ベストアンサー 角度の約分について 2016/12/24 17:02 90°-2aと書かなければならない所を 45°-aを書くのはダメですか? それとも場合によっては良いのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー QCD2001 ベストアンサー率58% (329/558) 2016/12/24 17:33 回答No.1 たとえばAが10度であるとき 90°ー2A=90°ー2×10°=90°ー20°=70° 45°ーA=45°ー10°=35° となり、等しくありません。 ですからダメです。 質問者 お礼 2016/12/24 20:15 あ、本当ですね! ありがとうどざいました! 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) f272 ベストアンサー率46% (8529/18254) 2016/12/24 19:35 回答No.2 (90°-2a)/2であれば45°-aと等しいですが,90°-2aは45°-aと(a=45°のときを除いて)等しくありません。 質問者 お礼 2016/12/24 20:16 あ、そうなんですね ご回答ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 約分について 次の式のうち約分できるものを教えて下さい! 2a/2 2+a/2 2+4a/2 2a2乗/a 2a2乗/2a 2 ※2a2乗は 2a という意味です。 よろしくお願いします。 約分 [(M+m)a+dm] / (dM+dm) という式は 分母分子のdm は約分はできませんよね? 完全に忘却してしまいました。 なぜかというと (1/2)mv_2^2 - (1/2)(M+m)v^2 = Fa という運動エネルギー変化と仕事の関係の式を立てました。 そしてこの等式は解答と一致していました。 そしてここで F = mv_0^2/2d v= mv_0/M+m ということがわかっている状態で v_2を求めたいという式にしました。 最後の最後まで計算して言ったら v_2^2 = v_0^2 [(a/d) +(m/M+m)] となり v_2= v_0√[ (a/d) +(m/M+m)] としたら 解答では v_2= v_0√[(M+m)a]/dM となっていました。 そもそも途中式の計算が間違っていることも不安なのですが 一応上記の質問の通分後の約分で消えれば解答と無事一致になるのでいいかなと思ったのですが 普通に考えてこれって約分していいんだっけ? となぞになって動けなくなり質問しました。 中学の数学レベルなのに記号だけ煩雑でご迷惑をおかけしますが先に進まなくなってしまいましたのでご教授いただければ幸いです。 角度の求め方 三角形ABCの面積と2つの辺の長さABとACがわかっている場合の∠Aの大きさの求め方を教えてください。 √同士の約分 最近こんな事を言っている人がいました。 例えば、 √4/√8を√同士で4と8を約分してはいけないというのです。有利化をしなければいけないのだとか・・・ 私はずっと√の中同士で約分していました。答えは当然同じになるのですが、数学的にはだめでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 角度の求め方 原点P(0.0,0.0)を中心とする円上の2点 A(X1,Y1)、B(X2,Y2)が分かっています。 角度APBの求め方を教えて下さい。 ベクトルPAとPBの内積から求める方法だと 180度以内しか求められません。 例えばA(1.0,0.0)、B(0.0,-1.0)の場合、 90度ではなく270度が求めたい値です。 恐らく点Aと点Bの位置によって場合わけを しなければいけないと思うのですが そのわけ方が分かりません。 もちろん、内積以外で求める方法があれば それを教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。 約分などを用いた計算 画像の式からAを約分などで消して定数の答えってでますか? 桁数が多くて苦戦してます。 お願いします 角度を求める 角度を求める xy平面上に互いに異なるA, B, C, Dの4点がありまして ABとCDのなす角θを求めるためにはどうしたらよいでしょうか。 ただし、条件として|θ|≦90°で ABを基準にCDが反時計回りに位置する場合は+, CDが反時計回りに位置する場合は-θとしたいのです というのをエクセルで求めたいのですが、良い方法をご存知でしたらご教示ください。 因数分解or約分 例えば次のような式があったとします。 (a+1)(b+2)(c+3)=(a+1)(b+3)(c+4) この式は、(a+1)が共通因数ですよね。この場合、 私は、右辺の(a+1)(b+3)(c+4)を左辺へ持ってきて、 (a+1)でくくって、因数分解をしたのですが、 先生は(a+1)で約分されていました。 いままで、気にとめなかったのですが、因数分解する ときと約分をするときの判断基準は何でしょうか。 「すべての単項式に共通の因数aがあったらaで約分で、 一部の共通因数bがあったらbで因数分解する。」 ということでしょうか。よろしくお願いします。 分数式の約分 お世話になります。早速ですが、通信制高校のレポートに (2+h)^2-2^2/h=……=h(4+h)/h=? という問題がありまして、私は単純にA.4+hと書き込みました。ところが教師は「h+4が正答」と仰り、解説もして頂いたのですが惜しむらくは、次の教室に急ぐ余りに飲み込めませんでした。そこで何方か改めて解説をして頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 約分に関して ものすごくアホな質問ですが、なんか分からなくなってきたので教えてください(元は物理の問題ですが、数式に関することなのでここで質問させていただきます) 問題を解く過程でgt^2-vt-2H=0という二次方程式を解く場面があって、解の公式から t=vt±√v^2t^2+8gt^H/2gt^2=vt±t√v^2+8gH/2gt^2 という風に変形しました(v^2はルート内にに入れておきます) ここからなのですが私はtを約分してv±√v^2+8gH/2gtとしました しかし答えを見るとv±√v^2+8gH/2gとなっていて、分母のt^2で分子のt2つを消したということなのだと思うのですが 私の答えみたいに分母のt1つ分で分子の2つのtを約分するのは間違いなのでしょうか? 例えばx=2、2x+x/x^2としたときに2+1/x=3/2 一方、答えみたいにすると2x+x/x^2=2+1=3となってしまいますよね? まぁたぶんこの例え自体が間違いだと思うのですが、その間違ってる部分が分かりません 今まで何気なしに約分はしてきましたが未知数だらけだとどうも要領が分かりません・・・。なにか明確な計算規則などはあるのでしょうか? (√3-3)/3 これって約分すること出来ますか? (√3-3)/3 これって約分すること出来ますか?? 33/46÷11/23の約分しかた 33/46÷11/23。これを×に直したら33/46×23/11になります。これは46と23,33と11どうしやくぶんできるんですよね?33は11に11は1でお互い11で約分しますよね?なら33と46はどうやって約分するんですか?九九では33という数字はでてきませんよね? 約分 444/2220とあるんですがコレを約分すると最初に222/1110とおもたら1110じゃなくて111.0になるんですね、なんで.0になるんですか?どうすればどうなるんですか?そのあと同じこと繰り返さなくても2/10ってでるようにするには」どうすればいいですか?222はさいしゅうてきに2にたどりつくんだろうとおもうんですがこの111.0からどうすれば10になって(2/10)1/5にたどりつくことできるんでしょか? 約分 写真の分数の約分が出来ません 分数が約分される エクセルで分数を入力すると自動的に約分されてしまいます。分母を固定する方法はわかりますが、固定したくない場合でも約分しない方法はありますか? 約分について と虚数について 超初歩的なもので済みません y=((-1+i√3)/2)((-q+√(q^2+P^3))^(1/3))+((-1-i√3)/2)((-q+√(q^2-P^3))^(1/3)) y=((-1-i√3)/2)((-q+√(q^2+P^3))^(1/3))+((-1+i√3)/2)((-q+√(q^2-P^3))^(1/3)) y=(d^2+f/3)^3 3p=g-(f^2)/3 2q=g+2(f^3)/27-fg/3 f=0の時 この虚数i て、消えないですよね? もう1つ (-18n*(1-2*√(1+72n)))^(1/3)-18n*(1+2*√(1-72n)))^(1/3))^(1/6) て、更に約分できるのですか? 済みません、へっぽこすぎる質問で (^_^;)A でも解らないのです (T_T) ご教示をお願いします。 エクセルの分数表示。約分できる値は、約分後の表示に、、 こんにちは。よろしくお願いします。 A1~A60 まで1~60の数字が入力してあります。 B1~B2までのセルに A1/60、A2/60、と数式を入れ、分数表示にするにはB行のセルをどのような数式と書式にすれば良いのでしょうか? ただし、 B1は「1/60」B2は「2/60」でなく「1/30」と表示します。 B30は「1/2」B40は「2/3」 (エクセル2000) 角度の求め方を教えてください。 辺aが1.03、辺bが1.92、辺cが1.62で角B(辺aと辺cに挟まれた角)が90°の三角形の角A(辺bと辺cに挟まれた角)の角度の求め方を教えてください。 分数の約分について 分数の約分について。 こんにちは。 素朴な疑問なんですが、「約分」は数を簡単にすることですよね。 分数の足し算のときに、足した答えが「約分」できれば約分する。 たとえば、「6分の3」は「2分の1」のようにしますよね。 これは分母と分子を同じ数で割ってますよね。 コレはわかります。 しかし掛け算の場合、「3分の4」×「16分の21」の場合、 「3と21」を約分して、「16と4」を約分します。 足し算の場合「分母と分子」(上と下)を割ったのに、 掛け算になると「左の分母」と「右の分子」を割って、同じように「左の分子」と「右の分母」を割っています。 なぜこのように(斜めに)約分しているのでしょうか? 説明が下手ですみません。 算数や数学に詳しい方には、バカな質問かもしてませんが、 詳しい方、分かる方よろしくお願いします。 角度の求め方 こんばんは。 AC=13[m]、AB=12[m]、CB=5[m]の三角形の∠Aを求める sinA=5÷13=0.384615… cosA=12÷13=0.923076… 解答 ∠A=22°37’12" どうやって解答を出すのか分かりません。 関数電卓やエクセルを使うのでしょうか? よろしくお願いします。
お礼
あ、本当ですね! ありがとうどざいました!