• ベストアンサー

洋裁をはじめてみたいのですが

kotokoの回答

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.1

こんにちは。 初めてでしたらメーカーの、お勧め商品である程度機能の充実した物を購入し、 初心者のソーイング教室がありますので、通われると良いと思います。 いきなりデザインの、こった物ではなく、先ずは基本を習いましょう。 勘で作った物はどこか不自然ですが、基本パターンさえ身についていれば思いのままです。 基本がマスターできればアレンジは時間の問題です。 ミシンメーカーのソーイング教室では、最初は小物作りでミシンの使い方を教えてくれながら既製のパターンを使い、最も必要なことだけ掻い摘んで教えてくれると思います。 普通に作るとすれば生地だけではなく、糸や裏地、ボタンやファスナーなど、かなり費用はかかります。 ボタンは特に高いですから、バーゲンなどで、気に入った物をある程度、集めておくと良いのですが、 古着を処分する時もボタンだけ取っておいて再利用すると経済的ですよ。 それとリフォームも自分で出来るようになれば、もっと経済的かもしれませんね。

参考URL:
http://allabout.co.jp/Ad/201707/1/product/201707.htm
sonokoron
質問者

お礼

ありがとうございました! ミシンメーカーのソーイング教室ですか、なるほど!早速さがしてみます。ボタン活用のアイデアにも感動しました。

関連するQ&A

  • 洋裁をはじめたい

    洋裁を始めたいと思っています。 自分がデザインした服を作れるようになってみたいと思っています。 カットソー、ニット、ショートパンツ、スカート、ブラウス、ジャケット、コートなど 子供服ではなく、自分の体型に合った婦人服を作りたいです。 ですが、何からどうはじめればいいのかわかりません… 中高を卒業して以来ミシンは触っていないので全くの初心者です。 ・市販の本、洋裁教室、専門学校の夜間科、などありますがどのようなものを選べばいいのでしょうか ・ミシンは職業ミシン、家庭用ミシン、ロックミシンなどがありますが、何から揃えたらいいのでしょうか? 人前に出ても恥ずかしくないような服が作れるようになりたいのですが、 できればあまりお金はかけたくありません… よろしければアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 洋裁をしてみたいのですが・・・

    私は中二の女子です。 小学生のころからずっと洋裁にあこがれていました。 (友達のお母さんが得意だったので) でも、不器用でミシンもそこまで得意ではないので、 諦めて「ミシンも生地もそう安くはないし」と作ることは考えず、 デザインしたりするのが好きでずっとゴスロリなどを描いてきました。 ですが最近家庭科でミシンを扱い、 やはり「不器用だから」と諦めていた 洋裁をやっぱりやってみたいと思っているのです。 ですが、何をどう勉強し、どういったものから道具を集めればいいのか、 (まだ中二で経済的に苦しいので・・・)もうさっぱり分からない。 ユザワヤなどの店員さんなどにも 尋ねたりしたのですが、私にはチンプンカンプン・・・。 もともと不器用なのですぐに作れるようになるわけないとは思っていますが、 大人になったら、かねてより興味のあった(絵を描くのが好きなので)ゴスロリなどの 素敵なお洋服を作れるようになりたいと思っています。 以上のことを踏まえて、まず何から練習したり勉強したりすればよいのでしょうか? また、洋裁をするうえでミシン以外の 最低限必要な道具は何ですか?一体いくらくらいするのでしょうか? どんな記事でどんなものから始めるのかよいのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてくださるとありがたいです。

  • 洋裁を始めるにあたって。

    経験者の方、教えてください。 洋裁をかじったり、やめたり、何度か繰り返しています。 機械には強いので、ミシンなどは使える(つもり)ですが。 子供の服や、簡単な小物(袋とか)、ワンピースくらいは作れるようになりたいのですが、 今うちにあるのは、と~っても型の古い家庭用ミシン1台です。 今まで、そのミシンと、工業用ミシンの経験しかありません。 1.ミシンを買い直す必要がありますか? 2.やはりロックミシンは必要ですか? 3.パターンを自分で作ることは可能ですか?? 4.最低限必要なものは何ですか?? 初歩的な質問でごめんなさい。 今まで何度となくやったのですが、やはりロックミシンがないと不便だな、と思いつつ、 洋裁を趣味にしている人はみんな持ってるものなのかなぁ、と。 あれは学校や工場にあるものだという概念があったので・・・。 いろいろ教えてくださいm(_ _)m

  • 教室に行かずに洋裁を始めるのは難しい?

    小柄なので、服を買うたびに丈詰めなどをしなければならず不経済なので ミシンを買って自分でできないかなと思っています。 特に器用な方ではなく、洋裁の経験はまったくないのですが、 丈詰めのような直線縫いでも、教室に行かずに自分でミシンを使って縫うのって 難しいものなのでしょうか?

  • 家庭用ミシンでのニット生地を使った洋裁

    2月に子供を出産し、洋裁を始めたいと思い始めました。 出来れば、ニット生地を使った子供服に挑戦をしたいと思っているのですが、簡単な家庭用ミシンしか持っておらず、更に私が全くの初心者であるために、実際に作れるのかどうか不安です。 私の初心者度としては、縫いやすい綿の生地を使ったパジャマが私が過去に作った一番難しい物というレベルです。あとは、殆ど直線縫いで出来る小物しか経験がありません。 ミシンですが、2万円程度の簡単な家庭用ミシンです。 このミシン+この程度の私の腕で、ニット生地を縫うことは出来るでしょうか? また、子供服を作成されている皆さんは、どのようなミシンを使われているのでしょうか?新しいミシン購入も少しだけですが、検討に入れています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 京都市内の洋裁教室を教えてください

    先日家庭用コンピュータミシンとロックミシン(衣縫人4本糸)を購入したのをきっかけに、洋裁を習いたいな、と思っています。ミシンは高校の家庭科で習っただけで初心者です。今まで小物等は自己流で作ってきましたが、さすがに洋服となると、基礎位は習わないと不安なので、洋裁教室を探しているのですが、近くに見あたりません。京都市内の洋裁教室をご存じの方は、教えて頂けないでしょうか? 主に子供服を作りたくて、ニットソーイングも含めて教えて頂けるところを探しています。 よろしくお願いします。

  • 犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい

    犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい 洋裁は全くの初心者です。今趣味でいろいろ作ってみたいと思いました。 ミシンはこれから購入予定です。 そこでミシンが届いたら 洋裁の練習サイト http://yousai.net/ 練習したいと思いました。 犬のおしゃれ服 http://www.millamilla.jp/ をつくってみたいとおもいました。 小物 http://apalog.com/studio-clip_craft/ をつくってみたいと思いました。 そこで質問があります。 1.上記以外におすすめのかわいいサイトがあったら教えてください。 2.犬の服や小物づくりがある程度なれたら自分の服をつくりたいと思っています。 昔作ったことがあるのですが、なんかいかにも手作りっていうか安っぽい(ださい)感じがして外に きていかず部屋着になってしまいました。私が望むのはおしゃれで高いお店でみにいった。でも 2万くらいするスカートで購入することができない。似たようなデザインで自分で生地をかって3千円くらいでつくりたい。とかおしゃれでかっこいい服を安くつくれるようになりたいのです。 そういうかわいい服がつくれる本やURLそして初心者がそこまでできるようになるためには どのように勉強したらいいか教えてください。お願いします。

  • 洋裁の基本を学びたい

    洋裁の基本を学びたい 犬の服をつくってあげようと思って市販の本を購入しました。 小学校の頃数時間だけ授業で習ったきり全く洋裁経験はありません。 全然わからないながらも友達に聞きながらなんとかつくったのですが、友達は地方に住んでいる人なので もう聞くことができません。そこで洋裁の基本を学ぶのにおすすめの書籍と洋裁教室に通おうと思うのですがアドバイスがほしいのです。 お友達に指摘されたこと 1.この型紙どおりに記事を切ってね。 私 普通に茶子ペンでしるしをつけてきりました 生地がゆがんでへんな感じになりました。 型紙通りきれなかったこととお友達がいうには糸を一本ぬいてまっすくな線がでる。それにそって 茶子ペンでなぞるといいなどいわれました。 上記のように本当のど素人です。 それ以外でこういう状況でどういうことを先生に教わってきた方がいいものなのでしょうか 理想としましてはコースとかではなくてマンツーマンで教えていただいた市販の基本がのっている書籍を購入して洋裁教室にこの基本の部分をしっかり教えてくださいとお願いします。そして基本だけ習いにいったらこんどは犬服の本を購入して自分で本をみただけでつくれるようになりたいのです。 アドバイスお願いします。

  • 洋裁 初心者。。。簡単で可愛らしい型紙を

    子供の幼稚園バックを作っているうちに、洋裁に興味を持ち始めました。しかし、ミシン等は学生のときに使ったくらいのレベルしかありません。皆さんのHPにはとても素晴らしいお洋服の数々が。。。独学で始めるにあたり、簡単でかつ可愛らしい子供服やレディスの型紙がご存知でしたらば教えてください。宜しくお願いします。