• ベストアンサー

3-2のゾーンDFについて!

 とにかく3Pを打たせないための3-2のゾーンを敷いているんですけど、上の3人が3P打たせないようにマンツー気味につけと言われたんです、それやったらマンツーでいいやんって話ですよね、2下の2人が0度の3Pのチェック行くのってダメなんすか?ふつう3Pを打たせないために3-2をすれば上の3人だけでは無理ですよね?    そもそも3-2ってボールに対してプレッシャーをかけるDFですよね?  3-2のローテーションについておしえてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssss4_aj
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

初めまして。 3-2は質問者様のおっしゃっている通り、3Pを打たせないためのゾーンです。 ボールマンに対しては、ほぼマンツーの様にぴったりとマークしていいと思います。 大きな違いは、カットインやセンターへボールが入った時まわりでダブルチームを組んで 守る所かと思います。 あと、逆サイドのDFは、ロングパスへの対応はそこまできつくなくてもいいので ボールマンよりで守ればいいと思いますし。 それから0度の3Pのチェックは3-2の上の3の人が行く必要があります。 下の2の人が出てしまうと中がガラ空きになる為ゾーンを引いている意味がなくなってしまいます。 かなり範囲は広がりますし、運動量もすごいですが可能です。 指導者によってゾーンの敷き方やローテの仕方は違いますのでどれが正しいというわけではないですが 参考になれば嬉しいです。

andergrandking
質問者

お礼

上3人はマンツーぎみについて、どうしても無理な時ようにローテーションを作っていこうと思います! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BIND8系のzone定義について

    ルーターを使い、globalアドレス1つを複数のprivateアドレスに NAT&マスカレードしています。 内部向け・外部向けにDNSを1台で立てようと ルーター直下にDNSを作ってみましたが、 (named2重起動による古来の方法) サーバー機自身から、resolverで127.0.0.1を指定して 内部・外部向けのDNSを一つずつ動かして、 各々の動作チェックを試みましたが、 (nslookupで正引き・逆引き) 外向きだけのチェックが上手くいきません。 現象としては、自分のドメイン(zone)に関してのみ 正引きが駄目で逆引きは上手くいきます。 他のサイトは、共に参照可能です。 (クエリーoptionを抜いても同様です) 勿論、外部のNSは自分を指すようになりましたので、 自分のネームサーバーは解決できます. zoneはまだ怖いので転送していませんし、 ルーターの53番も開いていません。 そこで、53番を開いて外部からテストしてみようと思うのですが、 この状況でzone転送無しで、外部から自分のネームサーバーを直接 指定してテストして、名前解決が上手くいく事はあるのでしょうか? また外部向けのzone定義として気を付けねばならない点があったら 教えていただけたら幸いです。 追加 127.0.0やlocalhostのzoneは外部向けには普通作らないものなのでしょうか。 長くなってよく言っていることが分からないと思いますが、 詳しい方、こんな訳分からない文章にでも答えてくださる方 がいらっしゃいましたら、御教授いただけたら幸いです。 どうか、宜しくお願いします。

  • 周りが見えない・・・

    サッカーやってる中三です。DFやってるんですけど、ボールをもらうことで精一杯で次のプレーを考えるということがなかなかできません。意識してみようとは思うんですが、キーパーに戻すかサイドに渡すか、思いっきり蹴るかぐらいしか選択肢が見つからないうえ、もらってから渡すのが遅いとすぐつめられてしまいます。   また、ドリブルをしようとしても、プレッシャーがあるとボールがどこにあるか把握できないで絡まってしまいます。そしてうまく蹴れないです。かっこ悪いうえに流れを止めてるし、周りも見えていなくて、思い通りのプレーがまったくできません。  サッカーをやっていて周りを見ろとチームメイトにいわれ、また足元はもともと下手なのでどうにかしたいですが、何かアドバイスがあったら教えていただけないでしょうか?どうかかよろしくお願いします。

  • コーナーキックの時に守る側は

     こんにちは。 コーナーキックの時に、守る側は一人だけFWがセンター付近で残るか、全員下がるか何によって決めるのでしょうか?チームとしての戦略で決めるものでしょうか?  僕は、ほとんどの場合は一人だけ残ってカウンターを狙うのがいい作戦と思います。それは一人残ることによって相手DFが付く(大抵二人)ので相手もプレッシャーになることと、もしカウンターから点が取れなくても前線でボールをキープするだけで戦略的に意味があると思うからです。僕のような考えは素人の浅はかな物なのでしょうか?

  • 妊娠中のボウリング

    妊娠中にボウリングが出来るか、御意見聞かせて下さい。 女子プロを見ていると、完全に休まれる方が多い気がします。 しかも某男子シードプロには「絶対にダメ」と言われました が、安定期に入ったのか、投げるプロ・アマもいらっしゃいます。 アベレージは180で、球速はドライゾーンで18キロくらいです。 ボールは14pと15pを併用しています。4歩助走です。

  • トップスピンの打ち方(硬式)

    久々にテニスをしたら強いボールがまったく打てなくなっていました。 力んで打つと案の定ホームランになってしまいますし、ネットぎりぎりを狙うとネットに引っかかってしまいます。 そこでグリップを厚めにしたらしっかりドライブが掛かるようになりました。 ここで質問です。 そもそもグリップが厚いとどうしてドライブが良く掛かるのでしょうか? 薄いグリップでも厚いグリップでもボールを打つ瞬間は面がフラットに当たっていると思うので後はラケットの軌道の問題だと思います。 厚いグリップだとボールを前で捕らえるので、腕がそれ以上前に行かず上に振り上げざるを得ないからでしょうか? だとすると薄いグリップでもボールが当たってから上に振りぬけば良いと思うのですが、実際にやると無理にドライブを掛けてるような変なホームになりますよね? 質問を書きながら考えたことを色々書いてしまいましたが、知りたいことは、 そもそもグリップが厚いとどうしてドライブが良く掛かるのでしょうか? と言うことです。

  • 目のさっかく

    人間の目ってすごく正確に物を見分けれますよね。 紙に書いたボールを本物のボールと思わせるには、かなり上手な絵で無いと無理ですよね。 逆に紙1に書いたボールの絵を切りとって、別の紙2の上に載せるとそれは紙2に書いたボールではなく紙1が乗っていると普通は簡単に見分けますよね。 ここで知りたいのは、どうしたら紙1のボールの絵を紙2の上で動かしても、紙2に直接書いた絵が動いているとさっかくさせることができるか ということです。

  • 大人になってから遠投距離を伸ばすのは不可能でしょう

    ソフトボールを社会人になってからやりだしたのですが、 当方野球経験がほぼ無い為に遠投しても40mぐらいしか飛びません。 せめて3塁から1塁にノーバンで届くぐらいになりたいのですが無理でしょうか。 遠投気味な投げ方ではなく、普通にキャッチボールみたいな感じで届かせたいです。

  • ドライバーが打てません

    ゴルフ歴数ヶ月のビギナーですが、どなたかアドバイスいただけますか?アイアンは不安定ながらもなんとか打っていますが、ドライバーがまったくダメです。なにがダメかというと、ボールがフェイスではなくソール(裏面)にヒットします。細かく言えばシャフトの延長線上のヒール近くのソール。用はボールをソールで上から叩いている状況です。ボールは左45度方向へ転がるだけです。おかげでドライバーは少しへこんでしまいました。5Wでも同じです。 アイアンと同じスイングだったので、少し払い気味に打ってみたり、スタンスを広めにしてみたり試しましたが改善されません。何が原因でしょうか? また対策案もご教授いただけますと助かります。

  • CK・FKセットプレーでの守備の仕方教えて下さい。

    先日の日本vsヨルダン前半ロスタイムのCKからの失点ですが、あれでマンツーマンですか?  ニアのゴールポスト内に(8)清武(あそこは何と言いましたっけ?)。  相手FW(多分)2人はニアとファーに開いてて、ニアは酒井・遠藤。ファーは吉田・前田(多分)が各々挟み込んでマンマークです。  中央にヨルダン3人横並びで走り込み、対峙する日本は手前ニアから (9)(17)(15)の三人、こっちは一列では有りません。特に(9)岡崎はかなりゴール側に離れてて、あれでマンマークなのか? ゾーンかと思った。本人は「マーク離し過ぎた」 と言ってるのでそうなんでしょうが。 いいんですか?中央あれで。 岡崎はスタンディング・ジャンプでは強くないし(17)(15)も、。  長身DFが、左右に引き出されちゃってりゃ、真ん中ハイどうぞじゃないすか? あと、内田が離れた所にいたのも不思議。  セットプレー守備も、ゾーン、マンツーマン、マンツーゾーン。と3種あると聞きますが、。 代表でのマンマーク:誰に付くかは試合前に決めて置くのか? 何人かはその場で決めるのですか? 長身のDFかMF一人は、ゾーンで中央に残すべきじゃないですか?   代表に限らず、海外チーム・Jのチームでも一般論でも構いません。 どの守り方が普通は有効なのか? 試論も歓迎、ご意見お願いします。困ってます、日本が。助けて!

  • スケボーのウィールについてです

     ウィールをかおうとおもうのですが、硬さや仕様、サイズがたくさんありどれがよいのかわかりません。  普通にコンクリートの上を走ります。最終的にはトリックを決めるところまで。硬さはどれがよいでしょうか。  「プールやボール」に適したウィールってやつはだめなのでしょうか。

専門家に質問してみよう