• ベストアンサー

W10パソコンについて

ii-pの回答

  • ii-p
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.9

Anniversary Update(Ver.1607)されたパソコンはもう売ってますよ。 最近ドスパラPCを買ったという知り合いの子供は、Ver.1607がインストール済みだったと言ってました。 購入後に多少の1607関係の最新更新がオンラインであるということで、すなわち既にAnniversary Update後の若干の更新も適用済みです。 ドスパラ等のBTO業界は、部品を在庫しておき注文があってから組み立てるor売れ筋商品では組み立てと同時に注文を受け取るという方式なので、販売量が多い社ならインストールするOSにAnniversary Updateが適用されている可能性が高い。 しかし一般のメーカー製PCでAnniversary Update前に設計生産されたなら、Anniversaryを適用するのは不可能です。 このようにBTO業界では(少なくともドスパラでは)Anniversary Updateの適用、というか、最新バージョンのWin10をインストールするようですが、メーカー製PCも同様なのかは私はわかりません。

ubh53624
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • W10大型アップデートについて

    また今後の備えにお聞きするのですが、 こちらはAnniversaryUpdateの入ったパソコンを買ったのでクリエーティブに上げても初期化をすれば、Anniversaryまで戻ってしまいます。 そうしましたら今はいいですが、何年もしたらAnniversary もサポートが終わるでしょう。 そんな時に初期化をしてサポートのされていないAnniversaryまで戻った時、たちまちその時点での新しい大型アップデートを入れなければならないということになるのですよね。

  • Creators Updateについて

    Windows 10 Creators Update についてよろしくお願いします。 W10Proで更新プログラムを「ダウンロード自動インストール通知」に設定している場合、大型アップデートについても通知があるのですよね。Anniversaryの入ったパソコンを買いましたので大型アップデートの経験がありません。 配信を遅らせる設定もしたのですが、例えば100日とした場合、本来配信された時から100日後という意味ですね。

  • ウインドウズ10アニバーサリーアップデート

    セキュアブート可能なUEFIで起動するパソコン以外はウインドウズ10アニバーサリーアップデートは自動配信されないというのは本当ですか? 古い版のUEFIやBIOSはアニバーサリーアップデートの対象外と言うことですか?

  • BTOパソコンの電源はどうして500Wが多いのですか?

    BTOパソコンなど、搭載される電源の容量は500Wが多いと思いますが、なぜ500Wなのでしょうか? 私の自作PCも500W電源を搭載していますが、搭載した理由は、多くのBTOパソコンの電源が500Wを搭載していたからです。 Q6600を載せているので、たくさん電力が必要なのだろうと思っていたのですが、 実際にどれくらい電力を使っているのか気になって、ワットチェッカーを買って来て測ってみたところ、アイドル時で105W前後、MAX時で180W近くになりました。 てっきりアイドルで200W、MAXで400W近く出てるものとばかり思っていましたので、かけ離れた低い数字で驚きました>< 私のPC構成は、 Q6600 メモリ2Gx2 HDDx2 DVDドライブx1 EAH3650・・・ビデオカードです ファンx3 です。MAXが180Wぐらいなら、私のPCの電源は、250Wでも300Wでも大丈夫ということになりますが、 BTOパソコンは、低消費電力CPUやビデオがオンボードのPCでも、500W電源を搭載して販売されています。 ハイエンドビデオカードを2つ載せたり、HDDを10台載せたりするのなら必要だと思います。 でも、多くの人にとって350Wや400Wぐらいの電源で十分だと思うのですが、 どうしてBTOパソコンの多くは、500Wの大容量?電源が標準で搭載されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XEON w3690

    デルのワークステーションで、XEON w3690搭載モデルを中古で格安で手に入れ、到着するのを待っています (Ryzen1700x搭載の最新モデルがメインPCですが、その予備としてです) 今となっては旧式のw3690ですが、現代のCPUと比べてどの程度の実力があるのでしょうか? なお、自分の用途でCPUに最大に負荷をかけるのは、デジカメのRAWデータの数百枚以上の現像で Ryzenでも、全コア・全スレッドが数時間 稼働率100%に張り付いたままになります

  • Linux標準搭載のパソコンはありますか?

    パソコンメーカーはWindowsモデルしかありませんでした。 なんで、Linuxは標準搭載して売ることはできないのでしょうか? 前は、BTO系ショップで選べた店もありましたが、今は売っていませんでした。 OS無しモデルを選び、Linuxをインストールすることは可能ですか?

  • 電源350wで大丈夫?

    某メーカーで、カスタムしてデスクトップパソコンを購入しようと考えております。 だいたい、 cpu corei7 HD 500G メモリ 4G グラフィック geforce260ぐらい を目安にカスタムして、購入しようと思ったのですが、仕様の項目をみると定格電源出力350wとなっていることに気づきました。 そのパソコンは、もともとは、corei5で、カスタムしてcorei7を乗せようと思うのですが正直、350wで足りるのか心配です。 私がカスタムするモデルの、一つ上のモデルは、仕様を見ると475wとなっています。 どなたか、電源は、十分なのかどうか、アドバイスお願いいたします。

  • W10に対応してないパソコンで

     W10に対応していないパソコンで、少々くたびれてきてるようで、インターネットの繋がりがだいぶ遅くなり、フリーズしてりする事もあります。  メーカーサポート契約期間内です。    どうもランケーブルの接続部分の劣化か何かである可能性があると一部専門家のアドバイスがあり、メーカーに話したところ、リカバリーもしたし、HDDはメーカー品だと高額なので、試しに5千円台の安い1TのHDDと交換してみましたが、変化が無いの元のメーカー品のHDDに戻したと話す。    パソコンをリフレッシュできないか話すと、オペレーティングシステムが劣化しているという話も出てきました。 パソコンショップの人にOSを購入してみたいのだがと話すと、理由はなんですかと言われて、メーカーのサポートの話をすると、CDとしてOSがあるのであればリカバリーすればOS上の問題は解決するはず。パソコン本体のどこかが悪いはずですよ。というはなしになりました。  再度メーカーに話すと、ランケーブルの異常かどうかは解らないので、一度工場へ引き取ります。と言う話になり、ランケーブルが接続できるマザーボードが交換されてきました。しかし、インターネットの繋がりがもう一つ悪く、キーボードもパソコンで音がして打てなくなることが出てきます。間を置けばピーンと音がして打ち続けることができます。  来年の7月にW10の無償期間がおわりますが、その時点でW10に完全に対応して新しい機種が発売される、と言う話も聞きます。まず、このい情報は正しいでしょうか、それまで今のパソコンを使い続けていたほうが良いでしょうか。    高齢者の質問です。解っているようで解っていません。知識も凄く偏っています。  よろしくお願いします。  パソコンは DELL XPS8300 W7 64ビット NTT東 光ネックスト

  • LX60W モデルについて

    LX60Wを使っているのですが(2007年モデルなので古いですが) 今まで有線LANを使っていたのですが引っ越しの機会に無線LANに変えるつもりなんですが このモデルには無線LAN搭載なのかが知りたいのですが(NTTが搭載してなければカードが2枚必要と言われたのでトリセツではわからなかったので初歩的なことだと思いますがわかる方がおられたらよろしくお願いします) ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの電源についてです。

    パソコンの電源についてです。 現在、BTOのパソコンを検討中なのですが、電源の事が気になったのですがよくわかりません。 3つのメーカーでほぼ同じ構成のものを比較したのですが、2つは350Wで変更できず、もう1つは標準で500Wで更に大きいものにも変更可能でした。 350W固定というのは、その他のパーツをカスタマイズしてもそのモデルで選べる範囲のパーツなら問題無いということなのかとも思いましたが、どうなのでしょうか?可能であるならば大きい電源の方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。