- ベストアンサー
- 暇なときにでも
intel CPU型番のK、S、T等について
intelのCPUの型番にK、S、Tがついていますが、Kや無印のものをダウンクロックするとSやTと同じ処理能力・消費電力になるのでしょうか。 SやTのものを購入する意味はないでしょうか。
- noname3220
- お礼率71% (32/45)
- 回答数1
- 閲覧数379
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (4896/11854)
>ダウンクロックすると 昔はそんな感じ(高クロックで動かないものを省電力版に回していた)な時代もありましたが、最近は各ターゲットに向けた選別が強化されており同じ動作特性にはなりません。 AMD APUでの検証ですが、公式のTDP変更機能を使ったときのレビューがこちら。 http://review.dospara.co.jp/archives/52112772.html 上位をダウンクロックしたものより最初からそのTDPをターゲットにした製品の方が好結果を出しています。 それにそもそも、小型PCとかでUEFIがTDPの高いCPUに非対応ならダウンクロックも何もありませんしね。下げ設定の前に動かなきゃ始まらない。
関連するQ&A
- Intel製CPUの型番違いについて
Intel製CPUの型番末尾の無印版、K版、S版、T版の違いについてです。 TDPの低いT版の購入を考えているのですが、無印版でもアンダークロックを行えばT版相当のTDPになるでしょうか。 そもそも無印、K、S、Tの構造上の違いというのはフルスペックで作ったものをK、それを機能制限したものが無印、S、Tとなるのでしょうか。 性能違いがそのように作られているのであれば、とりあえず無印を購入して、自分に必要な性能までアンダークロックした方が、いきなりTを使うよりも自分に合った性能に調整できそうですし、逆に性能不足の心配も減ると思います。 そういう理由で無印版の購入も頭にあるのですが、どうなのでしょうか。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Intel Core Duo
Intel Core Duo は発熱が低く、消費電力も少ないと聞きました。 PentiumDと比べてどのくらい発熱・消費電力が低いのでしょうか? 動作クロックやFSBがPentiumDに比べて低いですが、 能力的にはPentiumDに迫る物があるのでしょうか? それから、デスクトップPCに、Core DuoなどのモバイルCPUを乗せる方法があれば、 教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPU クロック数があがると何故消費電力があがるの?
CPUの消費電力はクロック数と比例すると聞いたことがあります。 なぜ、クロック数に比例して消費電力があがるのでしょうか? 単純に考えると、消費電力はトランジスタがオンのときに電力を消費しているのが原因な気がします。 よって、このトランジスタをオン-オフしたからといって、これにより消費電力が増えると考えるのはつじつまがあわない気がします。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- CPUの消費電力について
現在、atom CPUを使ってパソコンを使用しております。 古くなったので、パソコンを新調しようと思っております。 なるべく省電力なCPUを検討しておりますが、atomよりは高性能にしたいと思っており、 Pentiumを検討しておりますが、消費電力が気になります。 よくCPUのスペックにTDP65Wと記載がありますが、この値が同じであれば、動作クロックが違っても消費電力が異なるのでしょうか。 たとえば、 Pentium E5400 2.7GHz Pentium E5700 3.00GHz はクロックが若干ことなりますが、TDPは65Wです。金額差はそれほどではありません。 また、 Pentium E6500 2.93GHz Pentium E6700 3.20GHz はクロックが若干ことなりますが、TDPは65Wです。金額差はそれほどではありません。 E5000番台とE6000番台はおそらく、アーキテクチャが違うと思われますが、消費電力等はどうでしょうか。 もし、E6000番台のほうが消費電力が少なくなっているようでしたら、そちらにしたいと思っております。 ご教授いただけると幸いです。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- CPUの交換について
現在、Pentium4-3.06GhzのCPUが搭載されたサーバー稼働中です。メールおよびウエブサーバーとして使用していますが、頻繁にアクセスがあるわけではないので、低消費電力のCPUに載せ替えを検討しています。半分以下の消費電力で済む、Celeron 450 2.2GHz SLAFZ/LGA775に載せ替えはできますでしょうか。 あるいは他の選択肢はありますでしょうか。 サーバーの型番:Lenovo 8298-D87 (intel 945gz express ) サーバーの品名:ThinkCentre A52 Small よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- 最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、
最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、 アイドル時はどのモデルでも消費電力あまり変わらないのですか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- CPUのクロックと状態による消費電力
Athlon64X2 3800+を使っております。 定格クロックは2Ghzですが。 常時1Ghzに固定して使っております。 クロックが違うと同じ作業でもCPU使用率が変わってくると思います。 2GhzでCPU使用率が低いのと1GhzでCPU使用率が高いのではどちらが消費電力が大きいのですか? クロックだけでなくCPUの状態(アイドル、halt?)によって変わると思うのですが。 また、1Ghzで動作している時はどのくらいの消費電力なんですか? また、私みたいにデュアルコアでCPUパワーが余っているのでクロックを下げて固定している人っていますか? 自動的に付加が少ない時はクロックが下がりますが。
- 締切済み
- デスクトップPC
- CPUのクロック数を下げる
現在じさくPCでサーバを構築しています。24時間稼動させるため、極力消費電力を抑えたいと考えています。 【環境】 マザーボード:XC Cube EX945-GC S1のベアボーンを使用 メモリ:1G CPU:intel Pentium Dual-Core 【質問】 BIOSでクロック数を下げて、PCの消費電力を下げる方法を教えてください。 また、その他に消費電力を抑える方法がございましたら、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- 低電圧CPUの電圧について。
こんにちは。24時間ファイルサーバーを建てたいと思い、低電圧CPUについて調べていたのですが、 最近はCPUの個体差が少ないため、クロックと電圧を下げて低消費電力にしている、という一文を見つけました。 そこで、i7-2700kを低電圧CPUと同じクロック、電圧にして使おうと思ったのですが、 クロックは分かっても肝心の電圧がわかりません。 低電圧CPUの電圧を教えて下さい。 または、電圧の一覧などがあるサイトを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード