• 締切済み

通夜の服装と香典

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.5

お通夜であれば喪服でなくてもよいと言われてはいますので、グレーでもいいとは思います。 ただ、昨今は喪服の人が多いので、黒のブラウスプラス黒のスカートナドノ方が目立たないかも知れません。 香典辞退なら手ぶらでいいと思います。

noname#230252
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様のご意見を伺い、重い腰をあげて、デパートに行ってきました。 いろいろ相談させてもらい、喪服を調達しました。 厳しいご意見もありましたが、感謝しています。 また、長い付き合いの友人ですので、果物篭を、葬儀会社にお願いしました。(1万円ちょっとです) お花は結構、関係者などから届いている・・と言うことでしたし、生前、お子さんが果物好きだと伺っていましたので。 これから、お通夜に行ってまいります。

noname#230252
質問者

補足

お通夜に参列しましたが、やはりみなさん喪服だったので、買いにいってよかったです。 皆さま、丁寧に回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お通夜の参列について

    昨日、中学の担任が急逝されました。通夜に参列できる人は参列をし、○○中学校卒業生一同で供花を贈ります。香典を渡すときに住所や名前を書くと思いますが、そのときに○○中学校卒業生一同と省略して記入してください。と取りまとめてる人から連絡がきました。これはどういう意味なのでしょうか?住所は書かずに○○中学校卒業生 △△(自分の名前)でいいのでしょうか? 最後に葬儀に参列したのが小学生のときで、大人になってから通夜葬儀に参列したことがなく右も左もわからない状況です。お恥ずかしいですが教えていただければと思います。また香典は3000円で失礼にあたらないのでしょうか?

  • 通夜と葬儀と香典

    このカテゴリーでの質問は初めてです。 何卒宜しくお願いします。 昨日、趣味を通して知り合った方のお父様が亡くなられました。 この方とは友人としてお付き合いを始めて1年程になります。 飲みに行った事も数回ありますが、この方のご家族とはお会いした事はありませんし、亡くなられましたお父様もお会いした事もありません。 この場合、通夜や葬儀は出席すべきなのでしょうか? 共通の他の友人の中には「通夜と葬儀には参列せず、時間をずらしてご挨拶をする方が良い」と言う方や「通夜と葬儀に参列するより合間をみて、自宅へご挨拶が良い」と言う方、また「通夜に参列すべき」と言う方や様々で、対応に苦慮しています。 この場合どうしたら良いのか、ご教授頂ければ幸いです。 まず ①通夜や葬儀への対応 次に ②香典はどのくらい包むものなのか? この2点を宜しくお願いします。

  • お通夜で・・・

    福祉関係の仕事をしています。利用者様がお亡くなりになられました。事業所としては葬儀に参列し、一同で香典を出すとの事で個人では香典はしないつもりです。私は葬儀に行けそうに無いので通夜に参列しようかと思っているのですが、通夜に香典を持たずに行くのは失礼にあたるのでしょうか?また、受付では記帳するべきなのか、香典を渡さないなら受付に寄らないほうがいいのでしょうか?初めての事で分からない事ばかりで困っています。

  • 香典と通夜見舞いに使用する袋について質問です。

    香典は「御香典」と書かれた袋、通夜見舞いは「御霊前」と書かれた袋を使用し、 通夜の時に一緒に渡して問題ないでしょうか? ※当方は告別式には参列できないので通夜のみ参列します ※葬儀は仏式です。

  • お通夜と葬儀の両方に参列?

    夫の妹の配偶者が急逝しました。 私ども夫婦は、通夜と葬儀の両方に出席した方がよいでしょうか? また、私の両親は通夜か葬儀のどちらかに出席した方がよいでしょうか? (私の両親はほとんど面識がありませんので、お香典を私が預かるだけでもよいのかもしれませんが、一応日帰りで参列可能な地域に住んでいます。) 急なことでびっくりしてしまい、また不慣れなもので、自分が何をすべきなのかがよくわかりません。 お通夜や葬儀に出席した際、参列者の方にお茶をお出ししたりなどの細かなお手伝いをして差し上げるとか、その程度は思い浮かぶのですが。。。 他に、私(と夫も)がするべきことはありますか?

  • キリスト教の通夜

    親しい友人の父親が亡くなり、通夜に出席することになりました。 ですが、その友人の家はキリスト教であるので、私が今まで参列した仏教の通夜とは違い、いろいろと分からないことがあります。 ■服装・・・仏教の通夜と同じ黒の喪服のワンピースでよいでしょうか。 ■忌み言葉など・・・御愁傷様です、という言葉はキリスト教には適さないと聞いたことがあります。 ■香典・・・キリスト教ではどういう形で遺族に渡すのでしょか。 その他にもなにか注意点があったら教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 亡くなってから日にちが経ったお通夜での服装

    夫の叔父に当たる方が亡くなりました。 親戚ということでお通夜、告別式とも参列しますが、お通夜の服装で 迷っています。 こちらで検索したところ、お通夜は取り急ぎ駆けつけたという意味も あり黒やグレーの地味な服、というのが一般的なのかと読み取りました。 しかし亡くなった叔父は、亡くなった日からお通夜までが8日間も あいています。ここまで日にちが経つと取り急ぎのような喪服以外の 洋服はかえって失礼なのでは?と深読みしてしまいました・・・ 親戚ですし、訃報はご友人などよりは早く聞いているはずですから 喪服でもいいのでしょうか。黒の地味な服と、どちらがより無難だと 思いますか??アドバイスお願いします。

  • お通夜について

    たった今連絡が入ったのですが、お世話になった先生の奥さんが亡くなってしまい明日お通夜だと連絡がきましたので、参列しようと考えています。今までにそういったことがはじめてですので色々教えていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 先生の奥さんとは、三回ほどお会いしたことがあります。当方、女性28歳です。 (1) 参列の際、わたしは先生にどのような言葉をかければ良いのでしょうか? (2)お通夜の服装 喪服は好ましくないとの事でしたので、グレーのスーツ(リクルートスーツ)に黒のインナー、黒のストッキング、黒色のパンプスにしようと考えています。手持ちのアクセサリー(ピアス、ネックレス)は、ゴールド系か光物(ピンクの石とか)ものですので、身に付けないでおこうと思います。これで、宜しいでしょうか。 (3) お通夜に参列するなら告別式にも参列するのが常識みたいなのですが、告別式には参列できないので、その旨は、先方に伝えた方が良いのでしょうか。もし、伝えるなら、いつ、誰に伝えれば良いのでしょうか?奥さんを亡くした先生に、直接伝えるのは抵抗があるような気がします。 (4) 『仏式、香典は辞退したいとのことです』と追記があったのですが、本当に手ぶらで良いのでしょうか。 (5) お通夜、告別式の連絡をくれた方への、返信内容はどのようなものにすればよいのでしょうか。この方に参列するかどうかなど伝えるのでしょうか。連絡はメールで着たのですが、メールで返信したほうが宜しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 香典について

    社員の方のお通夜で会社から香典をお渡しする場合、 通夜、葬儀と参列するとき、個人的には葬儀の際に 持参しても良いのでしょうか?

  • 会社から出す香典について

    今回社員の義母がなくなり香典を会社として出すことになったのですが、 一つ渡し方で解らない点があります。 社長名で出すのですが、下記の場合はどのように対応したらよいのでしょうか?  1 社長は通夜に参列しないが、葬儀には参列する  2 社長は通夜にも葬儀にも参列するが、直接会場に行く為    渡す機会がない  3 社長が通夜にも葬儀にも参列しないが、香典は渡したい場合 以上3点です よろしくお願いいたします。 あと、香典の渡し方のマナー等記載されているページがありましたら 教えていただけるとうれしいです。 (探してもいまいち解らないので、今後の参考にさせてください)

専門家に質問してみよう