• ベストアンサー

明日はうるう秒らしいですが。

明日はうるう秒らしいですが、 世界中、いがみ合っている国もある中でどのようにしていついっかに 挿入しようと決められるのでしょうか? 午前9時と言えば、グリニッジ天文台で午前0時。 「あけましておめでとう」が1秒待たされるわけですね。w

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3520)
回答No.1

「うるう秒」(leap second)の挿入は国連の専門機関である「国際電気通信連合」(ITU)で協議して決めています。1972年から「うるう秒」が始まり、前回2015年までに26回(+26秒)入れられました。うるう秒を入れた「時」が現在使われている「協定世界時」(UTC)です。 現代のように、世界がさまざまなネットワークで結ばれている時代には、いくらいがみ合っていても、「時」は世界中で同じものを使わなければやっていけないのです。 近年うるう秒が問題となっているのは、うるう秒が始まった当時と比べて、現在では極めて多くのコンピューターシステムが世の中に存在するためです。「うるう年」とは違って「うるう秒」には「何年に何回の割合で入れる」という規則性がないので、システムの時刻を調整するのに膨大な手間がかかるだけでなく、場合によってはうるう秒の存在自体がシステムトラブルを引き起こします。 このため、うるう秒には廃止論が出ています。2015年に国際電気通信連合の総会で話し合われた結果、うるう秒は当面は継続し2023年に再び検討することになりました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8F%E7%A7%92 http://www.itu.int/en/ITU-R/Documents/ITU-R-FAQ-UTC.pdf

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

あなたが思ってる程 いがみ合って無いだけですよ・・ この あなたの質問も 他の国でも閲覧出来るのが その証拠・・

maiko0333
質問者

お礼

そうですか? 第3期世界大戦の始まりか?なんて報道もありますが。

関連するQ&A

  • 時差が違う“うるう秒”

    イギリス・グリニッジ時刻7月1日午前0時に“うるう秒”が全世界同時に実施された。 ニュース番組を見ると、日本では “午前8時59分60秒” に1秒加算された。 しかし今はイギリスは夏時間(サマータイム)を採用しており、日本とイギリスの時差は8時間のはずだ。 (冬期間は通常の9時間時差) なぜうるう秒を “午前7時59分60秒” にしなかったのか?

  • グリニッジ天文台はもう基準ではないですよね?

    先日トヨタのCMでこれって間違いでは?と思う事がありました。 前田敦子さん、トリンドル玲奈さん、吉高由里子さんが出演していた、ReBORNシリーズの新CMでの話です。 CM中で吉高由里子さんが、『ここがグリニッジ天文台、世界の時間の中心だよ』とコメントして いますが、観測機関としての王立天文台はずっと以前にケンブリッジに移転していて、今のグリニッジ天文台は、 観測拠点としての機能は終えていたと思います。 更に、うろ覚えで間違いかも知れませんが、以前 世界一受けたい授業の番組内で、 現在世界の標準時刻はフランスの○○で観測が行われ、そこを基準に決められていますと 言っていた事を知り、驚いた記憶が有るのですが、覚えている方おられないですか? 質問をまとめます。 質問1 『ここがグリニッジ天文台、世界の時間の中心だよ』のコメントって間違えてますよね? 質問2 フランスのどこか(場所忘れました)の観測データが基準になっていませんでしたか? 質問3 経度も今はグリニッジ天文台が基準ではないのでしょうか?

  • 時刻表示について

    時刻表示のGMTってどこの時間ですか。ひょっとしてグリニッジ天文台ですか。世界的に通用する時刻ってどこの時間なんですか。よく国際取引の時に使われる経線教えてください。アメリカの時刻表示もよくわかりません。州によって違うんですか。日本はどこでも東経135度ですよね。

  • 火星や月の緯度、経度

     地球はグリニッジ天文台を基準に 経度決めてますよね。  火星や月はどうやっているんでしょうか? 探査機が着陸しているわけですから、 基準があるはずですよね。

  • GPS電波時計の時刻受信について

    シチズンの電波時計サテライトウェイブF900のうるう秒の補正についての質問です。 シチズンの簡易説明にGPSからの時刻受信と、うるう秒の受信方法について書かれていました。 GPSの時刻(原子時)は世界時と19秒ずれていて、その調整の為だと思うのですが・・・。 であればそもそも手動で時刻の情報を取得した場合、正確な時間を得るにはその都度うるう秒の受信も行わなければいけないのでしょうか? また毎午前2時に自動で電波を受信し時刻を調整しているとの事ですが、GPS電波時計一般にこの時は上記のような調整が自動で行われているのでしょうか? 詳しい方がおられれば教えて頂ければありがたいです。

  • うるう秒について

    来年の平成18年(2006年)1月1日(日) 午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」 をするみたいですよね もし「うるう秒」を実地しなければ、不具合が発生するのでしょうか? 詳しい方は、是非!!簡単に教えて下さい

  • 3秒ルールの謎

    自分はバスケを7年近くやっています。 長年バスケをやっていてとても気になることがあります。 ヘルドボールをとるときの3秒て超早くないですか?w ひどい審判だとコンマで笛を吹いてきますw なんかそれが普通みたいになってませんか? で、みなさんに聞きたいこととは、 「台形の中でヘルドボールの状態になったとき」のことです。 もし、この状態になった100%ヘルドボールになりますよね? でも、その3秒が経つ前に台形の中の選手がオーバータイムになるんじゃないかなと思うわけです。 ヘルドボールになったらオーバータイムの3秒はカウントされないのでしょうか? 今までルールブックを読んだことがないので分かりません。 誰か教えてください。

  • 世界標準時を最初に決定したのは?

    現在使用されている世界標準時を最初に決定したのは 誰(何処)なのでしょうか? また、その方法は何なのでしょうか? 検索したところ世界の時間が統一されたのは 1884年の本初子午線及び計時万国公会らしいですが、 この会議では、「グリニッジ天文台を基準とする」 という事を決定しているだけのようでした。 では、その時刻を決定したのは何処なのでしょう。 また、時刻の設定方法としては恐らく天文学を用いたと思いますが、 あまり正確(相対的な物だとしたら正確という単語は変ですが) に決定する事は出来ないのではないでしょうか。 (例えば、「太陽が真上に来た!今からスタート」 と思って開始しても若干誤差が発生してしまうのでは?) あくまで相対的なものとして定義がされたのでしょうか。 何処の誰が決めたのかも分からない時刻とは何なのか 謎に思ったので質問させていただきました。(便利だからいいですけどね) 宜しくお願い致します。 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • オランダがなぜ東インド会社?

    先の http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=786034 の回答で、不思議の思ったのですが、 オランダがなぜ東インド会社を設立できるほどの 航海術を持っていたのでしょうか?  私の認識だと、商業航路の確立には経度の 高い測定技術が必要で、それがなかったために 15世紀にコロンブスは経度方向の位置を把握 しきれず、自分がたどり着いた土地をインドと 思い違いをしたはずです。  経度方向の測定には精度の高い天体観測データ が必要だったったため、各国が国立天文台の設立に 乗り出したわけですが、高い観測技術を持っていたのは イギリスだったことが、今日グリニッジ天文台が 世界標準になっている由縁です。  そう考えるとオランダがイギリスにならんでいる 理由がよくわかりません。

  • 去年はうるう秒があったので1秒多かった

    アメリカでは去年は何秒あったでしょう? アンケカテなのでクイズです。