感を時々感じますが治まったりもします。 心臓、頭のMRI、耳の検査、血液検査など全て異常なしです。 昨年、ピロリ菌を殺してから胃酸が出すぎるのか、抑える薬を時々服用しています。 また、消火剤のような胃の働きを助けるような薬を服用すると、少し軽くなる気もします。 自律神経だろうと 安定剤(メイラックス、デパス)も時々服用していますが、あまり効果がありません。 血圧も正常です。 昨晩から、胃がボウマン感みたいな感じがして、胃を中心にふらつき感があり、ネットでみると、機能性胃腸炎かなとも思ったり・・・ 胃の周りは自律神経が集中しているため? こんな状態ですが何が考えられるでしょうか? 横になっているときは何ともありませんが、立てるとこんな症状が現れて困っております。 尚、起き上がるときなどはべつにふらつきません よろしくお願いします。

  • パニック障害の症状は?

    数年前に 外出先で突然めまいが起きたり、ホームセンターなどで 冷や汗をかいたり 外に飛びでたくなりました。 脳外科にいっても異常なし。 色々な科を受診したら、自律神経失調と言われて薬をもらい、しばらくしたら治りました。 歯科の診察する椅子や美容室のシャンプー時、めまいがしてドキドキします。 MRIの検査中も具合が悪くなります。 自律神経失調後、数年後にメニエール病になりました。 今もたまにめまいがしたりします。 これはやはり、パニック障害?自律神経失調? の前触れでしょうか?

  • 腹痛等の症状について

    初めまして。中1の女子です。 私は人より少し腸が弱い方で、過敏性腸症候群と自律神経失調症という病気を自分でも疑っております... 主な症状は、急な腹痛、下痢、便秘(からの考えすぎて吐き気) 腹痛があってから最初は便秘...そして何回かトイレに駆けこむうちに下痢になっている、というパターンが多いです。 下痢の後にもお腹の違和感、ガスがぐうぅっ~と鳴る、お腹が張ってる感じ、などの症状が昨日、一昨日からよく見られます。 これらの症状から、過敏性腸症候群じゃないかと疑い、今日病院(小児科)に行って来ました。 一応、尿の検査をし、時期的にもストレスが溜まりやすく、軽い過敏性腸症候群と判断されました。 一応生理前なので、前兆かな?とも思っています... 自律神経失調症の方は、急なめまい、耳鳴りがよくあり、疑っています。 おお腹の整腸剤と胃薬は貰って、ビオフェルミンを先ほど飲んだのですが....違和感がなかなかまだ治らなくて、腹痛もありました。 これから薬を飲んで、過敏性腸症候群は治るものなんでしょうか...? 後、めまい、耳鳴りという症状からして自律神経失調症もありえますか...? どちらも主にストレスから....とよく聞きます。 ご回答待っています。 よくわからない文章ですいません...!

  • 以下の様な症状の場合、何科を受診すればよいですか?

    当方23歳の学生(男、179cm、58kgの痩せ型)です。 (1)1年半ほど前から ・肌が過敏になり、少しの刺激で蕁麻疹のようになる。(数十分後には消えます) (2)今年の8月ぐらいから ・めまいや息苦しさを感じることが増えた。 ・食欲が減った(今でも普通に一人前は食べられるのですが、以前は何度もおかわりしていた) (2)は、特に外出中や外食時によく起こります。 私は昔から神経質で、体の不調を感じると、すぐにガンや白血病などの大病ではないかと心配になる傾向があります。 自分の感覚では、最近の症状も体から不調になっているというより、「大きな病気だったらどうしよう」「また食欲が出なかったらどうしよう」という不安から、体も不調になる負の連鎖に陥っている気がします。 色々ネットで調べてみたところ、「自律神経失調症」かなとも思ったのですが、 上記のような症状の場合は何科を受診するのがベストでしょうか? 人にもなかなか相談できず、ここ何ヶ月か上記のような症状と不安に悩まされていて辛いです… どなたか回答よろしくお願いします。

  • こんな症状ですが

    胃のあたりが何かひねられるような痛みがあるかと思えば、その痛みが食道のあたりに移動したり、 また、頭もふらつく感じがして帽子でもかぶっているような感じでボーとしたりします。 また、頭がつっぱるような感じもして困っています。 担当医に相談すると、自律神経の乱れだろうと、エチゾランという安定剤を服用していますが、 この症状が治りません。 他にどんなことが考えられるでしょうか?

  • 自律神経の乱れだと思いますが・・・

    自律神経の乱れだと思いますが・・・ 中年の男性です。 脳のMRI、心電図など全く異常なしと言われたのですが、時々、体調が悪い時など特にですが 頭が、フワーとしたり、立っていると少しふらつくような感じになったりして困ります 耳鼻科でも異常なし、血圧も正常です たぶん、自律神経が乱れているのだろうと思うのですが(メイラックスとデパスを服用しています) 何とか、自分で自律神経を整える方法(またはグッズなど)がありましたら教えて下さい

  • 何科にいけばよろしいのでしょうか。

    2,3週間前に腸炎のような症状が出てから、1週間以上下痢が続き、 先週また軽い腸炎のような症状が出ました。 2週間くらい前からずっと食欲がなく、昨日、少々咳が出て、 咳をする度肺が物凄く痛いというか、苦しいです。 今日、物凄く腰が痛くなり、おそらく微熱があると思います。 (仕事中なので測っていませんが;) 今一番苦しいのは腰痛です。あとだるさです。 便は最近は割りと普通に出ているのですが、食欲がないので、 胃腸科を受診しようと思いましたが、微熱と咳と腰痛が出てきたので、 何科に行こうか悩んでいます。