• 締切済み

洗剤入れ忘れない洗濯機

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.8

以前は有りました、 パナソニック(ナショナル)から、洗剤自動投入の全自動洗濯機が 有りました、 現在はと言うか、もうずいぶん前に生産完了品です。 何故かと言いますと、洗濯と洗剤は切れない仲です。 自動投入のプログラムに合わせて洗剤が投入されますから、 洗剤を変えると言う訳には行かないのです。 洗剤メーカーが良い洗剤を作っても、それを使う訳には行きません。 つまり、もっと節水や時短が出来るはずなのに、洗剤が足枷となって しまうんですね。 と言う事で、自動投入は諦めて下さい。 他の方の回答をご参考になさって下さい。

関連するQ&A

  • 洗濯洗剤と柔軟剤は分けて洗濯機に

    柔軟剤入り洗剤と言うのもありますが 洗濯洗剤と柔軟剤は分けて洗濯機に 投入したほうが良いのでしょうか? 分けるメリットがあるから 分割して売ってるのですよね?

  • 洗濯機に入れる洗剤について

    洗濯機について質問なのですが、私の洗濯機は全自動タイプで、洗剤を入れる所が上についているのですが、それは「柔軟剤」と「粉末状洗剤」の二つのみで、液体洗剤を入れる所がありません。 なので、私は今まで柔軟剤の所に液体洗剤を入れて洗濯していたのですが、これは正しいのでしょうか? また、このような場合はどうすればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 槽洗浄しようとしたら、間違えて、洗濯用洗剤を入れてしまいました!

    いつもお世話になっております。 私の家では、ナショナルの全自動洗濯乾燥機を使用しています。 本日、槽洗浄を試みた際に間違えて、洗濯用の洗剤(アリエール)を入れてしまいました。 入れる洗剤を間違えたコトに気付いたのは、槽洗浄から30分~1時間後です。 慌てて一時停止し、電源を一度落とし、洗濯モードの「すすぎ」に切り替えました。 今、一番心配なのは 「カビが尚更、発生するのではないか?茶色いカスが大量発生するのではないか?」という点です。 「洗濯コース」と「槽洗浄コース」は、一見、同じような動作をしているように見えるのですが 何か大きな違いはあるのでしょうか? また、洗濯洗剤を入れて槽洗浄を行なった場合、致命的なコトが発生してしまいますでしょうか・・・。 ナショナルのHP等では「洗濯用洗剤は入れないでください」という注意書きだけで、 洗濯用洗剤を入れたらどうなるか・入れてはいけない理由のような、詳しい詳細が私には見つけられませんでした・・・。 あと1時間ほどで洗浄(?)が終わるのですが 洗浄した後に、洗濯物を入れて、洗濯しても大丈夫でしょうか。(明日の朝、洗濯予定) また「こうしたほうがイイヨ」というご助言等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機に洗剤を入れる際に・・・

    寒くなると、洗濯機(全自動)に入れた洗剤の溶け具合が悪くなるせいか、時々、衣類に洗剤が残ってしまいます。 洗濯機に洗剤を入れると言っても、衣類を入れる前に入れるか、後に入れるか、スプーンですくってドド-ッと入れるだけか、それともパラパラと振りまいた方が良いか、それとも洗濯機に入れた衣類にまぶすように洗剤を入れたほうが良いか、迷うところです。 お湯を使えば良いのかもしれませんが、ズボラな性格なので、できれば最初から終わりまで水道の水を使いたいと思います。また、最近は液体の洗剤もありますが、チト値段が高いので、やはり粉洗剤を使いたいと思います。 洗剤の入れ方次第で、またはちょっとした工夫次第で溶け方が違う!ということがあれば、その方法を教えてください。

  • 洗濯機で2度洗いする場合は、洗剤で洗ってから洗剤な

    洗濯機で2度洗いする場合は、洗剤で洗ってから洗剤なしで洗い直すのと、洗剤なしの水洗いしてから洗剤を入れて洗い直す場合はどちらのほうが綺麗になりますか?

  • 洗濯機 洗剤の入れ方

    縦型洗濯機を使用しています。 洗濯機には洗剤の投入口がありますが、 今まで洗濯物と一緒に入れていました。 皆さんはどちらですか? 汚れ落ちなど違ってくるのでしょうか?

  • 洗剤量が2分の1で洗える洗濯機

    日立の洗濯機を使っています。 時間は1時間近くかかりますが洗剤量が半分で済むコースで洗っています。 説明書には「お肌や環境にやさしくしっかり洗う」と書いてあり、洗剤が少ない分エコにもなるし洗剤の節約にもなるかなぁ、と思っています。 ただ、電気代がどうなのかと…。 予約タイマーを使って電気代が安い時間内に終わらせるようにしていますが、普通運転にして洗剤も普通の量を使った方が安あがりなのでしょうか。

  • 洗濯機自体を洗うにはどんな洗剤を使う?

    洗濯機自体をずっと洗ってないので、洗おう思います。 ・そこでお聞きしますが、洗濯機自体を洗うにはどういう洗剤を使用したらよいでしょうか? あと、液体のと粉のはどっちがお勧めでしょうか? ・メーカーも色々あるので、カビもよく取れて洗剤垢も残らないお勧めのを教えてください。 ・ちなみにパナソニック製で洗濯機の説明書見ると、メーカー純正の洗剤を載せていますが、使うのは純正のじゃなくてもよいでしょうか? それではお願いします。

  • 洗濯機への洗剤をいれる場所(方法)について

    縦型の全自動洗濯機を使っています。 今の洗濯機(三洋)には必ず洗剤入れの場所がありますが、そこに入れないと何か問題あるのでしょうか?うちの母親は粉末洗剤を使ってますが、洗剤入れには使わず、洗濯物の上に定量を落として使ってるようです。 10年以上の洗濯機(三洋)が壊れて、明日新しい縦型の全自動洗濯機(日立)が届くのですが、もし現在の洗剤入れの方法が洗濯機、もしくは洗濯に悪影響を及ぼすなら正しい方法を教えてあげたいと思っています。 どうぞ、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 それと、うちの親はよく衣服に小銭を入れたまま洗濯してしまい、洗濯槽の裏や排水溝を詰まらせたことがあります。何度も注意しているのですが・・・。これって、今の洗濯機だからといって、どうにでもなることではないですよね? (例えば、洗濯機の内底に留まるような構造になってるとか…) こればかりは、洗濯する前に人間が注意するしかないですかね?

  • 洗濯機の洗剤の量について教えてください。

    お恥ずかしい話ですが、洗濯の洗剤の量について教えてください。 今まで、洗濯機の表示の0.6等を信用して洗剤のキャップの半分より少し多めで入れていたのですが、洗濯層の汚れなどがひどいため、改めて入れ方を考え直してみようと思いました。 そこで、説明書を見たのですが、全く分かりません。 なぜ、洗濯機の水量の表示は17や33や38なのに、洗剤に書かれているのは、水量30や45なのでしょうか? その表記より少し多めや少なめに入れたらいいのでしょうか?教えてください。