• ベストアンサー

仕事で質問です。

ggggzzzzの回答

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.9

二通りあると思います。仕事は遅いけれども確実にしかも人並み以上に成就する人と仕事が遅い上に出来ばえもたいしたことがない人と。

関連するQ&A

  • 仕事で質問に行って…

    技術の仕事してます。 仕事で人に聞きに言ってわからなかったりします。わからなくて聞き返したりするとその人に嫌な顔をされる時があります。 皆さんならそんな時どうしますか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 仕事の進め方、頼み方について質問です。

    仕事の進め方、頼み方について質問です。 今現在、私は大学のサークルで大きなイベントを企画しています。 そのサークルでは、先輩や後輩が何人もいます。 問題は2つあります。 「Aさん、これをお願いします。なにかあれば連絡ください。」と頼んだ時に、「はい。」と返事してから、時間がたっても仕事を終わらせないことです。さすがに私も、学生であることから、その日や2、3日で仕事が終わるとは思っていませんが、1週間たても何も言ってこないことです。あらためて聞いてみると、「勉強が忙しくてできません。」と返事がきました。 なぜAさんは「仕事をやります」と言ったにも関わらず、やらないのでしょうか?また、できないのであれば、「できない。」と言わないのでしょうか? 私としては、Aさんができないのであれば、他の人にも仕事をまわす、あるいわ、分担することもできました。 もう1つの問題は頼まないと仕事をしないBさんです。 Bさんは人間的にはとてもいい人です。しかし、仕事は私が頼まないと何もしないということです。 最初の2,3回は気分よく私も仕事を頼むことができます。また、Bさんも受けてくれます。 ですが、それ以降は、頼む時間さえもったいなく感じてしまいます。 一言、「これ、自分がやっておきます。」や「なにか自分にできることないですか。」ときいてくれるだけで、お互い気持良く仕事ができると思うのですが。 たかが大学のサークルといえど、組織の中で動くことは、社会にでる良い練習台になるように思うのですが、なかなか、AさんもBさんもわかってくれません。 社会では、「連絡のない人」、「頼まないと仕事をしない人」というのは好まれるのでしょうか。 どなたか、教えてください。 また、こういった人たちの動かし方、私の間違いを教えてください。 お願いします。

  • 仕事の質問

    仕事を始めて3年目から10年目の方に質問です。 1仕事の内容 2その仕事を選んだ理由 3その仕事をしてて良かったと思える瞬間 4その仕事を辞めたいと思ったとき 5これからその仕事を目指す人へのアドバイス これら全ての質問に答えられる方がいましたらお願いします

  • こんちわー仕事について質問です。

    先月箱根の日帰り温泉に行き、たま、たま居合わせた温泉宿で 働いている70歳の女性に話を聞きました。 給料は安いけど、仕事はあるそうです。 動ければ年齢は関係ないとの事でした。(75歳の人も働いて いるそうです。) でも、いくら募集しても若い人は応募者がいないそうです。 それなのに、全国で20代からの若い人が生活保護を受給してい人が いるそうですが、それで昨日ハローワークに行き調べたら 仕事をやる気があれば仕事はありますね。 パソコンで全国の仕事が分かるんですね、少しびっくりしました。 仕事がないのは正規の正社員のことで仕事はあります。 こんな事を書いたら怠けもの連中から批判を 受けるのは分かっています、以前に誰かに聞いたことが 有ります、3年遊んでいると本物の怠け者になるそうです。 現在、国は赤字国債を出し続けて、近い将来病気も無く働ける 人は全部きられる事は間違いありません。(次の政権が決まったら 実行すると思います、今の状態は後1,2年で終わります。) その時に慌てても遅いです。 皆さんはどう思いますか?回答お願い致します。

  • 仕事をこなす速さについて質問です。

    仕事をこなす速さについて質問です。 スーパーで商品を陳列する仕事をしているのですが、陳列のスピードがあまり速くありません。普通の入荷量で時間内にギリギリ担当の場所の品出しが終わる状態で、少しでも入荷が多いと間に合わずに後回しになるか手伝って貰うかになってしまいます。 一緒に働いている人で出すのがものすごく速い人がいてその人は自分の担当場所を早々に終わらせて他を手伝っています。 その人に自分ばかり人のフォローに入るのは疲れると言われてしまいました。 自分は元々俊敏に動けるタイプではないのですが、努力で作業のスピードはどんどん上がるものなのでしょうか?それとも個人の能力の差で限界はあるのでしょうか? また急いで仕事をすると雑になりがちだと思うのですが、スピーディーに正確にという両立は難しいでしょうか? 自分では速くない分正確に丁寧にと思っていますが、その人が怒り出してしまう前に少しでもスピードアップできればと思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 仕事できる方に質問します!

    あなたが仕事であるグループのリーダーになったら、どちらのメンバーが良いですか? おとなしく、仕事が遅い人が多いグループ 活発で仕事が早い人が多いグループ

  • 仕事は好きか?という質問に対する答え方

    雑談で他の社員と話しているときに「仕事好きですか?」という話が出るときがありますが、「好きですよ」と答えられる人が羨ましいです。 私は学生時代のバイトは好きで仕方がありませんでしたが、社会人になってからの仕事は刑務所にいるのではないかという程嫌いなので嘘でも「好きです」と言えないし、言ったとしても嘘であると他の社員も分かるかと思います。 こういう場合でも、好きですよ、と答えるべきでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 仕事について質問します。

    先日職場で勤務移動がありました。移動して、だいたい一週間たちましたが、なんとなく仕事が、おぼわらないし、悩みになって来ました。特に部署に知り合いや仲良くできる人もおらず、なんだか?いつも気持ちがめいってしまいます、いつも仕事がまだ間に合わなくて悪口言われてないか?とか、悪い方向に考えてしまいます。なんだか、苦しい気持ちでいっぱいです。どうしたら良いでしょうか?

  • 仕事の事で質問です

    販売や接客などの仕事 事務などのオフィスワーク 工場の仕事 この3つだと働いてる人が 比較的いい人が集まるのは 接客ですかね?? もちろん、人によると思うのですが みなさんの経験などから 教えてください

  • 好きじゃない仕事をしている人に質問

    仕事が好きすぎてたまらない、睡眠時間を削ってでも早く仕事をしたいっていうくらいの思いで仕事をしている人以外に質問です。 仕事が終わったら、趣味だとか誰かと遊ぶだとかそういう楽しみの為に仕事するっていうのは理解できるのですが、そうは言っても、そのつまらないと思っている仕事の時間を日々費やすことについて、虚しさとか人生を無駄にしてる感覚とかってないですか? 決して馬鹿にしているわけではありません。私がちょうど人生に悩んでいて、ちょうど岐路に立たされていまして、周りの人ってどう考えてるのか気になったので質問しました。 どこかに属さずに何か自分で築きたいっていう願望って大抵の人って持ってないんでしょうか?自分の可能性というか生きている間にどこまでやれるのかを試したいという感覚です。 私自身、会社に属していると、流れている時間がすごく遅く感じるし、会社で問題があっても皆、どこか他人任せで自分は関係ないって感じで、貴重な人生なのに何で時間を無駄に使ってるんだろうって感じます。 お互いが切磋琢磨して競い合うような人たちって日本にもいるんですか? 立場とか年齢も併せて教えていただけるとうれしいです。