• 締切済み

所得税と住民税は働くだけ損ですか?

収入を年額90数万円で抑えて無税で 終えるのと、それを超えるのとで どれだけだと最終的な手持ちが 損で得なのかがイマイチわかりません 教えてください 保険と年金に関しては解決済みです

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

収入を年額90数万円で抑えて無税で 終えるのと、それを超えるのとで 損で得なのは? ★回答 質問がよくない正確な解答は得られない 前提条件があいまいで いちがいにはいえない どだい税金とは 役人 政治家が 作成したので 完全に線グラフのようにな なめらかに増減するものではなく あるしきいち 分基点を境に いきなり階段的に 税金が変わる 科学的じゃない 法律上の仕組みである よって損得はあなたの年収で変わる段階的 累進課税よ それに損得は節税方法 工夫により変わる 個人の工夫しだいよ たとえば給与所得700万だと 不動産の借り入れを起こし 賃貸マンションでも買って貸しとけば 賃料 固定資産税 借金で プラマイして 節税になる年収は400万クラスにおさえられる たんに金 貯蓄してれば700万の所得税になるだけ 保険と年金 住民税も連動である なお貯蓄をやめて NISAに金を積んどけば  年120万まで非課税で投資 それのが得かもなもうけも まるまる 税金なしゼロ円 以上の説明をヒントに 説明に出てきた 単語を検索すりゃ もっと詳しく出てくる

noname#225134
質問者

お礼

ありがとうございます すみません バイトを掛け持ちする話でした 言われてる意味がよくわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

財務省他課税・税金詳細は、HPに詳細有り、損も得も投稿者様自身様が、真剣に考える事。誰も、公務員として働いて居られる訳じゃぁ有り得ません、嫌なら、納税無視すりゃぁ良い、」何れ滞納・重加算税納税通知と、私有財産差し押さえ等の、強制的な行政通知等が、有りまして、差し押さえ書状が、確実に届くでしょうから、その時点で対処すれば、良かろう。仮に、納税に関して疑義が生じれば。間違いなく還付金処理が、されるだけでしょう。普通は、気にしないもの・生活費さえ有れば良かろうに。!

noname#225134
質問者

お礼

ありがとうございます すみません 言ってる意味がわかりません バイトをするにあたり どのくらい働いたらいいかの 質問でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税と所得税の計算

    収入が320万円 扶養は無し 国保 16万円 年金 未払い 生命保険 未払い 住民税 17万円 所得税 9万円 どのような計算で、上の金額になるのでしょうか?

  • 扶養を外れると損をする?

    最近子供を保育園に入れ、事務の仕事を探しています。 今検討している所が時給850円で、一日6時間です。 土日祝休みなので一ヶ月約22日働く事になります。 そうすると月収が約11万2千円。 一年働くと約134万6千円で、税金の壁と呼ばれる130万を超えてしまいます。 そうすると社会保険にも入らなければいけないし、年金も社会年金に入る事になるので損をする気がします。 税金について調べたのですが結局損をするのか得をするのかが分からなくなってきました。 130万以下になれば社会保険にも社会年金にも加入しなくてすむのでしょうか? それとも週5日、一日6時間も働いてるので結局130万越えなくても社会保険&社会年金に入らなければいけないのでしょうか? ちなみに夫の年収は300万調度ぐらいです。 いくら働けば得なのか損なのかが分かりません。 税金問題詳しい方教えてください。

  • 源泉所得税の扶養範囲

    現在64才で年金収入が年額128万円程あります。健康保険の方は子供の扶養家族になっていますが源泉税は103万円を越えており扶養から外れています。よって市民税も支払っています。 65才以上になれば健康保険は180万円までは扶養に入れますが源泉税の方は、やはり103万円を超すと扶養から外れるのでしょうか?詳しい事を教えてください。

  • 年金受給権の贈与と雑所得

    契約者≠受取人=被保険者となる個人年金保険 10年確定年金 年金年額100万円 支払保険料総額500万円 受取人は年金の受給開始時に年金受給権に対して贈与税が課税される。 100万円×10年×500÷1000=500万円 このケースの雑所得の計算は、 年金年額ー年金受給権×保険料支出額÷保険金総額= 100-500×100?÷1000=50万円 となるんでしょうか?100は年金年額から求めるんでしょうか?

  • 住民税がかかりますか?

    平成16年中に給与所得が15万円、株取引の譲渡益が約40万円ほどありました。 株取引は“特定口座・源泉徴収有り”なので申告は不要になっています。 給与所得も年額が15万円なので、所得税はかかりませんが、自分で払っている生命保険料と国民年金保険料について会社に報告していないので、 譲渡益のほうに、住民税がかかってしまうのではないかと思うのです。 どのようにしたら、譲渡益に対して、社会保険料控除などが受けられるのでしょうか?(この状況で住民税がかからなければ何もしなくていいのでしょうが・・・)

  • 不動産所得税について教えてください。

    現在、駐車場で貸している不動産所得が年額、80万円くらいありますが所得税はかかっていません。 仮に、そこにアパートを建てて家賃収入が年額360万くらい発生し、ローンの支払い等で差益が年額で100万円残るとしたら不動産所得税はかかるのでしょうか

  • 住民税について

    昨年初頭に体をこわし3月に退職しました。 1月しか働いておらず、それ以降は傷病手当金のみの収入です。 昨年届いた県市民税の請求は年額9万程でしてそれは払いました。 退職後会社から送られてきた源泉徴収票には給与所得9万5百円ほどで、 社会保険料が9万4千円となっていました。 給与収入が少ないので確定申告も不要と思いしていません。 今年も9万くらいの請求が来るのでしょうか? 退職時に区民生活課で国保の加入手続きをした時に 一緒に退職証明書(被保険者喪失~)を見て貰いましたが、 改めて取るべき手続きなどはありますか?

  • 所得税 住民税について教えてください

    現在税込み年収830万で独身会社員です。単身で離島にいますが66歳の年金生活の父と母を扶養にした場合どのくらい税金が減るのかを詳しく教えてください。年収に対してあまりにも手取り額が少なく思ってます。父59万円、母は精神障害1級〔障害年金ですが手帳はありません〕のため100万もらっております。その他何か得するこっとはないでしょうか?無知なもので詳しい方よろしくお願いいたします。ちなみに源泉徴収はすんでますので来年の話となるのでしょうか?月々の手取り額はすぐにはかわらないでしょうか?

  • 所得税  住民税

    2007年1月から国民年金・健康保険を自分で払い、2ヶ所でパートをしています。 今年度収入見込みはA社70万 B社50万になりそうです。 年末調整はA社でしますが、所得の合計が120万になった場合 確定申告をした後、課税額がA社にわかってしまうのでしょうか? 規約には反していませんが、B社で働いていることは内緒なので収入の合計や課税されることが知られたくないのですが。

  • 住民税をはらっていないけど?

    老齢年金(年額80万以下)と亡くなった主人の遺族年金(課税対象外)をもらっている84歳です。当然確定申告はしていません。 主人が亡くなってから転居しました。一人ぐらしです。認知症と診断され、介護保険認定を受けました。 転居してから、市民税を一度も払っておりませんが、法的にこれでいいのでしょうか?後で一括請求などということはないのでしょうか? 固定資産税は払っています。

このQ&Aのポイント
  • MG7730で黒インクが出ない問題に悩んでいます。クリーニングやドライバの最新化など試しましたが、解決しません。もし解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
  • MG7730の黒インクが出なくなった問題に困っています。クリーニングやドライバの更新をしてみましたが、改善されませんでした。解決策を教えてください。
  • MG7730の黒インクが出ないという問題に直面しています。クリーニングやドライバの最新化を行いましたが、どうしても改善されません。解決策をお教えください。
回答を見る