• 締切済み

丈夫でお勧めの車はありますか?

Y33セドリックに19年乗っており、現在24万km走ってます。 ノーマル状態です。 ショックアブソーバー2回交換、ラジエーター1回交換、クランクシールとハブベアリング交換、後はベルトやパッド類を交換してきており、とくに不具合なく走るのですが、最近乗ってる自体が恥ずかしくなってきました、歳のせいです。 81マークIIのような丈夫な車は現在ありますか?

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

Track Geep Tanku Riyawagon Dorown

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

お礼率50%以下の人に回答する趣味はないけれど・・・     > 歳のせいです 年ねぇ・・・ 何歳になられますか? 丈夫な車と言って何年乗る予定でしょうか?     私は67歳のおじさんですが、今車を替える予定です。 今までアウトバックに9年15万キロ乗りました。 全く不満もなく、まだまだ部品交換で30万キロまでは乗る予定でしたがやめました。     多分、アイサイト付の車に乗った方が安全だから。 http://response.jp/article/2016/01/26/268553.html     今までの価値観ではなく、運転と同じで先を読んで車を決めた方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

W124時代のベンツはどうですか? https://sites.google.com/site/benzo190e/home/190E-fact 見たことはあると思います。 コンパクトクラスの190E、ミディアムクラスのE、そしてSクラスとありました。 もう中古でしか買えなくなりましたが、“最善か無か”を具現化した最盛期・成熟期のベンツです。 乗れば分かりますが、ミシリとも言いません。 これ以降、セルシオ登場の影響でコストカットの方向に走り始めてベンツの迷走が始まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レガシィ オイル漏れ

    今日、オイル交換をしようとして車を上げアンダーカバーを外したら カバーに直径40cm位のオイルのシミが出来ていました。 漏れてる箇所を探した所、オイルポンプ付近から滲み出ていました。 ほぼ中央なので、クランクシールから漏れているのだと思うのですが、 クランクシール交換の修理代はどの位かかるものでしょうか? 又、クランクシール交換にはタイミングベルトを外すと思いますが、 同時にタイミングベルト交換も依頼した場合、タイミングベルトの交換工賃は無くなりますか? 車は11年式 レガシィB4 RSK 75000kmです。 まだまだ乗りたい車なのですが、あまりに高額修理だと考えてしまいます。 経験者の方やお判りになる方、宜しくお願いします。

  • レガシィタイミングベルト交換費用

    17年式のBPレガシィターボワゴンに乗っています。 今回走行距離が96000kmに達したのでタイミングベルトを交換しようと思い、ディーラーに見積もりを出してもらいました。 その結果が約12万円(工賃51480円+部品代68090円)でした。 過去のQ&A等見て、水平対向の交換は高いというのは分かったのですが工賃が5万円というのは見あたりませんでした。 詳細を書きますので妥当かどうか教えてください。 あと、この見積もりはディーラーで出してもらったのですがどこのディーラーに行っても共通価格ですか? ディーラーによっても値段が違うとかはあるのでしょうか? <技術料> タイミングベルト脱着・交換 31200円 オイルポンプ脱着取付 8580円 クランクシール交換 ウォーターポンプ交換 7800円 カムシール交換 3900円 <部品代> タイミングベルトアンドラベ 14800円 アイドラコンプリートベルト 6480円 アジャスタアセンブリベルトテ 10100円 アイドラコンプリートベルト 2710円 オイルシール 2480円 シールOリング 560円 シールOリング 700円 オイルシール 380円 シールOリングシリンダブロ 140円 ウォータポンプアンドガスケ 13300円 サーモアセンブリ 1840円 ホース 490円 ホース 450円 ホースクランプ 140円 ホースクランプ 160円 ホースラジエータインレット 1510円 ホースラジエータアウトレット 1630円 クリップ 1080円 クーラント6L 4500円 キャップアセンブリラジエータ 1300円 ベルト交換 ベルト 1660円 ベルト 1680円

  • 車のオイルシールについて詳しい方、教えて!

    何方か車のエンジンに使われてるクランクシールやカムシール、オイルポンプシールについて教えてください。 当方、レガシィのBG5A(11年7万9千km)に乗っているのですが、1年程前にタイミングべト諸々を交換した時にオイルシールも交換が必要で有れば交換してほしいと業者に伝えたのですが、シールは「まだまだ大丈夫。」と言われて整備は見送りました。同時期に7万km台でタペットカバーが滲んできたようでその後、漏れてしまいタペットカバーを交換したのですが、その際、ヘッドを見た限りではエンジン内は綺麗でした。 そこで質問なのですが、オイルシールって当たり外れ以外にエンジンオイルを定期的に交換していれば長持ちするものなのですかねえ?あと2回に1回のオイル交換時に予防になっているのか如何か判りませんがwynn’sのエンジンストップリークを添加してました。 暇な時にでも回答下さいませ。

  • スバルヴィヴィオのエンジンから異音が!

    シビアコンディション(走らなさ過ぎ 月200kmくらい)、13年で12000キロしか走っていないヴィヴィオの、予防修理で、タイミングベルト、テンショナー、ファンベルト2本、ウォーターポンプ、カムシャフトシール、クランクシールの交換をしました。納車時は「少し音が変わった」と思いましたが、部品を替えたのでと、良い方向に解釈していましたが、次第にカンカンカンという打音に変わり、4日目ではっきりしたので、整備した工場に再び持ち込み、修理中です。整備士いわくですが、「下のほうのクランクから音がする」とのことですが、前記の整備をしただけで、クランクの大端部のメタルが焼きつく事なんてあるんでしょうか?ご教授下さい。

  • アイドリング時白煙

    ワゴンRに乗っているのですが、最近アイドリング状態で30分ぐらい放置すると白煙がかなりでています。5分ほど走行すると白煙は消えます。オイル交換してしばらく様子を見ていたんですが、約3000km走行後オイル量をチェックしてみたところ約1L減っていました。そこで自分なりに調べてみたところ3つ疑惑が浮上し、1.オイル上がり 2.オイル下がり 3.タービンブローといった結果になりました。どうすればこの3つを1つに絞れますか?教えていただけないでしょうか? 車の状態  平成7年式(F6A)ターボ付き  走行83000km 走行75000km時タイミングベルト交換。その時オイル漏れがあったのでカム・クランクシール、ヘッドガスケット交換(バルブシール未交換) タイミングベルト交換時、エンジンがかかるかどうかクランキングテストしたときクランクの半月キーがはずれタイミングがずれた。(バルブをついているかも?) 現在タービン付近にオイルにじみあり。      

  • Y33アクティブダンパーサスの交換について

    Y33セドリックVIPに乗っていますが、アブ・サスともよれよれです。できれば社外品のサスとアブソーバーに交換したいのですが、サスは何でも会うのですが、アブソーバーの純正品では20万以上かかってしまいますので、社外品で付けれるものを探していましたが、アクティブダンパーを交換できる社外品は無いとのこと。どなたか交換した人もしくは交換した人の話を聞かせてくれる方の情報をお待ちしております。

  • 走行距離10万kmを超えた車の整備したほうがよい箇所を教えてください。

     当方車両のマークIIクオリス2500L、初年度登録平成9年が走行距離10万kmを超えました。  通常のメンテナンスはエンジンオイル、オイルエレメント、エアーエレメント等は行っていますが、現状ガタがきているというわけではありませんが、交換を行ったほうがよい部品、整備等ご教授下さい。  よく言うのはタイミングベルトですが、これが切れると一瞬でエンジンおしゃかですから交換したほうがよいですか?それに伴いウォーターポンプもセットで交換したほうがよいですか?このように整備しなかったことで車がおしゃかになってしまう箇所等ご教授ください。  追記ですがオートマチックミッションオイルとラジエーター液の交換は一度もしてません、ラジエーター液は交換だけでなく内部の洗浄とかの作業もあるのですか?  何でもご教授頂ければ幸いです。

  • 車って故障しますか?

    新車で買った輸入車を、14年21万km乗っていますが、未だに故障したことがありません これは単に運が良いだけ? ラジエーターやオルタネータ、パワステポンプ、ABSユニットなどの消耗品は定期的または傷んだら交換しています エンジンオイルもしっかり2万km毎に交換しています

  • アルテッツァ クランク・カムシール交換について

    アルテッツァ GXE10 平成12年 のタイミングベルトの交換を予定しているのですが「クランク・カムシール」の交換も同時に考えているのですがこのシール交換の追加費用はどれくらいになるのか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 シールの交換はタイミングベルトの交換と一緒にやるとしてもかなり手間のかかる作業なのでしょうか? またオイルポンプのシールの交換も考えているのですが、こちらは漏れなどがあった場合ASSYの部品交換になってしまうとのことなのですが、シールだけの交換はできないものなのでしょうか? 素人質問ですが、ご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。 (車屋さんに聞いてみればと言うご意見は今回はご遠慮ください)

  • 車検時の交換部品について

    車検の交換部品についての質問です。 タントカスタム 平成18年1月登録にのっています。 7年目の車検です。 5年目の車検時の距離は32230kmです。 7年目の現在の距離は49000kmほどです。 5年目の車検時に エアーエレメント交換 ラジエター液交換 オートマオイル交換 ブレーキオイル交換 フロントディスクパッド交換 をしました。 7年目の今回の車検見積もりで エアーエレメント交換(前回交換) ラジエター液交換(前回交換) オートマオイル交換(前回交換) ブレーキオイル交換(前回交換) フロントディスクパッド交換(前回交換) ラジエターキャップ交換(今回追加?) と見積もられました。 この部品などは車検時に交換しないとダメなんでしょうか? 近いうちに車の買い替えを考えていますので車検を安く上げたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

子機から音声が全く聞こえない
このQ&Aのポイント
  • 増設した子機からの音声が相手に届かず、問題の原因を特定できていない。
  • 音量設定や通話音質の確認も行ったが、相手からの音声が全く聞こえない状況が続いている。
  • Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリについては不明であるが、問題の解決方法を教えてほしい。
回答を見る