「i'm in the middle of something」は正しいフレーズなのか?

このQ&Aのポイント
  • 「i'm in the middle of something」は間違ったフレーズです。
  • このフレーズは物質と物質の間に存在する状態を表しており、ネイティブには通じない可能性が高いです。
  • テレビ番組の教えが正しいとは限らず、大学受験の文法では間違いとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

i'm in the middle of some

i'm in the middle of something このフレーズは間違っているのでしょうか? 自分は今受験生です 英作文の問題で「今手が離せないので~」というものがあり、上のフレーズを書きました 解答を添削してもらうために英語の講師にもっていったところ、「これは絶対にやってはいけない間違いだ」と言われました 理由は、somethingは実物として存在しているものだからこのフレーズだと自分が物質と物質の間いる状態を表しているのものだからだ、とのことです *ネイティブには絶対通じないとも言われました しかし、僕はこのフレーズをたまたま見ていたテレビのビジネス英語講座のようなもので見ました この手のテレビ番組が間違ったものを教えるはずがないと思いますがこれは間違いなのですか? それとも大学受験ということに関しては間違いなのですか? 今すぐにでもこの疑問を解消したいのでどうか回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最初は"I"が"i"だから間違いとか、文末にピリオドが無いから間違いというひっかけ問題かと思いましたが、そうではないようですね。 受験でOKかどうかはともかく(テストでは【唯一つの正解】が存在し、それ以外の正しい答えが拒否されることがある)、英語としては間違ってないでしょ。そういう慣用句はあります。 "something"は実物として存在しているもの(物体)とのことですが、質問者さんもご存じのとおり、"something"は実体のある物以外にも、何らかの事象(出来事)を表す場合にも使います。 私は英語はあまり得意ではありませんが、いま中国にいて、さっきこの表現を北京大出の優秀な中国人に言ってみました。英語はネイティブ並みだと豪語する彼は日本語で「ゴクロウサマデス」と笑っていました。通じることは間違いありません。

noodle_cup
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはりこのフレーズは慣用句として存在するのですね(*´-`) 今日あまりにも上から目線で「君はこんな解答を書いて今まで何してきたの?」と言われてムッとなって相談してしまいました。 ですが回答者様のおかけでスカッとしました、本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • I think that.....

    先日塾の英語講師が 「I think that....なる文章は相手を納得させなければならない自由英作文(一橋大学など)では絶対に使うな。自ら 今から言うことは妄想に近いんですが。 と前置きしているようなものだ。」 という旨のことを言っていました。 が、昨日別の英語講師の自由英作文対策サイトを見ていると、模範解答に当然のように I think....  と使っていました。 ??ってかんじです。 どちらが正しいのでしょうか? 詳しい方回答お願いします。。

  • 英作文の勉強の仕方

     今まで僕は英語は受身的な勉強をしてきました。文法の参考書をこなしてリスニングをやったりと、与えられたものをやっていくという感じでした。そろそろ英作文もしていきたいと思い始めたのですが、勉強法がいまいちわかりません。何か良い本や勉強法はありますか?僕は受験せずに大学に行くので受験の英作文に対するイメージというのは雰囲気が重い文章を英語にするテクニックを勉強するようなイメージがあります。(間違っていたらすみません)上手く言えませんがこういった文章より題材も自由で書きたいことを書く感じでやりたいです。僕は運のいいことにネイティブの人にいつでも質問できる環境があるので添削については心配はしていません。この状況だと勝手に書いて見せればいいのでは?と思うかもしれませんが、英作文の基本的なルールなどがとりあえず知りたいです。  かなり偏見が混じった文章になってしまいましたが、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • "never"の位置、これでいいですか?

    ミスを指摘されなければ気がつかない ということを英語で言いたいときのフレーズで、 "never"の置く位置がわかりません。 現在の気持ちと過去の気持ちをそれぞれ述べています。 間違っていたら教えてください。 I'll never notice all the mistakes unless they are pointed out. I never would have noticed all the mistakes unless they were pointed out. 下の文は一応ネイティブに添削してもらったものですが、"never"の位置が"I"のすぐ後に来ていて違和感がありました。 辞書を見てもよくわかりません。 ネイティブの添削だから絶対に間違いないんだろうけど・・・。 文法に詳しい方、教えてください。

  • Z会単科の英作文。

    医学部再受験生です。 英作文は、添削して貰わないと成績が伸び無いと聞きました。 どこ迄受験のプロか分からない予備校の講師に英作文を添削される寄りも、Z会の通信添削を選ぼうと思います。 其処で、Z会の単科の英作文には、2段階有って、難しい方は京大英作文対策の様な気がします。 僕は地方旧帝大志望なので、京大英作文はオーバーワークです。 例え、東大一般学類寄りも偏差値の高い地方旧帝大医学部と雖も、下のコースで間に合いますでしょうか?

  • 英会話学校講師

    英作文の添削、英訳の訂正、よりいい言い回し、 文法間違い訂正などをみてもらいたいと思い 英会話学校に通うつもりです。 オーストラリア人の講師が担当になりそうなのですが、 問題ないでしょうか?発音も含め少し独特な印象があるのですが。 ○○国出身の講師がいい、 どこ出身でも違いは無い、 など意見を聞かせてください よろしくお願いします

  • 英作文の添削をお願いします!

    私は、もうすぐ受験をひかえている中学3年生です。 志望校の過去問でどう解いたらよいのか分からない問題があり、苦戦しています。 英語長文で、 Who caught Captain Smith? という質問に英語で答えろといった問題なのですが、 Some Native Americans. という答え方でいいのでしょうか。 Who「誰が」と問われた場合は、このようにその答えとなる人物の名前だけを答えればよいのでしょうか? この答え方 Some Native Americans did. と迷っています…。 受験までもう時間がないので、添削していただけるとすごく助かります。 厳しく添削!をお願いします。 また回答例も教えていただけるとなお嬉しいです! お手数お掛けしますが宜しくお願いいたします。

  • 「優しい」と「kind」

    以前、外国人の講師(アメリカ人)に、 『ネイティブスピーカーは「優しい」という時、 「kind」は絶対に使わない。 日本人はよく「kind person」というが、 ネイティブは「nice」を使う。』 と強く念を押されたのを覚えています。 しかし「kind=優しい」というのも間違いではないはず…。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 「お願いします。」を英語で上手く伝えたい

    「お願いします。」を英語で上手く伝えたい こんばんは。私は3年の男子高校生なのですが、現在リスニングや自由英作文の授業をネイティヴ=スピーカーの先生にお世話になっております。授業の終わりに英文の原稿を持っていくと先生は“Thanks!”と言って受け取ってくれるので、私も「添削宜しくお願いしますね。」みたいなことを言いたいのですが、適当な表現がわかりません。 ネイティヴの方は、誰かに仕事をお願いする時どのような表現を使われるのでしょうか?

  • 英作文の修行を行う格安な手段を教えて下さい

    おはようございます。タイトルの通りですが、目標は英検2級です。 最近、社会人になってから英作文(和英翻訳)の勉強をしています。 今は、ある英作文添削サイトで課題を2日に1回くらいのペースで行っています。 ただ添削結果の表示はとてもわかり易く丁寧なのですがお金と時間がかかります。 英作文添削の本も探したのですが、どうも受験スタイルのものが多く、 なかなかシンプルに和文→英文という例文の本、サイトなどが見当たりません。 私は、英語はもう、本当に苦手でTOEIC400点弱レベルの人間です。 このレベルに見合う英作文添削の手段として良い方法がありましたら、 教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 裸の王様(受験英語、日本式不自然英語)はなぜ嘲笑を浴びないのか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414224 この中で、現職の高校英語教師だという方が、「日本の高校生用の受験文法書とは距離をおくことをおすすめします。あれらの本のほとんどに古い、あるいは間違った英語が色々と載っています。」と仰っています。こういう話はよく耳にします。 受験英語が現代に生きているのは、主に、旧国立大学を筆頭に、大学入試に使われ続けているの原因のようですが、よく考えるととても不思議です。(参考質問:日本の英語の元締めは文部科学省?) なぜ、本当の英語とは似て非なるもの、今では使われない古い英語、間違った文章が、「英語を知っているはずの大学教授」によって出題され続けたのでしょうか? ネイティブから「そんな英語は今時使わないよ。(笑)」「それは間違い」と一蹴されるようなものが、なぜ、「恥ずかしげもなく」使えるのでしょうか? 大学の入試を解き、分析、講評している予備校とその講師もなぜ、その間違いをしてしないのでしょう。本当の英語を知っているなら、間違いに気づくはずです。 間違い英語を堂々と高校生にとって人生の一大事である大学入試に使っている変な大学を「こんな大学で英語を習うのは自殺行為」となぜ生徒に指導しないのでしょう? 英語をよく知らない?大学教授や受験英語指導書を山ほど書いている予備校講師は本当に「英語」を知っているのでしょうか? おかしな英語の出所は大学入試とそれに合わせた指導をしている高校・予備校(受験産業)が震源地のようですが、英語を良く知らない(裸の王様)のは、恥ずかしくないのでしょうか? あまりによくわからない現象なので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう