• ベストアンサー

蓮根は調理する際は皮を剥きますか?

petitcoucouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

時と場合によりけりです。 家庭のご飯の際は全く剥いてません。 もし、おもてなし、お正月などにはきれいに見せるために剥くかもしれませんが、 皮は皮で料理して捨てません。

ajnwvomn
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • にんじんの皮と大根の皮は捨てないで調理する?

    この前テレビで道場六三郎が にんじんの皮と大根の皮のきんぴらをまかない食として使っていました。 いままで私は捨てていたのですが・・・。 みなさんはにんじんの皮や大根の皮を調理していますか? それはきんぴらやサラダに使っているのでしょうか? どっちも土の中で育つものだから農薬とかは意識しなくても平気ですか?

  • ニンジンの皮はむくの?

    結婚するまで私は、ニンジンの皮はむかずにそのまま千切りしてたんですけど、ある日、夫がニンジンは普通は皮をむくって言ってたので、あれれって思いました。色々と調べてはみたのですがニンジンの皮は栄養があるからそのまま切って料理する人と皮をむいて料理する人がいるということがわかったのですが、いったいどっちが正しいのかわかりかねません。

  • にんじんの皮トマトの皮ってむいてますか?

    昔のことですが、お料理を教えているという友人のお母さんが言うには「にんじんの皮には香りと栄養があるからむかないでそのまま使う」らしいのです。にんじんを手にするたびにそのことを思い出すのですが、やっぱり何となく気持ち悪くて(農薬など心配だし)むいて使ってます。 またトマトの皮もはじめは面倒でも湯剥きしたりしてましたが、ダンナがまるごとかじる性質なので、そのうちそのまま出すようになりました。(単なる手抜き?) まあ、トマトの皮は消化が悪そうですが、ジャガイモの皮は胸焼けを抑える働きがあると聞いたことがありますし、なにかしら役に立ってるのかも?実際のところどうなんでしょう? みなさんが普段どうされているか教えてください。

  • 皮を剥かないで調理することに抵抗を感じるのですが

    にんじんやジャガイモなどの野菜につきまして、 皮を剥かないで、水洗いしただけの野菜を調理することに抵抗を感じてしまうのですが テレビ番組などでは料理の鉄人のさかいシェフさんたちが「皮を捨てるなんて。一番美味しい所なのに」という主旨の発言をされていて、困惑してしまいます。 皮をついた野菜を水洗いしただけで調理しても、 健康に影響はないのでしょうか。 どれくらい加熱すれば平気なんでしょうか。 また、乳幼児に与えてもいいのでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 茄子を調理に使う時は皮を剥きますか?

    皮にも栄養は有りますよね?

  • 皮を剥かない方が良い野菜果物等々の食材を教えてください

    最近昼のみのさんが司会をしている番組で (タイトル名忘れました)人参は今まで皮と思っていた 部分が実は皮でなく栄養がつまった部分であると 言うことを言っていました 人参以外にもキウイ・南瓜なども実の10倍の栄養素が 皮に詰まっているそうです と言うことは野菜果物等の食材は皮を 剥かない方が良いのでしょうか? しかし以前どこかで店頭に並んでいるみかん・りんご等は 見栄えを良くするためワックス等を使い皮を磨いていると 聞いたことがあります と言うことで皮を剥かないで食べた方が良い食品 剥いた方が良い食品を教えてください それと余談ですが種がついている食品は 種も食べた方が栄養はあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • にんじんの皮

    にんじんの皮 にんじんの皮って食べても大丈夫でしょうか? にんじんをゆでてそのまま食べるつもりなのですが

  • ヘタは取るが、皮は剥かず種はとらず

    これからは味や、見た目もさることながら栄養面も大事にしたいと思っています。 そこで野菜についてはヘタは取るが、皮は剥かず、種はとらずでいこうかと考えています。 ニンジンや大根はヘタを切って皮は向かない、タマネギはヘタを切って皮は向かない、ピーマンはヘタを切って中のわたや種はとらない。 これを野菜料理の基本的なポリシーとして採用しようかと思っていますが、皆さんの考えを聞かせてください。    

  • ニンジンの皮をむかずに食べてます

    ニンジンの皮をむかずに炒めて食べることが多いのですが、 皮をむかないことによるマイナスな点ってありますか?

  • 料理の際、ニンジンの皮って剥きます?

    面倒だから剥かなくなったんだけど、ある人から激怒されました 皮に栄養があるって聞いたんだけど、皆さんどうっす??