• ベストアンサー

【宗教】座禅と瞑想は違うのでしょうか?

hekiyuの回答

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

正確な意味は#1さんの通りなんですが、瞑想を 無念無想と同じように考えれば、 座禅して瞑想する、ということになると思います。 ちなみに、座禅して瞑想していると恍惚感に 襲われるそうで、これを悟り、という人がおりますが、 心理学者に言わせると、それは体内麻薬が 出ただけだそうです。 長時間座禅を組んでいると、苦痛から逃れるために 身体から自動的に体内麻薬が出て来ます。 悟りとは、禅では言葉に出来ないものですから 勘違いするのでしょう。 こう説明すると、禅の関係者は全員、嫌な顔を するとのこと。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 体内麻痺

関連するQ&A

  • 座禅と瞑想の違いって?

    座禅と瞑想の違いは何なのでしょうか・・。 よろしくお願いします。

  • 瞑想や座禅のときは無になるのでしょうか?

    瞑想や座禅の際に何を考えればよいのか困ってます。 ヴィッパサナーでは浮かんでくるものごとにサティをいれるとか、 座禅は無になり大自然と一体化するとか、 リラックスしてα波だすとか、 瞑想も目を閉じで部屋の中のものを完全に思い出すとか リラックスして整った体と呼吸を楽しむとか、 対象物と一体化するとか、 なんか読む本ごとにいろいろあって迷ってしまいます。 自分にあった方法を探すのが良いのでしょうが、 はしから試してっても結構な時間を取ってしまいます。 どなたか良いアドバイスをください。

  • 瞑想や座禅 やり方

    質問させて頂きます! 今瞑想や座禅といったものに興味があり、サイトでいろいろ調べてみたんですが、よく分からなかったりします。 初心者でも簡単に気軽に出来るやり方をご存知ないでしょうか? 目的としては、 ・リラックスしたい ・なにも考えない時間がほし ・頭を整理したい 等です 何も考えないというのは難しいと思うのですが、チャレンジしてみたいです ご存知の方、よろしくお願いします!!

  • 瞑想と坐禅どちらがお勧めですか?

      仕事のストレス対策、処理能力向上目的のため、瞑想か坐禅どちらかやろうか思っています。 どちらか一方(または、両方)経験のある方で、お勧めはどちらですか? よろしくお願いします。  

  • 座禅の瞑想について

    瞑想初心者なのですが 結跏趺坐を行うとどうしても足が痛くて意識が足にいってしまいます。結跏趺坐は正座と同じく慣れると痛くなくなったりしますか?それともやり方が間違っているのでしょうか? 次に呼吸法で鼻で息を吸って、お腹を凹ませ口で長く息を吐いているのですが、どうしてもただの大きなため息にしか思えないときがあるのですが 口から息を出す場合、意識を腹の動き(凹ませている)に意識を向けて、結果として口から息が出ているという風にするのですか? それとも、ため息みたいに口の中に意識を向けて息を出すのが正しいのでしょうか?あと鼻で息を吐いてもいいのでしょうか? あと、瞑想や座禅もやりすぎ注意ということはあるのでしょうか?その場合一日どの程度行うのがよいのでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

  • 瞑想(或いは坐禅)を極めた人でも夢をみるのか?

    瞑想や坐禅によってある程度の智慧を得た人は、妄想にとらわれることがないと思います。そうであるならば、きっと、妄想の連鎖である夢を見ることはないと思うのですが、どうなのでしょうか。眠るということは意識の停止か、きわめてそれに近いものであると思うので、瞑想を修めた人は、睡眠即瞑想のような感じだと想像しています。それとも、夢という一つの妄想は、無意識と関係することなので、瞑想を極めようが極めまいが、無関係なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ、教えてください。

  • 瞑想を習えるところ

    最近精神的に不安定なことが多くて、瞑想をして気持ちを安定させたいと思っています。 家で一人で瞑想のCDなどを聞いてやっていますが、なかなかうまくいきません。 どこかで教室のようなものがないか探しています。 東京で気軽に習える場所があったら教えて下さい。 NETで検索したりしましたが、瞑想というとなんだか宗教がらみのものも多そうでどう選んだらよいのかわかりません。 なにか安全を見分ける基準のようなものはありませんか? 禅のお寺では座禅をやている所もあると聞きました。 東京にもそんなお寺はありますか? どうか教えて下さい。

  • 【瞑想は深呼吸をしたら出来るとネットで見ましたが】

    【瞑想は深呼吸をしたら出来るとネットで見ましたが】瞑想=何も考えないって誰が言い出したんですか? 瞑想って座禅の1つですよね? 座禅って宗派によって違って、何も考えないことを座禅とするのは曹洞宗なだけであって、瞑想=何も考えないって考えるのは短絡的では? 逆に座禅をして考え抜く臨済宗とかありますよね? だから、瞑想=何も考えない=深呼吸すれば瞑想が出来るって違う気がします。 確かに深呼吸すれば考えられなくなる。これは裏ワザで良いが、なんか瞑想=何も考えないと思われているのがしっくり来ないんですよね。

  • ストレス軽減には、座禅や瞑想は効果ありますか。

    ストレスの溜まる生活を続けていたせいか、最近血圧が高くなりました。 158-86です。 軽症高血圧です。 なんとか血圧を下げることが、喫緊の課題です。 食事、睡眠、運動など改善すべき点はありますが、ストレスに焦点を当てた場合、効果のある方法として座禅や瞑想はどうでしょうか。 座禅、瞑想などを実践してストレス軽減につながり、その結果血圧も下がった方はいませんか。 よろしくご回答をお願いします。

  • 瞑想のやり方について

    瞑想をやり出してふと思ったのですが 息を吸うときは鼻からが基本のようですが 息を吐くときは鼻からですか? それとも口からですか? それと、瞑想と座禅って何が違うのでしょうか?