• ベストアンサー

中目黒駅まで25分以内で住む場所を探しております。

ciel_bleuの回答

  • ciel_bleu
  • ベストアンサー率41% (66/160)
回答No.2

有識者ではありませんが(^_^;) ここで直接物件を紹介するというのは難しいので(よほどその土地に住んでいて、たまたま『入居者募集』の看板を見ていない限りは)、ご所望の物件に近いものがありそうな駅を紹介する程度にとどまるのではないでしょうかね。 結局は不動産屋にいけということになりますが、回答がないよりはましかと思いますので。 東横線の武蔵小杉で乗り換え可能な南武線沿線の駅のうち、複数路線が乗り入れていない駅(例:向河原、矢向、武蔵中原、武蔵新城、など)は探されましたか。 駅近にこだわらず、築年数問わず、ということなら、ユニットバス付き物件で5~6万円ぐらいからあるのではないでしょうか。 中目黒まで25分とは、最寄り駅までの徒歩時間を含むのでしょうか。 であれば、かなり難しいですね。15分歩いたとして、10分で中目黒となると、新丸子がせいぜいですが、かなり都心にも近いですし、東横線沿線で家賃は割高な感じがあります。 ちなみに私は20年ほど前、仕事の都合で世田谷区の田園都市線沿線に住んでいたことがあります。私の物件は、駅徒歩15分、築15年、1DK25平米、2階という条件で8万円超えてました。 また、当時の私の友人は3万円(同じ駅)という物件に住んでいましたが、駅徒歩15分、築30年超、4畳半一部屋、トイレ共同、風呂なし、申し訳程度の水道と、キッチンとは言いがたい炊事スペース(の、ようなもの)が部屋の中にあった程度です。共同の炊事場はあったような気がします。 家賃相場は当時も今もそれほど大きく変動したとは思えないので、風呂なしで1万円物件はご希望の範囲内ではどこを探しても見つからないと思いますね。 それから、大学のある町は比較的家賃の低めの物件があるような気がします。東横線の下り方向であれば、東工大@大岡山(自由が丘で乗り換え)、慶応@日吉、あたりでしょうか。上り方向の渋谷周辺はたくさん大学がありますが、土地柄、安物件は期待できないと思います。 また、東横線の学芸大学や都立大学駅はもはや大学がそこにはありませんので、安物件もないでしょう。 中目黒25分にこだわらず、乗り換えも含めてもう少し通勤範囲を広げられると、かなりご所望の物件に近いものが見つかると思いますが。

関連するQ&A

  • 新宿駅徒歩15分で家賃5万のアパート物件がありますが、何か裏があるので

    新宿駅徒歩15分で家賃5万のアパート物件がありますが、何か裏があるのでしょうか? 新宿駅徒歩15分圏内で格安のアパートを探したら月5万~6万で敷金礼金無しの物件がいくつか出てきました。これは後々、余分にお金が取られたり何かカラクリがあるのですか? ボロアパートで騒音が酷いくらい我慢できます。 ここまで立地が良くて、こんな格安にできるのでしょうか。家賃だけなら月8万までなら払えます。素直に8万の家賃のアパートに住んだ方が良いのでしょうか。(今は新宿駅徒歩15分圏内に住みたいと考えています)

  • 中目黒で短期の一人暮らし

    まだ時期は未定ですが、学校に通う為に都内で一人暮らしを考えていますが、学校自体が短期の学校で確か3.4ヶ月だけなんです。そこでマンスリーを借りようか、ホテルに暮らそうか迷っています。(もし普通の賃貸でも可能なら賃貸も視野に入れてます)そこで以下の条件を満たすことが可能な物件があるのか教えて頂きたいです ホテルの場合 ■食事は付いても付かなくても良い ■ネットをつなぐ環境がある。出来ればPC貸し出ししてくれる ■外観が古ぼけて居ない ■1日5000円以内もしくは1ヶ月で15万以内(ビジネスや下流ホテルの場合です。きちんとしたホテルなら月1万以内の食事つきで) ■従業員の管理が行き届いてる マンスリーの場合 ■家賃月15万以内できれば10万くらい ■過去にトラブルの無いマンション(退去時の追加金請求や家の不具合等)ちなみに某有名マンスリーマンション(L)は知り合いが不正な額を請求されたことがあったので利用したくありません ■ネットをつなぐ環境がある。 ■出来ればBT独立型 賃貸の場合 ■家賃は賃貸なら(公益費込み)7万前後(安い方が良い) ■礼金無し ■築年が平成 すべてにおいてはずせない条件が中目黒駅徒歩5分から10分以内か 中目黒小学校あたりまでの間 中目黒自体治安が良いと思いますが治安の良い場所。 満たされたらうれしいなの条件 そばに出来ればローソン・サークルKサンクスがある。 ちなみに私は現在手取り25万ですがこっちに居る間(学校に行ってる間働くつもりはありません働いても月5万~10万程度で抑えるつもりです。なのでこっちに行く時に取りあえず最低の4ヶ月(学校に行く間)の家賃・生活費・交通費・交際費をためようと思ってます。その質問は別でしたいと思います(^-^;

  • 東京で家を借りたいのですが、大手の不動産屋の方がいいのでしょうか?

    東京で家を借りたいのですが、大手の不動産屋の方がいいのでしょうか? 東京に住もうと思ってるのですが、不動産屋に行ったこともなく家を借りるのは初めてです。 しかも、一人での交渉です。 親は名の通った大手の不動産屋に行ったほうがいいというのですが具体的にどこの不動産屋がいいのでしょうか? 住む場所はまだ決まってないのですが、新宿か御茶ノ水の学校に通おうと思ってるので、そこに通える範囲の物件に住もうと思ってます。 とにかく家賃を抑えたくて風呂なしのアパートに住もうと思ってます。 大手だとあまり安い物件は取り扱ってないのでしょうか?

  • 都内~千葉で住まいが多い駅

    近々、東日本橋駅・小伝馬町駅・浅草橋駅・馬喰町駅の中間地点にある事業所に転勤になります。 そこでお聞きしたいのですが、これらの沿線で独り暮らしに適した安価なアパートが多く存在している駅はどのあたりでしょうか?(家賃は5,6万円前後。) 私は現在九州に住んでおりますが、サイトで不動産物件を検索したら、家賃が高くて驚いている次第です。 都内でクルマを所有することは厳しいですね! 千葉に住む事も視野に入れております。 ぜひお教えくださいませ。

  • 23区外の府中の風呂付き物件か三茶の風呂無しか?

    友人から相談されたのですが、府中に安い風呂付き物件があってそこに引っ越すか、それとも現在の風呂無し部屋の更新するかどう思うかと悩んでいます。現在の場所は渋谷まで数十分でいけるそうです。私が思うに仕事場所も通勤時間も遠くなって案外ストレスになるかもと伝えました。私もかつて風呂無しアパートにいましたが、残業などで遅くなったら風呂屋しまってるし、絶対に午前中は風呂は入れないし、不便なのは知っています。風呂代450円、月13500円で府中物件は4万で水道代、ガス代などで1万以上かかり5万以上になる。だから三茶なら家賃31000円+風呂代13500円=4万4500円で 安さと便利さなら三茶かなと伝えました。府中も三茶も古い物件です。どちらがいいものですかね?

  • 風呂なし 線路沿い

    神奈川県の湘南でアパートを探しています。 1人暮らしをするというわけではなく、仲間で飲む時など「いつでも皆が集まれる場所」みたいな所を探しています。 家賃は3人で割って支払っていこうと考えてます。 うまく説明できませんがイメージとしては、風呂なしで線路沿いでトタン張りのボロアパートみたいな感じでも全然許容範囲です。 家賃は月15,000円位を考えています。 絶対的な条件としては共同トイレではなく部屋にトイレがあることが必須です。 果たして今の時代こんな条件の激安物件家賃はがあるでしょうか? 借りる部屋で人が常に生活をする訳ではないので、それでも契約が出来るかどうかも不安です。 不動産の契約なんて初めてで、全くの無知なので皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 駐車場の場所を替えたいのに、替えられないと…

     今回借りる事になったアパートは駐車場込みの家賃で、 一台分の駐車場が付いています。  しかし、駐車する場所が部屋から一番遠く、しかも道路沿いなので他の所に替えてほしいと言いました。  今までは住人の要求に答えて変更していたけど、管理上大変で、私の借りた部屋にはその駐車場と決まっているので、もう替えられないと言われました。  空き部屋が2つあり、他に2台分の空き駐車場があるのに、納得がいきません。  今回のアパートは私が直接会っている不動産屋を通して借りていますが、管理しているのは別の不動産屋です。  その管理している不動産屋まで直接電話してお願いした方がいいのでしょうか?  今、手元にありますが契約書はまだ渡していません。  時間があれば他の物件に変更したいところですが、5月から入居しないといけないので、もう他には変えられないのです。  どう思いますか??

  • UB

    今マンションを探していて、条件は70%ぐらいそろっている物件を見つけたのですが、トイレとお風呂が一緒なのが難点なのです。それでお聞きしたいのですが、アパート・マンションに住んでいて、ユニットバスの方、 メリットとデメリットではどちらが多いですか?

  • 1人暮らし

    1人暮らしをします。 今、2つの物件でとても悩んでいます。 どちらも1kです。 一つ目の物件(家賃29000円 長所 ・冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、2段ベット(下のベットはソファーになる)、押し入れ、照明器具、キッチンに小さいダイニングスペースに テーブルとイスと照明、が付いていることです。 短所 三点ユニットバス(驚くほど狭い)、駐車場無し、エレベーター無しの四階 2つ目の物件(家賃30000円 長所 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、照明器具、ロフト付きの角部屋、お風呂とトイレ別 、 居間には収納スペースは無いが、キッチンの隣に収納スペースあり。 短所 駐車場無し。近くにも無し。テーブルなど付いていない。 こんな感じです。 一つ目の物件がユニットバスでなければ、即決したいところなのですが... 四階ということも気になりますが。 やっぱりお風呂は別がいいなぁとも思います。 それと2つの目の物件は近くに駐車場が無くて、まだ17才なのでまだ自転車ですが、一年しない内に免許がとれる年齢になりますし、田舎なので車は必要になります。駐車場が遠いと困るなぁと感じています。 自分だけで考えても分からないので、皆様の意見を教えて下さい!理由もお願いします。 宜しくお願いします。

  • 1人暮らし

    1人暮らしをすることになりました。 今、2つの物件でとても悩んでいます。 どちらも1kです。 一つ目の物件(家賃29000円 長所 ・冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、2段ベット(下のベットはソファーになる)、押し入れ、照明器具、キッチンに小さいダイニングスペースに テーブルとイスと照明、が付いていることです。 短所 三点ユニットバス(驚くほど狭い)、駐車場無し、エレベーター無しの四階 2つ目の物件(家賃30000円 長所 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、照明器具、ロフト付きの角部屋、お風呂とトイレ別 、 居間には収納スペースは無いが、キッチンの隣に収納スペースあり。 短所 駐車場無し。近くにも無し。テーブルなど付いていない。 こんな感じです。 一つ目の物件がユニットバスでなければ、即決したいところなのですが... 四階ということも気になりますが。 やっぱりお風呂は別がいいなぁとも思います。 それと2つの目の物件は近くに駐車場が無くて、まだ17才なのでまだ自転車ですが、一年しない内に免許がとれる年齢になりますし、田舎なので車は必要になります。駐車場が遠いと困るなぁと感じています。 自分だけで考えても分からないので、皆様の意見を教えて下さい!理由も。 宜しくお願いします。