• 締切済み

保育のときに利用したい質問

保育についてわからないことがあると、保育士をどんな風にして利用するか考えることがありますが、一般的にどんなことが保育を利用する際にあるか、普段の生活の中にある保育のやり方などいろいろな手段で聞きたいとおもいます。

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.2

>保育士をどんな風にして利用するか考えることがあります・・・。 随分と上から目線ですが、、、残念ながら彼女らもサラリーマン(ウーマン)です。 組織での立場や他の先生との上下関係の中で、単独で指導にあたることはないと思いますよ。 また、現場をご覧いただいたら分かると思いますが、何分特質な仕事ですので、我が子を育てたことが有る無しの違いもありますし、「手段」という大げさなことになりますと竦む姿勢をとられるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

保育士ってほとんどの人が 子育てしたないので聞いても意味ないのでは?資格って 学校卒業すれば 誰でもとれるし しかもその学校に入学するのも受験さえすれば 誰でも合格する学校ですよね? 保育士を利用するのではなく 子育てした事ある人を利用しませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病児保育の利用について

    これから保育園に子供を預けようと考えています。 ざっとインターネットを調べたのですがあまり見つからず。。そこで質問させてください。 保育園に預けた際、具合が悪くなった時に保育園から呼び出される頻度はどれくらいでしょうか?症状(発熱など?)も。(会社勤めをしている関係で) またその際には病児保育などの利用も考えなければならないのですが、 医療機関を受診してから、事前の予約が必要など聞きますが当日の一時利用ができるところは あるのでしょうか? また保育園からの呼び出し時に1,2時間どうしても抜けられない場合、お迎え代行のような サービスがあるものでしょうか? また病児保育利用で困った経験などありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 保育園の利用について

    仕事が平日に休みとなった場合、その日は保育園に子どもは預けず家で子どもを見るのが、本来的に正しい保育園の利用となるのでしょうか?現状はどうしてもゆっくりしたい為に平日、休みの場合も保育園に子どもを預けています。

  • 保育についての質問

    保育士はどんな風にして子育てに関係しているのでしょうか?保育士について質問などして、どんなことができるか聞きたいです。

  • 保育士について

    こんにちは。 将来、保育士になりたいと思っている高校2年の女子です。 私は、片目が見えないという障害をもっています。 普段は、義目をつけて生活しているので、普通の生活ができます。 ただ、視界は、普通の人より少し狭いです。 こんな私が、保育士として働く事は可能でしょうか?? 現役保育士の方、障害をもっておられる保育士の方、 ご回答お願いします。

  • 病児保育を頻回利用することについて

    子どもが熱を出しており、明日の保育園は無理そうなのですが、病児保育を利用しようか迷っています。 私の住んでいる地域にはありがたいことに病児保育を併設している小児科があり、子供の病気の時には利用させていただいています。 今回迷っているのは、先週2日病児保育を利用しているので、(その時も熱でそれから3日間開いてのまた熱)なんとなく気が引けるからです。 6月も一度子供の病気で仕事を休んでいるのと、先週病児保育に預ける際に遅刻したこともあり、できれば休みたくないのですが、「病気の我が子を他人に預けて仕事に出かけるなんて」という夫の言葉や、「子供より仕事の方が大事か」みたいなネットの書き込み等を見ると、どうすればと思ってしまいます。 あと、頻回利用しているので病児保育所の看護師さん?方の目もきになってしまい・・・・ なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 保育園の利用について

    私は企業形の保育園の地域枠に子供を預けています。 16時までの預かりですが、一週間前に早くお迎えに行けそうなので、14時までと利用変更したのですが、当日の朝から会社から連絡があり、事情で16時までお願いしないといけなくなったのですが、保育士さんに言うと、保育士の数は足りてるから大丈夫と言われました。 しかし、いざお迎えに行くと、施設長が、当日に時間変更困ります。今回限りとしてください。と言われました。 上の子の通っていた保育園は、当日の時間変更は可能だったのですが、企業型の保育園はそうはいかないのでしょうか? 預かってもらえない原因はなんなのでしょうか。 子供を預けているので、あまり強くは言えず、こちらで質問してみました。

  • 保育園どこにあったら利用する?

    都内でどの辺に保育所があったら利用しますか? 世田谷区が待機児が多いようですが世田谷でもどの辺に待機児が多いのでしょうか? 他の区でもここにほしい!とかあったら教えてください。 来年の4月ぐらいに友達と保育所を設立する予定です。 認可は経済的にも無理なので認証になると思います。

  • 保育料は保育園の経営に関係ありますか?

    2歳児を保育園に通園させているのですが、収入が少なく、生活保護などの特別な場合を除く中での最低保険料を支払っています。口座引き落としで口座引落し先は保育園名義で、確定申告を提出する際にも保育園に提出しています。 すごく良くしてくれる保育園で他にこのような保育園はないと思うくらいで、少ない保育料に申し訳なく感じています。 保育料は保育園の経営に関係ありますか? 市や県から補助が出て保育園には保育料に関わらず常に一定額で入るといいのですが・・・

  • 保育園のこと教えてください

    一般的に、保育園では外へのお散歩は毎日するものでしょうか? 園庭がある保育園だと、園庭遊びのみというところも多いのでしょうか? また、食事については昼食と2回のおやつが一般的ですか? お迎えが遅くなったり延長保育の場合は、どんなに遅くても夕飯は出ないのでしょうか? お昼寝については、本人の生活リズムは完全無視で、 全員が同じ時間に寝かされてしまうものなのでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 皆さんのお子さんが通われている保育園は上記について、いかがですか? 公立・私立なども教えていただけると嬉しいです。

  • 職場の保育所を利用できなくなりそうで困っています。

    私は病院に勤務しています。 先日、病院内の保育所を利用の規則について変更があり、私の職種の利用が原則としてできないとを突然通知がありました。 非常に困っています。 経営者側が、突然このような通知を出すことって、雇用されている側にとって、あまりに不利益なことだと思います。 そこで疑問なのですが、このようなことって法律上許されるのでしょうか? 何とか保育所を利用しながら働けるようにと思っています。 何かアドバイスありましたら、何とぞよろしくお願いします。