• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘッドクリーニングの不具合)

ヘッドクリーニングの不具合

bullfrogの回答

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.6

ユーザーができる処置としては、インク交換とヘッドクリーニングくらいしかないので、10回も繰り返してインクがでないようであれば、修理か買い換えです。 黒だけのクリーニングができるかどうかは、機種によるでしょう。 僕の使っているBrotherは黒だけのクリーニングができますよ。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。 > ユーザーができる処置としては、インク交換とヘッドクリーニングくらいしかないので、10回も繰り返してインクがでないようであれば、修理か買い換えです。 > > 黒だけのクリーニングができるかどうかは、機種によるでしょう。 > 僕の使っているBrotherは黒だけのクリーニングができますよ。  ブラザーは、できるんですね。一度使ったことがありますが、色がずれてきれいに印字できなかった記憶があります。  何かつかいずらいです。  最後は、そうなりますね。  でも、なんとか自分で直せるとラッキーだと考えています。  敬具

mhd02556
質問者

補足

 レスありがとうございます。  記載の通り、インクの出が悪かったのですが、正月の休みの間、プリンターも休憩しているとインクが染みだして、印字ができるようになりました。  インクを補充しても、その日には、使えなくとも、一日置いておくと使えるようになると聞いたことがあります。一日置いてダメでしたが、何日か放置しておくとインクが、染みだして印字ができるなど、初めてでした。  それでも、印刷しているとインクが、かすれてくることがあり、この時は、ヘッドクリーニングでインクが、染みだすようにするので、使えるようになります。  インクカートリッジが古く、インクがもともと、染みだしにくい状態だったのでしょう。何回かヘッドクリーニングが必要と言うのは、やはり、インクが減ってきているのでしょう。  また、補充して様子を見たいと思います。インクの出る出ないは、気まぐれで、難しいと感じます。  ありがとうございました。 敬具

関連するQ&A

  • ヘッドクリーニングの機能

    ヘッドクリーニングの機能  いつも、解答いただきありがとうございます。  エプソン EPSON PM-730C  2001年発売 と言うプリンターを使用しています。  印字がかすれたときには、ヘッドクリーニングをしなさいと書かれています。  黒などのインクが出ないので、何回かヘッドクリーニングして改善したこともあります。 ●Q01. もともと、このヘッドクリーニングとは、どのような操作をしているのでしょうか?  外の機種のことでもよく、類似した機能があれば、よろしく教授方お願いします。 ●Q02. プリンターヘッドが、右端に移動して、ヘッドをスポンジにこすりつけてソフトの指令で、インクを放出しているということですか? ●Q03. これによって、ヘッドの先のインクの放出を促し、インクが出やすくなるので、インクのかすれが、改善されるという原理でしょうか? ●Q04. もし、そうなら、何度も、ヘッドクリーニングを繰り返すとスポンジ自体がどぼどぼになって、インクの吸収ができなくなって、ヘッドクリーニングの機能が働かなくなるのでは無いかと心配ですかが、どうなのでしょうか? ●Q05. 長い間使用しているとヘッドのスポンジがインクを吸収しなくなったりインクまみれになって吸収力が減少するので、時には、解体して、スポンジをよく洗剤などで水洗いして、インクの含有量を減らしたほうが、吸収力を回復するので、ヘッドクリーニングの能力が回復するのではないかと考えるのですがどうでしょうか? ●Q06. ヘッドクリーニングしたインクが、プリンターの底に蓄積されるようになっていてインクがたまるとプリンターとしての寿命が終了になるのでしょうか? ●Q07. 人間が、インクの蓄積を洗い直してカウンターもリセットして使い直すとかできるのでしょうか?  プリンターヘッドを使っているうちに、ある特定のヘッドのドットだけが、つまってしまってインクが、吐出されないような現象が発生します。これは、通常のヘッドクリーニングでは、改善されないように感じます。 ●Q08. プリンターヘッドの下に洗剤を染み込ませたティッシュをくぐらせてスライドさせるとヘッドをクリーニングすることができて詰まったインクの穴を回復させることができるでしょうか? ●Q09. インクは、水で溶けるので、ヘッドの吐出の穴もクリーニングできるのでは無いかと期待しているのですが、どうでしょうか?  これなら、本格的に解体しなくとも実現できそうです。 ●Q10. プリンターヘッドを分解して外してしまい薄い、エチルアルコールの液に一晩でもつけておくとヘッドのくりーリングに効果的だとホームページで見たことがありますが、実際の効果は、どうでしょうか?  自分で解体したり、修理したりは、故障の原因になりやすいので、慎重になるのですが、参考にお聞きしたいです。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 多機能機プリンターヘッドクリーニング

    多機能機プリンターヘッドクリーニング  いつも回答ありがとうございます。 EPSON(エプソン)多機能機プリンター  の場合、洗浄液注入によるヘッドクリーニングをしても  以下のようなうまくできない報告が、いくつかのホームページで、公開されています。 ■EPSON(エプソン)多機能機プリンターヘッドクリーニング方法 http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/head-clean.shtml 症状:シアンCがまったく印字されない。 ※改善が見られない為、日昼夜(丸1日) 置いてみましたが、長く置く方が状態が 悪くなりました。 出ていた色もまったく出なくなりました。  その3日後に再度印字テストした ところシアンCがやはり出なくなっていました。 分解してプリンターヘッドの 構造やカートリッジからヘッドまでのインクの 流れ方など細かく調べ、主要箇所に直接 ピストンスポイトにて洗浄液を流し 入れたりもしましたが、構造が複雑で まったく対処方法を見出せませんでした。 ●Q01. 構造が、複雑かも、知れませんが、洗浄すれば、改善されるはずですが、なぜ、洗浄されても改善がみられないのでしょうか? ●Q02. 単に、複雑だからと言う以外に、何か本質的な原因があるのでは無いかと思量しますが、いかがでしょうか?  例えば、単機能のプリンターと違ったインク液を使用している。  顔料用インクと染料用インクのようにインクの種類が異なる。  などです。 ●Q03. なぜ、一度は、改善されたように見えたのが、3日が経過するとまた、同じように詰まってしまったのか? ●Q04. インクとクリーニング液が、混合して、化学反応をして、凝固してしまうのか? ●Q05. もともと、洗浄液注入によるクリーニングができないようになっているのか? ●Q06. しかし、インクが悪いというなら、互換のインクが、使えないはずであるが、互換のインクが使用できるというのは、どのような理由によるのでしょうか?  互換のインクでは、凝固するような特殊な溶液を混合していない。    多機能機プリンターの使用者も、増えているしヘッドクリーニングだけで、改善されなく困っている使用者もいますので、このような使用者のために、何か有用な助言をいただけると助かります。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ヘッドクリーニングをしても、綺麗に印刷できません

    エプソンのPX-049Aのプリンターを使用しています。 約3ヶ月使用していない期間が続き、久しぶりに印刷したところモノクロでの印刷が上手くできませんでした。ノズルチェックとヘッドクリーニングを5回ほど行ったのですが改善されず、これは本体の問題なのでしょうか? カラーでの印刷は問題無く行うことができたので、黒インクのみ調子が悪いです。インクは全て純正のカートリッジを使用しています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • インクのヘッドクリーニング

    1、エプソンのプリンタを使っているのですがヘッドクリーニングをすると5%程度インクが減ります。目詰まりがひどいと一気に25%程度無くなります・・・。どのような仕組みでインクは消えているのでしょうか?それとも表示状だけでカートリッジ中には残っているのでしょうか? 2、使用頻度は3~7日に1回は使っているのですが良くヘッドクリーニングが必要になります。現在インクの詰め替えでインクを補充しておりカートリッジは古いのですがクリーニングとはカートリッジをクリーニングしているのでしょうか?それともプリンタの機械の一部をクリーニングしているのでしょうか?

  • 目詰まり解消洗浄の溶剤

     いつも回答ありがとうございます。  EPSON COLORIO PM730C  で、  純性のインクを使用して正常に印刷していました。  黒色の印字がかすれてきたので、ヘッドクリーニングをしてもダメだと  互換のインクカートリッジに交換しました。インクの残量が無いと表示されたもののリセッターでカウントをリセットし直し、印字していたので、インクが無くなったと判断したのです。  印字するとカートリッジを交換する前と同じような印字のかすれがあるので、何回かヘッドクリーニングを繰り返しましたが、改善がないので、  目詰まり解消洗浄をしました。  その後、互換のインクカートリッジを装着しましたが、以前は、かすれて印字していたものが、今度は、完全に印字しなくなりました。  もう一度、目詰まり解消で、洗浄して  二日乾燥してインクカートリッジを装着して印字しましたが、まったく、白いままで、印字されません。ヘッドクリーニングを繰り返しても、同じです。  目詰まり解消洗浄の溶剤が、プリンターに残っているので、互換インクを入れた時に互換インクと反応して印字ができなくなるので、 ●Q01. 洗浄液で、洗浄せず、水で洗浄して乾燥させて互換インクカートリッジを装着すれば、改善があるのではないかと考えるのですが、いかがでしょうか?  以前互換カートリッジインクで、印字できたことがあるので、互換のカートリッジでも印字できるのではないかと考えているのです。 ●Q02. この場合、互換インクカートリッジを使用しないで、純正カートリッジに交換して試して見た方が良いでしょうか? ●Q03. 他に何か良い方法があれば、たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 何度ヘッドクリーニングしても変わりません。

    EP-703Aを使っています。何度ヘッドクリーニングしても黒だけが目詰まりしているのか出てきません。インクカートリッジを替えてもダメです。ヘッドクリーニングを繰り返し、インクばかりが何も印刷しないのに減っていきます。何か良い方法はありませんか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ヘッドクリーニング時のインクの減りかた

    こんにちは 昨日、印刷しようとしたらどうも目詰まりしてるようなので ヘッドクリーニングをしました。 4~5回行ってみても直らず かなりの回数(覚えてませんが20回ぐらい?)やり目詰まりは直りましたが ヘッドクリーニングと目詰まりチェックの印刷だけで 新品のインクがなくなってしまいました。 インクカートリッジを振ってみるとチャポチャポ音がする気がしたので メーカーに問い合わせると、そもそもクリーニングは4~5回が目安だそうです。 それはそうだとしても、ヘッドクリーニングだけで新品のインクがなくなるのか? 問いただしても答えは「YES」でした。 しかしカートリッジには残液があるような気が・・・ メーカーにはうまくあしらわれてしまい、どうも納得がいきません。 インクってこんなに減るものなのでしょうか? プリンターはエプソンPMG800です。 ここの他の質問見てもあまり評判が良くないような気がしますねエプソンは。。。 インク代、かえしてほしいですよ。。。

  • ヘッドクリーニングしてもインクが出ない…

    お世話になります。 さて、プリンター(EPSON-PX502A)を使用中なのですが、 黒インクだけが、かすれてしまいます。 インクを交換しても、ヘッドクリーニングをしても、 全く症状が改善されません。 修理に出すべきなのでしょうが、今、どうしようもない金欠状態なので、 できれば自分で対処したいと思っています。 ヘッドクリーニングしてもインクが出ない場合の 自分でできる対処法についてアドバイスいただければ幸いです。

  • インクのヘッドクリーニング

    お世話になっております 1年程、PX-S740を使用してます 非純正のインクを使ってましたが、シアンとイエローが出なくてカラープリント出来なくなってしましました ヘッドクリーニングをしながらカラーパターンを印刷したところ、5回目くらいで少しずつ良くなってきましたが、 純正のインクを購入することで改善しますか? プリンタ本体を買換えるか迷ってます ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ヘッドクリーニングできません 46

    数回カラーインクのヘッドクリーニングの最中に「クリーニングできません  46」の表示が出て、電源OFFしても、インクカートリッジを外してもダメです。機種はMFCー735CDWで購入10年になりますが、一か月前インクカートリッジ4色買いましたので、2日前まで印刷出来ていました。年賀状印刷の為、入念にヘッドクリーニンしたのがいけなかったですかねぇ ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。