• 締切済み

大型石油ストーブ

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

FF式石油(灯油)ファンヒーターと言う商品が有ります。 お部屋の空気を汚しません。 http://www.toyotomi.jp/products/heating-oil/ff-stove/ff-9601/ https://www.corona.co.jp/heating/large_stove/hotair/onpu_spec.html 石油(灯油)タンク別置き式とかも有ります。 給油の手間が減ります。 また、1台で済まそうとせず、2台用いるとか、 方法は有ると思います。 このことは、エアコンにも言えることですね。 こういう商品は、点火にちょっと時間が掛かります。 点火時間が一番早いのは、ガスファンヒーターか、灯油ならダイニチの 灯油ファンヒーターです。 https://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/2016/fw7216sdx.html 朝一番はダイニチで身の回りを素早く温めて、 お部屋全体はFFでと言うやり方も考えられます。

関連するQ&A

  • 石油ストーブと石油ファンヒーターの比較

    戸建木造17畳、吹き抜けあり、シーリングファンあり。 この条件で石油ストーブを使用するか、石油ファンヒーターを使用するか迷っています。 石油ストーブは、石油の減りが早く、暖まるまでに時間を要するイメージがあります。反面、空気が乾燥しにくく、また、やかんの蒸気が加湿器の代わりになります。 石油ファンヒーターはその逆です。 上記の知識で間違いないでしょうか。ファンヒーターに比べ暖まるまでに時間が掛かり過ぎるなら、ファンヒーターにしようと思っています。 詳しい方教えて下さい。

  • ランニングコストの安いストーブを買おうと思っていますがガスストーブと石油ストーブはどちらが安いでしょうか?

    急激に寒くなり今まで使っていた石油ファンヒーターが去年2台とも壊れて、去年買った石油ストーブ1台では耐えられない我が家のリビングにもう1台ストーブを買おうと思っています。 そこでランニングコストが知りたいのですが、ガスストーブの10畳用ぐらいのものと、同じく10畳ぐらい用の石油ストーブに必要な灯油の値段を比較して1ヶ月にかかる費用はどちらが安いのでしょうか? 教えて下さい。よろしく御願いします。

  • 大型ストーブ

    業務用の大型ストーブを家庭で使用しようと考えています。何種類か有り、違いについて教えてください。コロナブルーバーナー・ダイニチブルーヒーター・。これらは石油ファンヒーターということで炎は見えないのでしょうか。トヨトミの大型遠赤外線のものは上記のものとどうちがうのでしょうか。温まるまでに時間がかかるのでしょうか。玄関において、家全体(40坪)を暖めることが目的です。うちは、二階がリビングダイニング(ワンフロアー)で玄関から階段があり、暖気が二階へあがると考えています。一階の洗面・風呂も玄関からつながっており、暖気が行き届くようにとも考えています。よろしくお願いします。

  • 石油ストーブかファンヒーター、どちらが経済的?

    積雪はメートル級、朝晩の気温は氷点下にもなる雪国です。 築40年ほどの古い木造住宅です。 今は16畳の部屋にコロナさんの9畳用のファンヒーターを使っていて、当たり前ですが、寒いです。 そこで、木造17畳対応の対流型遠赤外線パネルの石油ストーブを購入したのですが、暖まらるのに時間がかかるのと、燃費が悪いような気がします。 (6リットルが12時間くらいでなくなる) 日頃は、朝と夜の帰宅後、冷え切った所につけるので、あったまる頃には出勤か就寝となります。 やはり、ファンヒーターのほうが節約、暖房になるのでしょうか? 遠赤外線効果と停電時も考慮はしたのですが、節約の為に買った石油ストーブが浪費となるのが嫌なのです。 上手な暖房法もしくは、節約法も教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • FF式石油ストーブのタンク容量の適切容量

    札幌からです。 今度引っ越す賃貸マンションがガスストーブの為、ランニングコストの面から、それを撤去し、FF式石油ストーブに切り替えます。 もちろん外から灯油を引き込むことはできないので、室内にタンクを置く事になるのですが… 一体どのぐらいの容量が適切なのでしょうか。 ちなみに、ストーブ設置場所は16畳のリビングです。 週に1回ぐらいの給油なら大丈夫です。 また、いかにも「タンク」というものではなく、インテリアとしてもおかしくないようなデザインを求めています。 「これがお勧め」というものがあれば、教えていただけると幸いです。 宜しく御願い致します。

  • 火力調節の幅のある灯油ストーブ

    2kW~4kWくらいの暖房出力の調節ができるタンク式の石油ストーブを探しています。木造15畳くらいの広さの作業場で使います。一度強く暖めてからちょろちょろ燃やして使いたいのですが、大きいものだと火力が強すぎ家庭用のストーブだとせいぜい10畳目安がほとんどで中間のものがみつけられません。何かいいものがありましたら教えてください。また対流式、反射式、というのはどういう違いがあるのでしょうか。

  • アラジンかトヨトミのレインボーストーブか?それとも・・・

    こんにちは!最近10年ほど使っていた石油ストーブの調子が悪く、新しく購入を考えています。私としては対流式のおしゃれなアラジンかレインボーストーブかってところなんですが、あの円柱型から考えると、きっと壁際には置けないですよね? 家は木造の12畳のリビングに置きたいのですが、何せ子供も7歳と3歳の2人いるもんで、部屋の真ん中に置くとなるとやはり困難かともおもいますし。 何か良いアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに、皆さんはアラジン派ですか?レインボーストーブ派ですか?参考までに教えてください。<m(__)m>

  • FF式石油ファンヒーターVSFF式石油ストーブ

    北海道札幌市からです。 3月に引っ越す予定なのですが、備え付けの暖房がプロパンガス式ファンヒーターで、ランニングコストがかなりかかると予想されるので、タイトル通り、石油の暖房を購入したいと思っています。 ちなみに、16畳のリビングに使います。 給油は、30Lぐらいのタンクを買うとして、石油ファンヒーターと石油ストーブ、どちらが良いでしょうか。 FF式なのでどちらも換気は必要ないのですが、暖まり具合がどうなのか知りたいです。 輻射式石油ストーブは、なかなか暖まらないので、ファンヒーターの方がいい、と色々検索して見て来ましたが、値段はストーブの方が安いので、迷っています。 また、以前は石油ストーブを使っていたのですが、ずっとセーブ運転していると、ストーブの中で不完全燃焼が起こり、すすがたまって故障した、という経緯もあります。 実際使っている方の情報が聞きたいです。 宜しく御願い致します。

  • 石油ストーブとルームエアコンの暖房はどちらが経済的でしょうか?

    石油ストーブとルームエアコンの暖房はどちらが経済的でしょうか? 我が家のリビングは約10帖で、石油ストーブとルームエアコンの両方の暖房を適当に使っております。煖房温度設定は大体25度くらいです。両者それぞれに得失があるのは何となく理解しておりますが、最近ルームエアコを買い替えててから、どちらがより経済的なのか知りたいと思うようになりました。想像でいうと昔は石油代も安かったし、エアコンの性能もそれほどではなかったので、石油ストーブが安かったと思いますが、最近はそれがかなり近づいたか又は逆転しているかもしれませんね。ちなみに我が家のエアコンは最新の省エネ達成品です。ちなみに回答の算出根拠も教えてください。

  • 戸建に住んでて、石油ストーブ・ファンヒーターある方

    戸建に住んでいて、石油ストーブやファンヒーターを使ってる方へお聞きします。 石油をポリタンクに入れて買い置きしていると思います。 Q1.石油はどの位の量を家に置いてますか? Q2.石油の入ったポリタンクをどこに保管していますか? Q3.燃料が石油の暖房器具はどんな種類のものがいくつありますか? 私の家の場合は、下記のとおりです。 A1.18L×2 A2.玄関の中 A3.小さめの石油ストーブ1台 ※ あとはエアコンとセラミックヒーターです。 ※ セラミックヒーターは買って失敗したと思っています。あまり使用していません。 できれば、雪が良く降るわけではない地域で、農家や自営ではない一般の家庭の方にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。