• ベストアンサー

元祖二刀流 宮本武蔵

本家二刀流は、どの種類の刀でしたか? 日本刀剣は、直刀、打刀、太刀、刀、脇指、短刀、剣、薙刀、槍 等々が有る様。ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 剣とは長い諸刃の剣身を持つものを指し、日本国内では日本刀という優れた刀が開発された事により、日本刀が普及した以降は剣や直刀は廃れてしまいましたから、武蔵の生きていた頃は剣が使われなくなってから何百年も経過しておりますので、武蔵が剣や直刀を使用していたとは考えられません。 【参考URL】  剣 - Wikipedia > 4 剣と刀   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3#.E5.89.A3.E3.81.A8.E5.88.80  それに、宮本武蔵が生きていたのは戦乱の時代の末期から江戸時代の初期にかけてであり、その頃は戦乱があったため刀は消耗品でしたから、武蔵が使用していた刀は何本もあったと考えられますが、少なくとも宮本武蔵関連の収蔵品としてはおそらく日本一と思われる熊本市の島田美術館に展示されている宮本武蔵の刀は反りがある片刃ですから、どう見ても剣や直刀ではありません。 【参考URL】  熊本の美術館 島田美術館 > 今鑑賞できる宮本武蔵   http://www.shimada-museum.net/musashi.html  また、二刀流とはその名の通り2本の刀を使用する剣法の事ですから、両手で使用しなければならないために1本しか持つ事が出来ない上に、そもそも刀ではない薙刀、槍 を使ったのでは二刀流にはなりません。 【参考URL】  二刀流 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%88%80%E6%B5%81  また、武蔵が創設したとされる二天一流は右手に大太刀、左手に小太刀の二刀を用いるものであり、この場合の大太刀や小太刀は太刀そのもののみを指している訳ではなく、太刀と打ち刀の総称なのですが、小太刀とは短刀よりも長く定寸刀よりは短いものを指す言葉ですから、武蔵が二刀流で戦う際に使用したのは短刀ではないと考えられます。(そもそも、短刀では短過ぎて、普通の長さの刀を持った相手に対して攻撃する際には、投げつけて使う以外にはまず使い物になりません) 【参考URL】  二天一流 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%A4%A9%E4%B8%80%E6%B5%81  大太刀 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%AA%E5%88%80  小太刀 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%A4%AA%E5%88%80  短刀 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E5%88%80  脇差 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%87%E5%B7%AE  太刀と打刀の違いは、鞘に納めて身に着ける際のやり方の違いであり、刃がある側を下にして紐を用いて腰から下げる形で身に着けるものを太刀と言い、刃がある側を上にして帯に差す形で身に着けるものを打刀と言います。  そして、描かれている武蔵の絵姿では武蔵は帯に刀を差していますから、打刀であったと考えられます。  元々、太刀の佩刀方法は馬上で使う事を想定したものであるのに対し、打刀の身に着け方は徒戦(かちいくさ:徒歩で行う戦闘)を想定したものであり、武蔵は騎馬武者として合戦に参加した事はあるものの、両手に刀を持ったままでは手綱を握って馬を操る事など出来ませんから、二刀流を用いる場合には必然的に徒戦となりますので、二刀流を用いる場合には不利となる太刀を使ったとは考え難く、打刀を使用したと思われます。 【参考URL】  太刀 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%88%80  打刀 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%93%E5%88%80  従って、宮本武蔵が"二刀流で戦う場合"において"主に"使用したのは、打刀の大刀と打刀の脇差であったと考えられます。  尚、二刀流とは両手に大小の刀を持って戦う戦闘方法の事であって、特定の流派の名称などではありません。  また、二刀流は宮本武蔵が生まれるよりもはるかに昔から存在しており、宮本武蔵が自らの流派の一部として二刀流を用いる事があったのも、その父親の新免無二が開いた流派である當理流(当理流)の中の一部として、二刀流で戦う戦闘方法が含まれていたためなのですから、宮本武蔵は二刀流の元祖ではありません。 【参考URL】  二天一流 - Wikipedia > 歴史   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%A4%A9%E4%B8%80%E6%B5%81#.E6.AD.B4.E5.8F.B2  当理流 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%93%E7%90%86%E6%B5%81

その他の回答 (2)

noname#230414
noname#230414
回答No.2

宮本武蔵は元祖二刀流ではありません。 父新免無二の「当理流」二刀流・十手術・小大刀術・手流剣術を改めて「円明流」として 太刀・小太刀の二刀流です。

noname#223613
質問者

補足

後(あと)回答者さんの物量に免じて、有難う御座居ます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 日本刀剣は、直刀、打刀、太刀、刀、脇指、短刀、剣、薙刀、槍 等々が有る様。ですが。 本家二刀流は、どの種類の刀でしたか?  刀、です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう