英文と日本語訳の和訳が正しいですか?

このQ&Aのポイント
  • 急激な現代化や外来文化の影響にもかかわらず、異なる文化の基本的な前提は簡単には変わらないことを、数世紀にわたる2つの例から示しています。
  • 外国人への対応においてあらかじめ決まった様式に従うことが求められ、それは形式的な変化が容易ではないことを述べています。
  • 特定の文化から来た人々の最善の意図であっても、基礎的な文化の変化は困難であることを示しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文と日本語訳があります。和訳は正しいですか?

These two examples, separeted by several centuries, serve to illustrate two points: First, that even in the face of rapid modernization and external Westernization, the fundamental assumptions underlying different cultures, such as in treating foreigners according to a pre-set pattern, do not change that easily. Second, even the best intentions of those from a particular culture. という英語の文章を これらの2つの例(数世紀で分けられる)2点を例示すると:第一に、急激な現代化と外面的な西洋化に直面した場合でも、異文化としての基礎をなしている基本的な設定・様式を 例えば、あらかじめ決まっている型に従って外国人に接する際に、簡単にそれ(形式・様式)を変えないでください。 第二には、本来の文化の彼らの最善の意図は特に。(変えないで下さい。)

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 do not changeの主語や目的語を明確に把握すれば、ほぼ正確な訳文ができると思います。 >These two examples, separeted by several centuries, serve to illustrate two points: First, that even in the face of rapid modernization and external Westernization, the fundamental assumptions underlying different cultures, such as in treating foreigners according to a pre-set pattern, do not change that easily. Second, even the best intentions of those from a particular culture. >これらの2つの例(数世紀で分けられる)2点を例示すると:第一に、急激な現代化と外面的な西洋化に直面した場合でも、異文化としての基礎をなしている基本的な設定・様式を例えば、あらかじめ決まっている型に従って外国人に接する際に、簡単にそれ(形式・様式)を変えないでください。第二には、本来の文化の彼らの最善の意図は特に。(変えないで下さい。) ★separeted by several centuries:「数世紀の隔たりがあるが」。 ★serve to illustrate two points: ~ .:「2つの点を明示するのに役立つ。すなわち、~ということである。」 ★the fundamental assumptions:「基本的な前提(事項)」。 ★such as in treating foreigners according to a pre-set pattern:「あらかじめ決まっている型に従って外国人に接する場合のように」。 ★do not change that easily:「(基本的な前提は)それ(あらかじめ決まっている型)を容易には変えない」←(the fundamental assumptions) do not change that (pre-set pattern) easily。 ★even the best intentions:「いかなる良心的な意図・善意をもってしても」。「even+最上級」で、「いかなる~も」。 ★of those from a particular culture:「特定文化のそれら(基本的前提事項)については」。 ⇒これらの2つの例は、数世紀の隔たりがあるが、2つの点を明示するのに役立つ。すなわち、第一に、急速な現代化と外面的な西洋化に直面した場合でも、あらかじめ決まっている型に従って外国人に接する場合のように、異文化としての基礎をなしている基本的な前提はそれ(あらかじめ決まっている型)を容易に変えないということである。第二に、いかなる善意をもってしても、特定文化ではそうである(基本的前提は変えられない)、ということである。

iwano_aoi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文と日本語訳があります。和訳は適切でしょうか?

    Among the many buzzwords we hear in Japan at the beginning of the 21st century, two of the most common are “freeter” and “NEET.” These terms refer to people who either work in temporary jobs (freeters) or those that have no employment, education or training (NEETs). Although freeters are working, most people have a negative impression when they hear these words. One of the images that many foreigners have of Japanese people is that they are diligent. How can it be then that this new breed of people, who appear to have a casual attitude towards work, or are even lazy, came to exist? The answer to this question is not as simple as it may seem. 和訳 多くの流行語の中で、私たちは21世紀の初めに日本で聞く最も一般的なの2つの言葉は「フリーター」と「ニート」です。   これらの用語は、どちらも臨時の仕事(フリーター)で働く人または仕事を指し、教育またはトレーニング(NEETs)をしていないものについて言及しています。 フリーターの人は働いていますが、一般の人がフリーターと聞くと、大部分の人々には否定的な印象があります。 多くの外国人が日本人の持っていることのイメージの一つは、彼らは勤勉というイメージです。 新しい種類の人々(その人は仕事に対する何気ない態度をとるように見えます)は、今後どんな風に生活し、どんな風に怠惰でさえあって、どんな風に生きてきたのでしょうか? この質問への答えは、単純にわかるようなものではないのです。

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    During more than 250 years of isolation in Japan, hapless foreigners who happened to be washed ashore from shipwrecked vessels were sent off to Dejima, the only place where foreigners were allowed in an otherwise isolationist nation. These foreigners were transported in palanquins, covered wheel-less carriages carried on the shoulders of two men. These palanquins at least saved the foreigners from having to walk the whole way, as the common people did. 日本語訳 日本の250年以上にわたる鎖国の間、難破船から浜辺に打ち上げられた不運な外国人は、その他の点では孤立主義の国の中で唯一外国人に門戸を開いていた場所、出島に送られた。 そういう外国人は、2人の男が肩に担いで運ぶかごというおおいがあって車輪のない乗り物で運ばれた。この籠のおかげで、外人たちは、少なくとも、庶民のように道中ずっと歩くことはせずにすんだ。

  • 英文と訳があります。和訳は正しいですか?

    It is even more true in the sense that the domains became even more closely integrated in the overall administrative structure as time went on, and at the same time were able to consolidate their (albeit subordinate) position relative to the bakufu. Therefore, to talk of the ‘’Tokugawa system’’ or the ‘’Tokugawa bakufu’’ is useful when discussing the administrative structure and developments of the seventeenth and early eighteenth centuries, but after that these terms reflect progressively less of the actual state of affairs and, in particular, the distribution of power. 和訳 さらに時が経つにつれて、藩が全体的な行政機構の中に組み込まれていき、同時に幕府に対する相対的な地位を固めることが出来たという事実である。よって、17世紀から18世紀初めまでの行政機構およびその発展について議論する場合、「徳川体制」や「徳川幕府」を語ることは有用ではあるが、次第に状況、特に権力の分布という表現を使うものではなくなっていく。

  • 英文と日本語訳があります。和訳は正しいですか?

    What do you do with all that time and space? Many dimensions of culture are so much a part of our daily lives and seem so "natural" that we do not even think about them until we encounter a different approach to them. The use of time and space are two such examples. Taking time and being on time Duration-Long meetings with no end in sight 日本語訳 あの時間や空間ってどう扱いますか? 文化の多くの側面は私たちの日常生活にとても多くの部分を占める(に関係する)。そしてそれらはとても自然に感じるので、異なるやり方に出会うまではそれについて考えることさえしない。時間と空間の使用はそのような2つの例です。 時間を取ったり、時間に間に合ったり 終わりの見えない長時間の会議

  • 英文と日本語訳があります。和訳は正しいですか?

    This often means that the behavior and even the thinking of members are completely under the control of the leader. These leaders sometimes claim that on a certain day in the future, the world will end or something great will happen. Members often have to invest money in the cult and sometimes they never see their money again. 和訳 これは、多くの場合、メンバーの行動と考え方さえ完全にリーダーの管理下にあることを意味します。 これらのリーダーは、時折、将来のある特定の日に、世界は終わります、あるいは、大きな何かが起こります、と主張します、メンバーはしばしばお金をカルトの儀式に納めなければなりません、時として、彼らは決して二度と自身のお金を見ることはありません。

  • 日本語訳を!!

    お願いします (19) Cincinnatus immediately went to the city and set to work. Although he could have ruled as dictator for six months, Cincinnatus assembled an army, defeated the Aequi, and than laid down his power to return to his plow─all in just 15 days. (20) For two more centuries the Romans fought against the other people of Italy. Scholars follow the Romans in calling these non-Romans Italians. The Romans saw them as enemies to be conquered, even though some of them also spoke Latin. (21) By 266 BCE, Rome controlled the entire Italian peninsula. Roman writers used the stories of Cincinnatus and Horatius to show how courage and determination helped Rome conquer all of Italy and eventually the rest of the Mediterranean world.

  • 英文と日本語訳があります。和訳は正しいですか?

    Finally, the whole ceremony surrouding the exchange of business cards and the small talk that follow s seems a waste of time. Americans have been known to hand out business cards like playing cards to hte Japanese they meet, or even place them in a stack for people to pick up. Westerners also want to dispense with the small talk as soon as possible and "get down to business" so as not to waste their own time or that of the other party. 日本語訳 最後に、名刺交換や名刺交換後の雑談をめぐる儀式は、全て時間の無駄に見える。アメリカ人は、面会する日本人に対して自分の名刺をトランプのカードのように配ったり、人々が一枚ずつ取っていくように積み重ねてある束いうようなことまですると知られている。西洋の人々は、雑談もできるだけ早く切り上げて「本題に入り」、自分の時間も相手の時間も無駄にしないようにしたいと思う。

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    But foreigners are always asking questions, too! Choice and opinion questions On the other hand, Japanese people also complain that foreigners are always asking them questions that make them feel uncomfortable. Many are questions of choice: "Would you like a coke, juice, or some tea?" "Do you want it in a cup pr a glass?" "What kind of salad dressing would you like?" "Do you want to go to Diseyland or to the beach?" Still worse are questions of opinion: "What do you think is the best strategy for this project?" "What do you thik about the role of women in society?" "What can be done to improve this class?" 日本語訳 でも外国人だって常に質問してきます! 選択肢のある質問と意見を求める質問 一方、日本の人たちも外国人は自分たちを不愉快にさせる質問をするじゃないかと不満をもらします。(外国人がする)多くの質問は何かを選ぶものです。「コーラか、ジュース、もしくはお茶はいかがですか?」「カップがいいですか、それともグラスがいいですか?」「サラダドレッシングは何になさいますか?」「ディズニーランドに行きたい?それともビーチがいい?」など。 それよりさらに嫌なのは意見を求める質問です。「このプロジェクトにおけるベストな戦略はなんだと思う?」「社会における女性の役割についてのあなたの考えは?」「このクラス(授業かもしれません)をもっとよくするには何ができますかね?」

  • 英文と日本語訳があります。和訳は適切ですか?

    In fact, the news of Japan’s working poor would not be surprising for those coming from outside Japan. Most countries in the world have even larger populations of working poor. In this sense, Japan has been quite late in developing a population of lower class people. In another sense, having a class-based society is quite a natural phenomenon. Therefore, Japan was quite unusual in having few working poor in the past. This may mean that in the future, we can expect to see more working poor similar to other countries. 和訳 実際には、日本以外の国からきた人達にとって日本のワーキングプアのニュースは驚くようなことではないでしょう。世界の多くの国ではワーキングプアの人口はさらに大きいものなのです。この意味では日本の下層階級の人口形成は実に遅かったのです。別の意味では、階級別社会があるというのはまったくもって自然な現象なのです。よって、日本が過去ほとんどワーキングプアがいなかったということが実に珍しいことだったのです。このことは将来的に、他の国々同様にもっと多くのワーキングプアを目にするであろうということを指しているのかもしれません

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    One of my students, whom we will call Daigo, told me that when he was first invited to a party in Ve nezuela, he arrived a little before the hour and walked around the block several times before pushing the door bell exactly on the hour. No one, not even the hostess, was there. It was not until two to three hours later that everyone else appeared, and all apparently within a 20- to 30-minute period. 日本語訳 私の学生の一人、ここではダイゴと呼ぶことにしますが、彼は、ベネズエラで初めてパーティーに招待されたとき、約束の時間よりも少し早く着いて数度その辺りを歩いてから時間丁度に呼び鈴を鳴らしたと語りました。誰も、招いた家の妻でさえ、そこにいなかったのです。他の出席者全員が現れたのは2~3時間あとで、明らかに、20~30分の間に皆来たのです。