• ベストアンサー

手数料はどっち持ち?

zxc9024の回答

  • ベストアンサー
  • zxc9024
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

小さな会社で実際に会社で経理を担当しております。 間違いないのは振込み先に問い合わせることです。 集金の人件費の為振込み料金差し引きで納金ください というところもあります。なお問い合わせなく差し引き納金する取引先もありいろいろです。たぶん新築中ということですので高額納金と思われるので差し引き納金だとおもいます。

kaonaiso
質問者

お礼

早速回答いただき有難うございます! そうですよね~、工務店の方へ聞いて見ます。おっしゃる通り高額納金なのでちょっと舞い上がってしまいました(笑)

関連するQ&A

  • 中間決算処理における「振込手数料」の取り扱い

    私は去年の冬から中小企業で経理をしている者です。 経理部は初心者の僕一人で前任の方は僕が入るのと交代で辞めてしまわれている状態です。 今回初めて中間決算をするのですが、わからないところがあり投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。 中間決算においては翌月払いの分は未払金計上しないといけないと思うのですが、 その際の銀行の振込手数料も中間決算の処理に加味してはいけないものなのでしょうか。 過去のデータを見ると振込手数料は加味されていないようなのですが、前任の方は自分が入るのと交代で辞めてしまったため、質問できる方がいません。 この振込手数料が未払金に加味されていないのは「振込にかかる手数料は支払時に発生するから中間決算処理時点では加味しない」ということでしょうか。 どなたかご存知の方は知恵をお貸しください。 お願いいたします。

  • 不動産屋からの仲介手数料

    工務店で勤めてます。 友人がが新築を建てるようなので土地を探してくれと頼まれました。知り合いの不動産屋に土地を探してもらい、いくつか物件が見つけることが出来ました。 そこで質問ですが、友人が土地の契約をすると不動産屋に友人を紹介した自分に仲介手数料は貰えるのでしょうか? 自分は宅建の資格は持ってません。

  • 振り込み手数料について

    振り込み手数料について 払込受付書用紙を持参して、窓口でATMで振り込みをしたい旨受付の方に伺ったが、こちらの用紙は窓口でしか対応できないとの事で手数料550円支払いました。 先程、振込先に再確認したところATMでも可能と伺い、振り込みを行った銀行で振り込み手数料の払い戻しは不可能でしょうか。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 不動産の仲介手数料について

     ある工務店から土地情報をもらいましたが、実は土地の所有者の地元不動産業者からその工務店が入手した情報であったとのことでした。  自分としては、その土地を購入したいのですが、その工務店で建物を建てるかどうかはわからないため、その旨を工務店に伝えたうえで購入に向けた検討をしようとしたところ、工務店から自社で建築した場合は仲介手数料は無料となるが、他社で建築した場合は「土地価格×0.03+6万×消費税」分を支払ってもらうとのことでした。    そこで質問ですが、 (1)上記算式は妥当でしょうか。 (2)工務店に仲介手数料を支払う必要があるのでしょうか。  個人的には、地元不動産業者と直接契約すれば、仲介手数料が不要と なる気がするのですが・・・。 (3)工務店だけでなく、ハウスメーカー等も同じシステムなんでしょう  か。  ※もし、工務店の言う事がこの業界の常識であれば、自分が本当に建  てたいと思っている工務店なり住宅メーカーから土地情報をもらう  のが一番賢く、建てたくもない工務店等からの土地情報をもらって  も仲介手数料を無駄に支払うことになりますよね。

  • 相見積もりの方法とお断りする場合の手数料

    相見積もりの方法とお断りする場合の手数料 近所に工務店があり、近所つきあいの関係上、その工務店にしか 依頼できません。 いくら近所とはいえ、ひとつの業者だと言い値になりかねません。 正式見積もりがでた後に、金額を伏せて、見積もりが適正かどうか? 相見積もりした方が良いのでは?と、他の工務店の関係者から言われました。 どうせ依頼されない仕事なら、安く見積もってくるに決まってますよね? 他の工務店に合見積もりを依頼する場合、安く見積もらないで、 「この金額以上の見積もりだと高い」という形で見積もり依頼しようと 思います。 もし、この高い見積り金額以下なら、近所の工務店には何も言わない 事にします。 最初から依頼しないと決まってる場合、合見積もりの手数料の相場を 教えて下さい。 一般的な木造住宅の新築とお考え下さい。 近所つきあいがまずくならないようなアドバイスを期待します。

  • 郵便・銀行などの詳しい手数料

    よくネットショップを利用していますが、口座を持っていないため、 手数料が高くなってしまいます。 ここのサイトで手数料について色々と見てみたのですが、 たくさんありすぎて分かりにくくなってしまうので、箇条書きにて いくつか質問します。 わからないところは飛ばしてしまって構いませんので、誰か教えて下さい。 1、ぱるるからぱるるの振込み手数料 2、ぱるる通帳無し・現金からぱるるの振込み手数料 3、銀行ATMから銀行への振込み手数料 4、県の銀行の口座を持っている場合、どの銀行へでも振込みできるか 5、ぱるるから銀行口座へ振り込みできるか 6、銀行口座からぱるるへ振込みできるか 手数料も何度も払っていると結構な出費なので、なるべく安い手数料で利用したいと思い質問しました。宜しくお願いします。

  • 教えてください振り込み手数料その他

    当方JNB・新生を利用していますので、この二つのことはよくわかっています。 これ以外のこと(下記)についてお教えください。 1. イーバンク、りそな、三菱は同行同士なら、振込み手数料は無料だそうですが、  他行への振り込み手数料はいくらなのでしょう?  (イーバンク→他行=\160 は了解) 2.ぱるるから銀行への振込みはできるのでしょうか?  その場合の手数料は? 3.イーバンク、りそな、三菱からぱるるへの振込みはできるのでしょうか?  その場合の手数料は? 4.上記4業種のうち、夜間・休日を問わず、ネット振込みが可能なのは、どれどれでしょうか? 質問が多いですが、よろしくご回答のほど、お願いいたします。

  • 振り込み手数料について

    ネットオークションで銀行振り込みを利用しようと思っているのですが、手数料って高いですよね? 新生銀行やイーネットバンクを使うと手数料が必要ないことは知っているのですが、もう口座を設けたくないので何とか都市銀行で済ませたいと思っています。 都市銀行で手数料をなるべくかからないような方法はございますか? いまいち銀行系の知識がありませんので、振込みに関する情報であればなんでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 振込手数料(手数料)を相殺し支払い

    振込手数料(手数料)が以下の銀行があります。 ※振込額3万以下→540円、3万超→864円 【例】 請求額30,530円 手数料  ▲540円 振込額29,990円 上記では振込額(相殺後の金額)が3万円以下ですから手数料は540円です。この手数料部分を自動的に計算させたいです。 手数料と振込額が循環参照にならないような方法を教えてください。

  • 手数料について

    40万以上の振り込みの手数料の事についてお聞きします。自分と相手との取引銀行が違って振り込みする場合振り込む側が相手の取引銀行へ振り込むと手数料は安くなりますか?金額が大きいと同じ銀行関係なく手数料はとられますか?相手が電信扱いなのですがこの意味がわかりません。