• ベストアンサー

何でも飼えるならどんな動物をペットにしたいですか。

kurokuro_siroの回答

回答No.20

ドラえもんさん。 日々が楽しくなりそうなので。

tigerhorse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうきましたか。

関連するQ&A

  • 小動物

    学生なんですが、この中でおすすめの小動物を理由もつけて、教えてください。 お願いします。 ハリネズミ シマリス スナネズミ デグー

  • 27日夜の報道番組でワシントン条約違反の動物を販売する市場にいた動物

    タイトルの通りです。 27日夜の報道番組(局や正確な時間は不明)で、最近、日本に生息していないはずの動物(ワニやサソリなど)が発見されて事件になっているという話題を取り上げていたのですが、海外(中東?)にワシントン条約違反の動物を販売する市場があるという取材で(ゾウやトラも売っているらしく写真入のカタログがある)その通称「ワシントン条約市場」にいた動物がとても気になっています。 キツネとコーギー(犬)を足して2で割ってファンタジーマンガに出てくる架空の動物をかけたような不思議でカワイイ動物でした。 その動物の名前を知りたいのですが、どなたかご存知ないでしょうか? 一瞬しか映らなかったのですが、売人の腕に抱かれて無表情に空を見ていたあの動物は何という種類の動物なのか、とても知りたいのです。 不明なことばかりでわかりにくい質問になってしまいましたが、補足説明いたしますので、よろしくお願いします。

  • 猫・犬以外でオススメのペットはなんですか?

    現在、猫を飼っています。 将来的に、猫は面倒を見られなくなる可能性があるので、 飼えません、同様の理由で犬も厳しいです。 そうなるとペットとして飼える哺乳類はなにがありますか? なるべくなつく動物がいいのですが、ハムスターとかハリネズミとかは なつきますか?うさぎとかはどうですか?教えてくださいよろしくお願いします。 また、ハムスター、ウサギ、ハリネズミはどのくらいの寿命があるものなのですか?

  • 富山県・石川県の動物園について教えて下さい。

    すみません。昨日も一度質問させていただいた者ですが、間違えて自分の投稿を削除してしまいましたので、再度質問させていただきます。 富山県・石川県の動物園で、より近い距離で動物が見られる動物園はどこになるでしょうか?動物スケッチのため、猛獣もしくは猛禽類が見たいと思っております。 私は石川県在住ですが北陸三県の動物園は、いしかわ動物園しか行ったことがありません。 富山県のファミリーパークの近くまで仕事でよく行くのですが、近くを通る度に広大な敷地だなと、気になっております。 Yahoo知恵袋になりますが、下記質問の回答に、ファミリーパークはいしかわ動物園よりキリンを間近で見ることがきるとありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056074325 他の動物に関してはいかがでしょうか? もし、いしかわ動物園より間近で見られるようであれば、ファミリーパークに行きたいと思っております。 両動物園もしくは富山ファミリーパークのみでも、行かれたことがある方、ご意見・ご感想をお聞かせ願えませんでしょうか。 また、富山県以外でも石川県から日帰りで行ける範囲で、猛獣・猛禽類が見られるオススメの動物園がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ハリネズミを診察してもらえる動物病院

    東京都江戸川区や千葉県浦安市近辺で、ハリネズミを得意分野とする動物病院をご存知の方がいらしたら教えてください。]

  • 上野動物園にパンダは要りますか、要りませんか?

    中国の胡錦濤国家主席が、上野動物園にパンダ2頭の貸与を表明しました。 パンダは、ワシントン条約で原則として無償貸与はできないそうです。 オスとメス2頭でレンタル料は年間1億円以上と言われていて、石原都知事は「税金で支払うことになるが、法外な値段だ」と言って難色を示しています。 一方、上野動物園にパンダがいなくなって悲しんだり、残念に思っている子供もいます。また“上野動物園と言ったらパンダ”という位定着しています。 そういうことを全体的に踏まえてー 上野動物園にパンダは要りますか?

  • ワシントン条約に含まれる動物の輸入について教えてください

    ワシントン条約に含まれる動物の輸入について教えてください サイテス附属書IIに含まれる動物であっても、 国内で繁殖されたものの流通は認められているので 数も多く出回っているものなのですが、 友人がオークションで落札した動物が輸入品だったらしいのです。 数年前に落札したとのことですが発覚時点で どこかしらに通報した方がよろしいのでしょうか? その場合は実際に輸入をしたであろう出品者の方と 落札して現在飼っている友人とではどちらに責任がありますか? ちなみにその個体から繁殖した個体(国内で繁殖)を 私が友人から貰うことは可能なのでしょうか? (国内で一般流通しているものと何ら変わりません) 詳しい方いらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いします。

  • ワシントン条約について

    べっ甲や(眼鏡のフレームやアクセサリー)、象牙(印鑑や伝統工芸品)など、絶滅の危機に瀕している動物の体の一部が日本では幅広く利用されていますが、これはワシントン条約の規制の対象には入らないのでしょうか? ワシントン条約に仮に登録されていない動物だとしても、絶滅の危機に瀕している動物を利用する事に問題はないのでしょうか? 日本の伝統工芸を守る為に、絶滅が危惧されている動物が殺されているとしたら大変ショックです。 ずっと気になっているので詳しく教えてれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 岐阜県動物の愛護及び管理に関する条例

    犬の鳴き声がうるさくて寝れないという苦情を近所で犬を飼っている数件に言って回っている人が岐阜県の条例がどうのこうのと言っていて心配になってその条例について調べてみたのですが 岐阜県動物の愛護及び管理に関する条例 http://homepage2.nifty.com/dragonsam/ryoko_164.htm 第二章 動物の適正な飼養等(飼い主の遵守事項)の第七条(6)に 六 頻繁に発生する鳴き声、悪臭、羽毛等により人に迷惑をかけないこと。 と書いてあるのですが、この頻繁に発生する鳴き声というのはどの程度のことを言っているのでしょうか? 人や野犬が家の前を通った時に鳴くぐらいなんですけど・・・ また、迷惑をかけた場合何らかの法的処置があるのでしょうか。 お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ワシントン条約でのウナギの輸入規制について

    マスゴミの報道を見ていて、ウナギの値段高騰を危惧するものばかりでワシントン条約に対し、不満を持っているように感じました しかし、年々減少傾向にある稚魚の漁獲量を考えれば規制をかけられて仕方がないと思いませんか? これって乱獲が原因ですよね? 買い付ける業者が自粛しないかぎり乱獲は減らず、更にウナギが減少する悪循環が続くと思います けれど、自粛する業者が存在するとは思えませんし、意識改革の前に法的な規制が必要になると思います ウナギの稚魚をワシントン条約や、その他条例によって保護すべきか否か・・・? 皆さんどう思いますか?