• ベストアンサー

当日のキャンセル

先日、会社の方の送別会があり、幹事をやりました。日時・場所・会費(3,000円)を伝える際に、当日のキャンセルは、会費を全額支払って頂く旨を伝えて、了承をもらい、送別会をしました。 当日になり1人の方がやっぱり出席が出来なくなったとおっしゃったのですが、事前に伝えていたこともあり、全額(3,000円)を頂いたのですが、1週間経ってから「やっぱり全額支払うのはおかしい」と言われました。 このような場合、どのような対応をすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.3

あなたが相手に「当日のキャンセルは返金出来ない」と間違いなく伝えていたら、相手は合意していますので有効です あるいは送別会のお知らせの通達にキャンセルについて明記していた場合なら、あなたには非がありません もし口頭での通達なら、言った言わないの争いになりますが、他の出席者にも伝わっていたのなら、やはりあなたには非がありません しかしながら、ここ数年の特に若い人に蔓延する「会社での飲み会アレルギー」となるなら、相手はかなりの率でSNSに晒すでしょう あなたの会社がブラック企業になる瞬間です どうしてもとゴネる相手の場合、損しますがあなたが立て替えるしかありません 幹事は送別会の立案や実行を調整する役目があり、あなたはそれを果たせなかった事になります、プロジェクトリーダーとして失敗となります 回答 当日キャンセルについての伝達に問題がなかったか確認して相手に納得してもらう どうしても争いになりそうなら、無駄な言い争いにしかならないため今回はあなたが立て替える 今後同じトラブルにならないように立案の内容を精査する必要がある

gackt-maria74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご本人様も、当日キャンセルは全額支払って頂くということは理解していると言っていました。理解した上での返金請求なので、戸惑っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (131/717)
回答No.4

店側がキャンセル料を請求しないのであれば、キャンセル者が仰るのは当然ですが、キャンセル料3000円を請求してくるのであれば、そのキャンセル料を参加者で負担せよとの矛盾が出てきます。 そこを理解してもらうしかないですね。 それでも理解してもらえないならば、旅行で当日キャンセルで全額返金してもらえるかどうかの返事をもらえばよいでしょうね。

gackt-maria74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旅行など、別のことで考えて頂くという手もあるのですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

当日キャンセルと事前に伝えてあったし、お料理も当日だと人数分用意されてしまっているので、おかしいと思えない。なぜおかしいと思うのか、また妥当だと思う金額はいくらなのかとその理由を教えてください。 をご自身の言葉で伝えてみてはいかがでしょう。 幹事をしていると嫌な思いをすることはありますが、後処理も幹事の仕事と思い頑張ってくださいませ。 私も同様なことがありましたが、上記内容を伝え話し合いをして全額支払いにて納得していただいています。その後も関係は悪くなったりしていませんよ。 毅然とした態度で幹事としてのお仕事をしてみてくださいませ。

gackt-maria74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が会社に入る前の飲み会でも、ゴねた事のある方だと聞いていたので、気を付けていたのですが… もう一度、きちんと話してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  事前に連絡した通りです。 店舗にもキャンセル料は支払ってます。 これだけでよいでしょ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 当日キャンセルした飲み会のキャンセル料

    先日、学生時代のクラス会みたいのがあり、参加する予定だったのですが仕事の都合で行けなくなりました。キャンセルする旨を集合時間15分前ぐらいに連絡した所、当日キャンセルはお金がかかるから無理。と言われましたが、仕事も祝日という事で変わりの相手は帰ってしまい、自分しかいない為、キャンセル料と言ってもほんの1000円ぐらいだろうと思ったので、じゃーキャンセル料払うから・・・てメールしたトコ 飲み会終了後、キャンセル料3500円ね。とメールが来て、えーそんなに??と思いました。 前もって当日キャンセルはお金がかかるよ!と連絡してくれればこっちもキャンセルせずに都合をつけたし、たとえキャンセルする事になってもしょうがないと思い、お金は出しますが、前もって言ってくれなかった事に腹が立ちます。また少なくとも10人以上は集まっていると思うので会費プラス1人350円で私のキャンセル料も補えるし、何か理解が出来ない部分がいっぱいあります。 一応、次回(半年に2回ぐらいクラス会をしてるので)の飲み会の時に払うね!とは言っておきましたが、もう気持ちも何も無いクラスとは飲みたくもないから、一生、クラス会は参加しない!と言ってその3500円も無しにしようか思ってるのですが、飲み会のキャンセル料てどーなんでしょうか?? 今までのまた別の学校時代のクラス会の幹事などはしっかりしてるので 前日からキャンセル料はかかるから前の日に言ってね!とか予め連絡をくれる人とかだったので、当日キャンセルの事について今回が初めてで ビックリしてるので、よろしくお願いします。

  • 居酒屋の予約の当日キャンセルの料金について

     とある居酒屋を忘年会で予約(食べ放題+飲み放題で6000円コース:10名)していたところ、急に忘年会が中止になってしまい、当日キャンセルをすることになってしまいました。  キャンセルの電話の際にキャンセル代がかかるかもしれないと言われ、こちらに非のあることだったのでキャンセル料の支払いを了承したのですが、多くても1人50%程度かと思っていたところ、キャンセル料として63,000円(100%の料金×人数分+消費税)を請求されています。  当日とはいえ、事前にキャンセルしたので料理などは全く提供されていないのですが、支払いを了承した以上、やはり全額支払わなければならないのでしょうか?  ちなみに、いろいろなお店が載っている雑誌を見て電話で申し込んだのですが、その雑誌にはキャンセル料の記載は一切なく、申し込みの際も金額の説明はありませんでした。  7時からの宴会でキャンセルしたのは1時頃、席はふつうの席(個室等ではない)で、特別な料理などは頼んでいません。

  • 送別会をキャンセルすべきか

    うちには鬱病療養中の妻がおりますが、保育園に行っている子どももいて 子どもの面倒は日中は保育園、夜は僕が仕事から帰った後見たり、家事の援助をしています。 今の時期、年度末ということで、やたらと送別会が多いわけですが、 あさっての夜も送別会が予定に入っています。 ところが、ここ2~3日に妻の状態が思わしくなく不眠やヒステリー、寝たきりに近い状態で、 「送別会はキャンセルして」と言われました。 すでに出席報告済みで会費も払っています。 当日の送別会は、係にもなっていていろいろ段取りも決まっています。 でも、やはり、ここはキャンセルした方がいいでしょうね?

  • 飲み会を当日キャンセルしたんですが、幹事の人から・・・

    今日、地元の組合の飲み会があったのですが 取引先のお得意様に、○○の送別会だから、と言われ 得意先を優先しました。 当日ですが、今日、組合の幹事に「急なんですが、今日は行けなくなりました。」と言い、理由も「仕事がらみなので」という事を言ったんですが 「前もって、言ってあったほうをキャンセルするなんて! どんだけ仕事が大事なんだよ!!」 と、怒鳴られました。 当日だったので「店のほうには、自分が一人抜ける旨を連絡しておきます。」と、少しでも幹事の労力を減らすことを言ったんですが 全然でした。 「来なくても、金は払えよ」とも言われたので 「はい、わかりました」と言いました。 なんか、予想もしないキレぶりに、なんか悔しく、 また、「私のほうが、冷静に考えると悪いのだろうか・・・」 などと、ちょっと混乱しています。 大したことではないのですが、一般的に 冷静な目で見て、わたしの落ち度がどの程度か それくらい言われて当たり前なのか どなたかの意見を頂きたく質問しました。 私的には、このようなトラブルはもうごめんなので その人からの、宴席等には基本的にお断りして 当日になって、確実にいけるようになったら 「やはり、行けそうになりました。もし、ダメなら大丈夫です」 くらいに言うようにしようかと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 居酒屋当日キャンセル。キャンセル料、支払いますか?

    居酒屋や飲食店で数人分の予約をしたが、やっぱり人数集まらなくて飲み会が中止されたとします。予約時点でキャンセルしたときはキャンセル料金いくらの約束はなく飲食店には名前と電話番号しか伝えてないものとします。当日キャンセルしたいと伝えたとき、当日キャンセルは全額払えといわれたとしてあなたはどう答えますか? 1.事前に言われなかったキャンセル料でも非があるのはこっちなんだから言われるがまま全額支払う 2.そもそも電話でキャンセルを伝えるなんてそんな面倒くさいことやらない。電話が来ても完全無視 3.支払う前提で事情を説明して減額を求める 4.そのほか あなたの選択はどれですか。

  • オフ会でキャンセル料が発生した場合

    SNSのオフ会の幹事をすることになりました。 居酒屋の宴会コースの予約をしたのですが、 当然のように前日までに人数変更の電話を入れないとキャンセル料が発生します。 オフ会なので、ドタキャンの可能性は十分ありえると思うのですが もし当日キャンセルの人が出た場合、やはり幹事が全額負担しなければならないのでしょうか? あとで振り込んでもらったりするものですか? 初めてなので勝手がわかりません; オフ会と普通の飲み会では違うと思うので、 オフ会の幹事をやっことのある方・幹事がどういった対応をしていたか知っている方の回答をお待ちしております。 ちなみに規模は10~20人の予定です。

  • 同窓会 キャンセルについて

    同窓会のキャンセル料について。成人の同窓会があるのですが当初の会費は8500円と伝えられていました。しかしその参加費が事前に口座振込で1万円を振り込むようにと変更されました。さすがに1万円は学生が気軽に払える額ではないと思うし、あまりにも高いのでキャンセルを申し出ました。 案内にはキャンセル料が何日から発生するなどの記載はなく、しかもまだ12月下旬なのでさすがにキャンセル料が発生しないだろうと思っていました。 しかし幹事側からキャンセル料発生するかもと言われてしまい納得いかないです。会場費+食事代÷人数で計算しているから1人でもキャンセルが出るとマイナスになってしまうそうです。 また、なぜキャンセルが何日前から発生するか提示しなかったのかと言うとこのような提示をするとキャンセルする人が増えると困るという理由だからだそうです。 しかしこういう会って最初からキャンセルやドタキャンが出るのを込みで会費を計算するものであると思うし、なによりキャンセル料発生の日を事前に伝えていないのにおかしいと思います…。どう思いますか。一銭も払いたくありません。

  • 成人式の同窓会のキャンセル料について

    来年1月に成人式を迎えるものなのですが、 成人式当日の夜、同窓会があります。 11月始めに出欠を確認する連絡がありその時は出席にしたのですが、 事情ができてしまい行けなくなってしまいました。 その事情というのが私結婚して子供もいる一児の母なのですが、まだ6ヶ月で母乳で育てており、しかも当日預けることができなくなってしまったのが理由です。 その際キャンセル料が通常の会費全額がキャンセル料らしく支払わなければなりません。 でも当日飛び込みで参加する人も結構いるらしく、その飛び込みの方でキャンセル料補えないのかな?(;_;)と思ったのです やっぱり行かないのに払うのはもったいないし、当日キャンセルするわけぢゃないので… 自分勝手なのはわかるのですが、ちょっと気になったので。

  • キャンセル料の発生について

    私は、8月23日に結婚式を行い、その後2次会をすることになりました。2次会の幹事は友人に任せていたので、会場を見つけてくれ、私は7月30日にその会場の下見をしました。しかし、イメージとは違う雰囲気の会場だったので、幹事にキャンセルして欲しい旨伝えました。その後、幹事は7月31日会場をキャンセルしました。その際会場の責任者からキャンセル料3万円払えと言われたそうです。よくよく幹事から話を聞くと、7月20日に本契約を交わしており、契約時は、キャンセルするとキャンセル料が発生する旨の説明がなく、書面の契約もなく電話のみの契約しかなかったそうです。会場の責任者にキャンセル料を払わなければならないのですか?

  • 結婚式の二次会のキャンセル料金

    結婚式の二次会に 最初は出席と返事をしたのですが 2週間前の今日にして行けなくなり、断りのメールをしたところ キャンセル料金とられるけどいいの? と返事が来ました。 そこで2次会のお店に電話で確認したところ うちはキャンセル料金はとりません と言われました。 なら幹事側がキャンセル料金をとるとゆうことになりますが お店に払うわけでもなく、それは一体何に使うのでしょうか。 自分の都合で行けなくなったのが悪いんですけど、結婚式の2次会は初めてなのでよくわからないし、当日キャンセルじゃないのにどうにも納得いかなくて。 2次会で幹事がキャンセル料金とるのって普通なことなんですか? 教えていただけたら助かりますっ お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 東京もしくは川口市内にある漫画喫茶や漫画カフェ、図書館などで2冊の漫画を楽しめる店舗を探しています。
  • 1種類目の漫画は「ゲーミングお嬢様」というタイトルの作品で、少年ジャンププラスで連載されていました。全7巻で、作者は大@さんという方です。
  • 2種類目の漫画は「対ありでした」というタイトルの作品で、KADOKAWA関連の漫画です。作者は江島(えじま)さんで、既刊は5巻まで存在します。
回答を見る

専門家に質問してみよう