• ベストアンサー

2段階の昇給があった場合の月変

4月給与でベースアップがあり、6月給与で昇格による4,5月に溯ったベースアップが再度ありました。 この場合、4,5,6月の7月月変(定時改定ではなく随時)では、月額変更届の備考欄はどのような記述になるのでしょうか。 『昇給差の月額』は1回目のベースアップの額または1回目および2回目のペースアップを合計した額のどちらになりますか? 6月遡及支払額は『遡及支払額』として記載しなくても良いのでしょうか。 基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

まず、今回の月額変更については二回算出する必要があります。そのうえで従前の等級よりも2等級以上上がっている場合は、月額変更届の対象者となります。 例をあげますと 3月まで15万円で4月から1万円のベースアップ。 6月に支給された給料から昇格で月あたり2万円上がったものとし、4月まで遡及して支払った。 従前の標準報酬月額は15万円とする。 4月 16万円 5月 16万円 6月 22万円 計  54万円 平均 18万円 昇給月 16年4月 昇給差額 1万円 となり、17万円の7月に記載する月額変更届に遡及支払額を記載する必要はありません。 これは、4月のベースアップを基準とし、そこから3ヵ月の平均を記載するためです。 ただし、6月に支給された給料より、昇格した金額が支給されていますので、もう一度6・7・8月の平均で月額変更の算出をし、従前の等級よりも2頭級以上上がっているようであれば9月の月額変更届の対象となり、届出に遡及支払額を記入する必要があります。 上記のとおりとして例をあげますと。 6月 22万円 7月 18万円 8月 18万円 計  58万円 平均 193,333円 昇給月 16年4月 昇給差額 2万円 遡及支払額 4万円 修正平均 18万円 となります。 不明な点があれば補足いたします。

vnsolong
質問者

お礼

分かりやすい例示とご説明、ありがとうございます。 すっきり納得できました!

その他の回答 (1)

noname#13679
noname#13679
回答No.1

月額変更届の裏面に記載例が書いてありました。 記載例を読んだかぎり、 『遡及支払額』 →1回目および2回目のペースアップを合計した額 『昇給差の月額』 →ベースアップの月額 となっています。

vnsolong
質問者

お礼

初めookawahideakiさんと同じように解釈したのですが、 どうも納得がいかなくて。。。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 月変保険料について

    初心者なので、教えて下さい。 通常4~6月で算定を行い、保険料の改定を9月分(10月支払い)で社会保険料の改正を行うものですよね。 その時に月変対象者(2等級変更)の場合には月変届けを提出して、7月分(8月支払い)から保険料を変更になる…で良いのですか? また、算定後に、5月に昇給等の変更があって5~7月で見直して月変対象者で届出を行った時、8月分(9月支払い)から月変での保険料になると思うのですが、その場合、算定で算出した保険料は9月分(10月払い)からの改訂は無視して良いのですか? それとも月変暫定的なものとして、9月分(10月分)からはまた算定で算出した等級が優先になるのですか? 手引きを読んでも良く理解出来ないので…教えて下さい。

  • 社会保険の月変(随時改定)について

    随時改定について教えてください。 現状、標準報酬月額26万円、(~3月まで月給25万円でした)。 ~3月 月給25万円  4月 月給28万円に昇給  5月 月給28万円  6月~月給48万円に昇給 この場合、随時改定はどのタイミングになるのでしょうか。 4月28万、5月28万、6月48万で算定基礎を出して そのあと随時改定届を出すのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 被保険者報酬月額算定基礎届の記入方法を教えて下さい

     健康保険被保険者報酬月額算定基礎届の記入方法について質問致します。  同届けの備考欄”ツ・備考”の遡及支払額、昇(降)給差の月額、昇(降)給月にどれを入れたらいいかわかりません。  わが社の給与は通常20日締めの当月25日支払で、4月1日付けで昇給通知があり(実際通知があったのは4月中旬)、5月給与にて本来4月給与にて支払うべき昇給分(4月1日~4月20日分)を支払いました。  仮に1000円の昇給があったとした場合、備考欄にはどのように記入すれば良いのか教えて下さい。    ネットでいろいろ見ましたが、いまいちよくわかりません。  何卒よろしくお願い致します。

  • 定時改定と随時改定、どっちをとる?

    H24年度の定時改定で標準報酬月額が15万円となった社員がいます。以降、その社員の給与は基本給15万円のみで、その他の変動給は一切ありません。 H25年になり、4月、5月に超勤手当(変動給)がそれぞれ3万円支給されました。 6月には、超勤手当3万円のほか、4月に基本給が17万円に定期昇給したということで、4月、5月分の差額各2万円の遡及支給を加え、結局6月の給与は24万円(=17+2+2+3)となりました。 この場合、7月初旬に提出する算定基礎は、 ・4月=18万円(=15+3) ・5月=18万円(=15+3) ・6月=24万円(前掲) ・平均=20万円 となり、定時改定により9月から標準報酬月額が20万円となることが予定されます。 一方、当該社員の7月、8月の給与は、超勤手当が無かったため、それぞれ17万円でした。 ところで、この社員は、6月に定期昇給の差額を遡及支給されていますので、9月の月変に該当するかチェックする必要があります。 ・6月=20万円(=24-2-2)・・・遡及支給分は除外する必要がありますね。 ・7月=17万円 ・8月=17万円 ・平均=18万円 となり、従前の15万円と比較して3等級のアップとなりますので、9月の月変に該当し、標準報酬月額は18万円と計算されます。 そこで質問ですが、この社員の9月からの標準報酬月額は20万円なのでしょうか、それとも18万円なのでしょうか。 多分20万円が正解だと思うんですが、根拠(条文)はどこにあるのでしょうか。 ちなみに、7月、8月に多額の超勤手当が発生すれば、今度は逆に月変による標準報酬月額の方が20万円よりも高くなりますよね。 定時改定と随時改定のタイミングのガッチャンコ(一般的には9月)、いずれのケースも、「高い」方を採用するんでしょうかねぇ?。そしてその根拠はいずこに・・・? 実務経験者もしくは専門家の方、よろしくお願いします。

  • 社会保険の随時改定(月変)と遡及の関係について。

     こんにちは、いつも利用させていただいています。 一つ、社会保険でと遡及の関係について質問があります。 以下のような場合どのようになるのでしょうか?? (1)ある従業員が1月の給与で固定的賃金の変動がありました。 (2)1,2,3月では支払基礎日数は20以上でしたが、報酬が1等級しか  差がなかったので、月変対象とはなりませんでした。 (3)その後、5月になってから、2月に報酬の対象となる給与(時間外賃金等)の  支払い忘れがあり、遡及しました。 (4)その結果、1,2,3月での報酬が2等級以上の差が出来てしまいました。 この場合、月変を遡及して行うものなのでしょうか? 社会保険にお詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 歩合給と月変について

    こんにちは 教えてください。 当社では4月に昇給(微々たるもの)があったのですが、5月に営業社員に歩合制(固定給+歩合)が導入されました。 その結果、たまたま5・6月の給与がとてもよくなり、月変に該当(4等級差)する社員が現れました。 ただ、この人は、この後7月以降は歩合給がつくどころか、固定給部分を割り込んで差し引かれる可能性もあります。普段は全くダメ営業なのです(笑) やっと2ヶ月間給与が良かったのに、来年の月変までに保険料の増額分でとられてしまい、手取りは大して変わらないかもしれないです。 そこで質問ですが・・・・ この歩合給は、やはり月変の計算や算定の計算に、算入しなければならないのでしょうか・・・・。 どうぞ教えてくださいますよう御願い致します。

  • 社会保険料の随時改定について

    社会保険料の随時改定についてどうか教えてください。 例年であれば、9月の給与明細と同時に「被保険者標準報酬決定通知書」をもらっていたのですが、今年は7月の給与明細に入っていました。 恐らく、以下の理由から随時改定があったのだと思います。  ・4月に会社の給与体系が変わり、固定給が若干増えた(昇給・昇格ではありません)  ・4、5月の残業代が極端に多かったため、総支給額がかなり増えていた 今回、標準報酬月収が260,000円→440,000円(8等級アップ)になってしまい、 健康保険+厚生年金で先月と比べて2万円以上増えてしまいました・・・。 今年の1~4月がたまたま超繁忙期となっただけで、普段はほぼ残業はありません。 また、毎年春が忙しいというわけでもありません。 そこで質問なのですが、随時改定というのは固定給の変動があれば何度でも行われるものなのでしょうか? というのも、実は6月には昇給があり、再度固定給が若干増えました。 (昇給は毎年6月に反映されています) ただし6月以降は残業がなくなっているので、総支給額は激減しています。 このような場合、6月にも固定給の変動があったということで、 今度は6~8月の給与で平均額を算出し、再度随時改定が行われるのでしょうか? すでに残業があまりない状態なので、来年8月までこの保険料を払い続けるのは厳しすぎて、困り果てております・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 人事業務についての疑問その2 算定・月変

    わけあって人事業務を勉強しています。 引き続き算定・月変についての質問です。 4月1日に固定的賃金が変動した場合の算定・月変の手続き手順等についてお尋ねしたいと思います。 その場合、 <定時決定> 健康保険法改正により定時決定の際の対象月が4・5・6月となり7/1在籍の社員につき、算定届を7/1までに提出 <随時改定> 4月1日に固定的賃金が変動したので、「改定を行なうべき事由が生じた日から10日以内に」、すなわち7/10までに月額変更届けを提出 となりますが(間違っていますか?!)、 (1)提出書類について 算定届と月額変更届けを両方提出しなければならないのでしょうか? (2)適用月について 算定の結果の適用月は9月/月変の結果の適用月は7月となりますが(間違ってますか?!)、どちらが本当の適用月となるのでしょうか? (1)月変の名簿の被記載者について 基本的なことで恐縮ですが、 ・算定届について記載が必要な従業員は、7/1に在籍している全従業員(休業中の者も含む) ・月額変更届けに記載が必要な従業員は、上記の例の場合7/1に在籍している従業員のうち、(結果として標準報酬月額が変更する従業員だけでなく)4月給与から固定的賃金が変動した従業員、ということで宜しいのでしょうか? もうひとつの質問は少し時間がかかりそうなので、別スレッドとさせて頂きます。上記質問、宜しくご教授下さいますようお願い申し上げます。

  • 標準報酬月額の月変は変動給ではおきない?

    日本年金機構のホームページを見ると月変は以下の条件を全て満たすと行われるとあります。 残業手当による変動は考慮してもらえないということでしょうか? (ア)昇給又は降給等により固定的賃金に変動があった。 (イ)変動月からの3か月間に支給された報酬(残業手当等の非固定的賃金を含む)の平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた。 (ウ)3か月とも支払基礎日数が17日以上である。 3~5月の残業が月150~200時間で、4~6月の額面の給与が月40万円くらい平時よりも増える見込みです。 その場合の標準報酬月額を確認すると、 健康保険料で15000円、 厚生年金で8000円 くらい増えるようです。 夏頃から平時に戻りそうですが、その場合、月々の社会保険料を支払うのが、非常につらくなりそうです。 月変がきかないとしたら、何か方策があれば教えてもらえると助かります。 あまり、人事給与の知識なく、4~6月の給与をとっておくくらいしか対策が思い付きません。 有識者のかた、どうぞよろしくお願いします。

  • 給料の「昇給」について質問です。

    職安の求人票で基本給20万円 昇給(ベースアップ込みの前年度実績 月あたり)2% とあります。 昇給は年に1回みたいなのですが、結局のところ昇給額はいくらでしょうか? ベースアップって? 2%だから4000円だと思うのですが月あたりって、まさか年間48000円ってことはないですよね? 基本的に4000円ずつ上がる→次年度は(基本給+4000円)+4000円ということでしょうか?