• ベストアンサー

「フロー」や「ゾーン」になるには

仕事をする上で集中すると「フロー」やその上の「ゾーン」になれるというような話があるのですが、どうしたら「フロー」や「ゾーン」になれるのでしょうか。 また、「フロー」やその上の「ゾーン」とは、そもそもどういう状態でしょうか。 (例えば、チャットなどをすると、いつのまにか話をする感覚でブラインドタッチができるのは「フロー」だとか、レースゲームを遊んでいると右にまがるときに身体も右に動いてしまうのは「フロー」未満といった感じでわかるとうれしいです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

あんまり集中しないほうがいいですよ。 集中していて誰かが声をかけても聞こえないような状態では、 コミュ力がないとか、冷たいとかいうイメージができ、 後輩なのにその話が社長に行き、社長に怒られるといった状況になります。 仕事も100%しなければなりませんが、 人との付き合いも100%しなければならないようです。

dottimiti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 昔から集中力のなさは課題です 作業が遅いんです いろいろきになっちゃって ですから、何か良い方法があればと思ってゾーンやフローという言葉に飛び付いてみました

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

仕事をするのに、フローだのゾーンという意識を持ってはいけません。 それは職人芸の話になります。 あとさきを見ないでのめりこむというのがまともな仕事であるかどうかちょっとお考えになったらわかると思います。 たった一人で仕事をしているなんてありえない話で、計画を立て、進捗を管理しながらスケジュールを相互に確認しあいながらやるのが仕事です。 あの人はあの世界に入ってしまって、語り掛けても返事もしないのよ、という状態が正常でしょうか。 そんな人間はチーム内にいてもらっては困ります。 それは何かが麻痺しているのです。社会人としてのマナーとか、空気を読んで配慮するとか。 最近の言葉でいうとサイコパスですね。 ちなみに、記憶にある例でいうと、野球選手の田淵という人がいました。有名な人です。 彼が、「ボールが止まって見える」とか言い出した。 まあゾーンです。 でどうなったかというと、即引退になりました。要するに燃え尽きてしまったのです。 そのあと、野球チームの監督になりましたが、成績はいかがなものかという程度であり、そちらのほうもすぐに引退になった。 これは選手のことが見えていないのです。その結果、現世からはじきだされたような状態でした。 悪口のつもりはないのですが、自分の世界にのめりこんでしまうとこういうことになるというのはドロップアウトです。 私が観察している狭い中でいうと、女性はこういうことになりにくい。 往々にフローじみるのはほとんど男性です。 自分の悩みなんかに埋まりこんで苦情とか自分勝手なことを言い出すというのは女性のほうが多いと思いますが、それでも見えているものは見えています。 知ってて勝手なことを言っているというのが女性だと考えられます。 男性は見えなくなって勝手な行動になりがちなんです。 人間社会というのはコミュニケーションで成り立っています。それを閉ざしたらそれきりになってしまいます。 数時間労働したら30分の休憩なんていうことを現場で行うのは、フロー化しないようにというヒューマニズムです。

dottimiti
質問者

お礼

ありがとうございます そういうもんなんですね。 我ながらちょっとした外の物音で気が散ってうんざりしたのですが、むしろフローやゾーンは、人と関わりあいのある仕事だとないほうがいいんですね。

関連するQ&A

  • 3-2のゾーンDFについて!

     とにかく3Pを打たせないための3-2のゾーンを敷いているんですけど、上の3人が3P打たせないようにマンツー気味につけと言われたんです、それやったらマンツーでいいやんって話ですよね、2下の2人が0度の3Pのチェック行くのってダメなんすか?ふつう3Pを打たせないために3-2をすれば上の3人だけでは無理ですよね?    そもそも3-2ってボールに対してプレッシャーをかけるDFですよね?  3-2のローテーションについておしえてください!

  • タッチタイピングが完璧にできる人って、「Fキー」や「記号」など全てを見ずに打てるんでしょうか。

    タイピングソフトを使ってずいぶん練習しました。 アルファベットや、よく使う記号(@や?など)はブラインドタッチで 打てるようになりました。 けど、まだまだ思うように打てない箇所が色々あります。   1.「Fキー」一番上にズラーとならんでいるキー。 2. 「Alt」や「ウィンドウズキー」やその周辺のキー。 3. 「エンターキー」より右にある「Delete」など6つのキー。 4. 上下左右の「矢印キー」。 タッチタイピングの上手な人って1~4のキーも だいたいブラインドタッチで打てるものなんでしょうか。 周りに上手な人がいないのでよくわかんないんです。 教えてください。 お願いします。

  • ブラインドタッチ

    私は今、ブラインドタッチの練習をしています。 そこで質問なのですが「-」のキーや「。」「、」「・」などの右の方の記号?のキーと上の方の数字のキーはどの指で押すのでしょうか?

  • ブラインドタッチの上達法は

    パソコンの使用歴は長いのですが、始めからブラインドタッチを覚えなかったので、 今になってやり方を学び挑戦しても癖が抜けず上手く出来ません。 何度も下(キー)を見てしまい、同じ指ばかりを使ってしまいます。 ピアノは上級者で鍵盤を見なくても簡単に弾けるのに、何故かパソコンだと中々文字の配列が覚えられず、下ばかり見てしまいます。 今もなるべくブラインドタッチの指フォームにしてキーを打ってますが、指が大幅にあちこちそれてしまい間違って打鍵してしまいます。 みなさんは、どのようにしてブラインドタッチを習得したのでしょうか? 上達のコツや近道などがあれば、アドバイスをお願い致します。 キーの上に練習用の紙を置いたり、練習ゲームソフトも使ってみましたが効果が見えません。 宜しくお願いします。

  • OzawaーKen

    ブラインドタッチ練習ソフトのOzawaーKen。 その中にある、BOARDゲームですが、 あれって最高レベルどこまであるんですか?(^^;) 私は、レベル16までいきましたが とんでもないスピードでついていくのがやっとでした・・。 上には上がいると思いますが、最高レベルって いったい…??もしかして、レベル20以上 あるとか・・??

  • どこにどうやってブラインドを付ければ?

    カーテンからブラインドに変えたいと思っているのですが 写真のような感じで、カーテンレールは天井に付いていて、 (埋め込み?みたいな感じに見えます) カーテンボックスのような感じの物も初めから付いています。 (取り外しの出来るような物ではありません) 窓自体はごく普通の大きさで、カーテンレールから窓までの間が 見た感じ70cmくらいでしょうか…そのくらいあります。 過去の質問を見たら、基本的にブラインドはカーテンレールに 取り付けできないようですが、我が家のような窓の場合、 どこにどうやってブラインドを取り付けるのが一般的、 あるいは見栄えが良くなるんでしょうか。 天井に近い、カーテンボックスに隠れるくらいの場所の壁に 何かしら専用器具を取り付け、そこから吊るす感じでしょうか。 この場合だと、長さが260cmくらい必要になるので 出来るだけ軽い素材を選ぼうとは思ってるのですが、 それでも結構な重さになりそうな気がします。 あまりに長いと取り付けるのは厳しいでしょうか? あるいは、窓のすぐ上あたりの壁に器具を付けて 窓の部分だけが隠れるように付ける方がいいのでしょうか。 見栄え的にはどうかなあ…という点でちょっと迷います。 それと、ブラインドの上(部屋側)にレースのカーテンを 吊るしたいと実は思っているので、ブラインドの長さと カーテンの長さが違うのもちょっと変な気がするのです。 なので、できればブラインドも天井から吊るせれば 一番良いのですが…。 ちなみになぜブラインドの上にレースカーテンを付けるかというと ブラインドだけでは夜の冷気が結構つらいから、です。 別の部屋でブラインドだけの窓があるのですが、特に冬は かなり冷気を感じます(>_<) あとは昼間ブラインドを開いた時に紫外線が気になるので UVカットタイプのものを吊るしたいから、です。 さらに何故そもそもブラインドにしたいかといいますと、飼い猫が カーテンを噛んで食べてしまい、困り果てているからです(;_;) 破れるのは買い替えれば済むにしても、お腹に布が詰まって いつか大変なことになるのでは…とそれが心配で、猫が来て以来 長時間の外出ができない毎日です。 (質問とは関係ないですが、しつけでは限界がある病気のようです。  ケージに入れれば?という回答はここではご遠慮くださいね) というわけで長文になってしまいましたが、ブラインド+レースカーテンの 取り付け希望なのですが、どのような方法が良いでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 子供が飽きずに続くタイピング練習は?

    小6の子供が最近毎日メールをしているようなのですが、 指の場所が間違っている打ち方がもう癖になって定着してしまって いる様子に気がつきました。もちろん入力の際はキーボードをちらちら見ながらの入力です。(一応両手をキーボードに乗せて打ってはいる) 小学校のパソコン授業ではブラインドタッチまでは教えないのかも しれませんが、このまま間違った入力のままではマズイなぁと思い、 特打を買ってきてみたり、タイピングサイトで入力させてみました。が、既に友達とメールやチャット、ゲームなどをしてすっかり パソコンの楽しみを知ってしまっているせいか、 単純な入力の繰り返し画面はすぐに飽きてしまい、しばらくで 嫌になって他の事をしてしまいます。 タイピングソフトではもちろん指示どおりの指で入力していましたが、 その後の自分の遊び時間はまた元通りです。 何とかブラインドタッチを飽きずに習得させる良い方法は ないものでしょうか??娘はパソコン教室だったら行ってもいい!と はいいますが、教室へ行けば当然お金がかかるわけで、出来れば Webサイトで小学生でも飽きずに楽しく続くところがあればと 思っています。 楽しい

  • 小文字の後のUが入力されない

    81Y300EBJPのパソコンを購入しました。 shouやryouなど3字で入力する字の後に来るu(う)が入力できません。 例: りょうかい→りょかい となります。 ゆっくり打つと反応するんですが、ブラインドタッチの速さで打つとほぼ認識されません。 チャットのサポートで色々無効にしたり最新にしたりとやらされましたが、 そもそも購入後に開封して始めに打った文章からそんな感じです。使えねぇ。 初期不良でしょうか? 解決法がわかる方お助けください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 鍵盤を見て弾いてはいけないのでしょうか

     ピアノを始めて独学十か月の初心者です。  ピアノ関連の本(角聖子先生等)には、ブラインドタッチというものが とても素晴らしいもののように書いてあり、自分も挑戦してみましたが、 あまりの難しさに意気消沈しています。  隣り合った鍵盤、あるいは二つ隣位までなら、何てことはありません。  しかし「レ」にある小指を、一オクターブ下の「ソ」に、瞬時に運ばなくてはならない、 こんなパートが続くとお手上げです。離れた和音の連続になるとさらに、何倍も難しいです。  これまで両手が離れているパートは、片手は見ないで弾いてきました。 しかし最初から最後まで、両手とも見ないブラインドタッチを今から自分がマスターするには、途 方もない時間と労力がかかることは間違いありません。出来るという自信もありません。  本やピアノ系サイトには、ブラインドタッチはピアニストの基本技能である、的に書いてあります。  鍵盤を見なくても済むので、目・首腰が鍵盤から解放されるともあります。  しかしそこでまた疑問に思いました。  もしブラインドタッチがピアニストの基本技能で、体も目も楽になり、優雅にも見え、鍵盤も楽に 見つかり、初見にも必須で、表現も豊かになり・・・とにかくそれほど素晴らしいものなら、プロや上級者の方々は皆ブラインドタッチで弾いていないと、あるいは弾けていないと、論理的におかしくないでしょうか。  しかし実際にプロの演奏(生・動画で)を見ると、ブライドタッチで弾けているプロの方は、 名前の通った高名な方でも非常に少ないです。  ほとんどの方は、最初から最後まで鍵盤を見てるし、楽譜を使う方は、パッセージを覚えてから 鍵盤に目をやって、弾くべき鍵盤を見つけるという動作を繰り返して演奏しています。  ナチュラルポジションで弾ける時は、見ていなくても、飛躍をする難しい箇所は、いずれにしてもしっかり首を動かして、弾くべきパセッジの鍵盤のある部分を、ゆるやかに、しかし確実に視界に入れ続けています。 これは今の自分の弾き方と全く同じです。    姿勢も、教本にあるような脱力して首背中がまっすぐな姿勢という方はまれで、猫背や首猫背の プロの方が大勢いらっしゃいます。  にもかかわらず、ものすごくうまく聴こえるし、表現も十分にされていて、素人ながら とても素晴らしい演奏だと感じます。  完全なブラインドタッチを推奨される方は、鍵盤を見ていては やがて限界に行き詰ると言いますが、はたしてそうでしょうか。  私が見た超絶技巧曲を弾くプロの方々は、むしろ最初に手元をみて弾くべき鍵盤の位置を確認しているからこそ、速やかに鍵盤の上に手を運べて、正確に弾けているようにしか見えませんでした。          他の楽器は手元を見ないのだから、ピアノも見るべきでない、と言う方もいらっしゃいます。  しかし打楽器、弦楽器、管楽器を、ブラインドタッチの難易度の点で、ピアノと同列に語るのは無茶苦茶な話だと思います。ピアノは鍵盤が八十八鍵もあり、手を伸ばしきっても、七オクターブのうち、指の届くのは、せいぜい一オクターブです。その上、両手を離して一人で主旋律と伴奏までこなさなくてはいけないからです。  以上の事から、鍵盤を見て弾く演奏法は悪くも誤りでもなく、正常で必要なことであり、とがめられることではなく、鍵盤楽器の基本スタイルであるように思います。  確かに完全なブラインドタッチので弾かれる方もいらっしゃいますし、優雅に見え、メリットはあるでしょうが、目で瞬時に、正確に鍵盤の位置をとらえて弾くことが、鍵盤幅間隔を覚えて弾く弾き方より、メリットの点で劣っているようには、どうしても思えません。  目で鍵盤をとらえた方が、絶対に精度が高いです。不安を感じながら空中に手を漂わせなくても済みます。一曲の習得時間も、全く見ない場合より短くて済むと思います。    ピアノはブラインドタッチで弾かなければならないという、呪縛(?)から、適切に解放されたいと 思っています。   鍵盤楽器で言うブラインドタッチとは通常、他の楽器とは違い、片手だけを見ないこと、あるいは距離の近い鍵盤だけを見ないという、部分的なブラインドタッチと言うべきものではないでしょうか。  鍵盤楽器歴の長い方のご意見をいただければ幸いです。        

  • コンサートを見終わった時にスッキリする感覚について

    コンサートで演技を集中して見終わった後に起こるスッキリした感覚がありますが、あれが凄く気持ちいいです。精神的に良好な状態になっている感じがします。 コンサートだけに限らず、こういった経験は誰でもあると思いますが、このスッキリした感覚はなぜ起こるのでしょうか? 集中してCDを聴いただけでは、コンサートのようにスッキリしません。集中してゲームをしまくった後は、逆に人に会うのも億劫になりやすく、自分的には対人恐怖的にさえなっていきます。似たようなことでもこの違いはなんなんでしょうか? 集中して見る映画もスッキリしますが、コンサートに比べると弱いです。変な話ですが、AVビデオといった類も集中して見ていても、その後の精神的なスッキリさは映画と比べると更に弱いというか、ないような気もします。 自分の場合はコンサートなどは精神が活発になるというか、晴れ晴れして、何事も気持ちよくなります。 この差は長時間心地よい無意識な状態が連続で続いた結果か、感動という感情がキーポイントかだと思っているのですが、皆様の意見が聞きたいです。 この良い感覚を大事にして自分の人生の中にたくさん取り入れていきたいと思っているのですが、イマイチこの感覚の正体がわからなく、普通の日常生活で稀に突拍子もなく起りますし、自分にとってこの感覚は重要ポイントで、正体を少しでも突き止めたいと思っています。 ただ、小さい時と比べると格段に回数が減っています。これもなぜでしょうか?

専門家に質問してみよう