• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows10のおかしなトラブル)

友人のWindows10で起きたおかしなトラブル

Pcworksの回答

  • ベストアンサー
  • Pcworks
  • ベストアンサー率35% (64/179)
回答No.9

>クリーンインストールはHDD(もしくはCドライブ)を全部クリアするのではないですか?そうでなかったら上書きインストールではないですか。素朴な疑問。 クリーンインストールを選択した場合HDDに現状の状態でクリーンインストールをすればWindows.oldが作られますがレジストリーなどは全て初期化されソフト類も削除されます。 今の情報を全て完全に削除したければインストールディスクを起動してHDDをフォーマットするオプションを選びインストールすれば全て新規のインストールになります、しかし内容はWindows.oldが作られるかぐらいで全て初期化されるので殆ど同じはずです。 >Windows10のおかしなトラブル 取りようによってでしょうがWindows10にはおかしいトラブルはないと思います、対処の仕方が不明で意外な結果が出たと思います。 >地雷を踏んだわけです Windows10でWindows8.1の表示がでるのは異常ですが書き込みの様子から別のデバイス(HDDなど)にバックアップやシステムイメージは取ってないと思うので簡単に元に戻すのは難しい気がします、当然復元ポイントも作成してませんよね。 ソフト類を自分でインストールできてデータも保存できているなら「PCを初期状態に戻す」を勧めますができないなら現状維持しかないと思います。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 その後のご報告ですが、業を煮やした友人が、清水の舞台から飛び降りる覚悟でPCの初期化をしたら、見事成功したそうです。以前よりサクサク動くようになったと喜んでいます。動作がおかしかったアプリもインストールし直したら正常に戻ったそうです。案ずるより産むが易しですね。 付け加えれば、友人がやったのは(私のサジェッションですが)設定→回復→PCを初期状態に戻す、です。 メーカー製PCだったので、データとプレインストールアプリは削除されず、購入後自分でインストールしたアプリは削除されたそうです。これは仕様です。

関連するQ&A

  • Windows10のトラブル

    漠とした質問で申し訳有りません。Windows10を使っている友人からトラブルの相談があって答えに窮しています。友人は半年ほど前にWindows8.1からWin10にアップグレードしました。何の問題もなく使えていたのですが、今日突然トラブルが発生したそうです。友人はATOK2016を以前から使っているのですが、突然「辞書が開けません」というメッセージが出てATOKでの日本語変換が出来なくなったのだそうです。解決するためにあれこれ試行錯誤していたら、何かおかしなWindows8.1の表示が出るのだそうです。たとえばディスククリーンアップを起動すると、ドライブ(C)と表示されるところ、「ドライブWindows8.1(C)と表示される。いままではそういうことはなかったそうです。それなのに「設定」でバージョンを確かめると、Windows8.1ではなく、Windows10Home、バージョン1511と表示されるとか。アップグレードは半年前なので、元の8.1が残っているはずがありません。なにかおかしなことをやらなかったか聞くと、「そういえばFirefoxでサイトを見ていたところ、これをやるとパソコンの性能が上がるというメッセージがあったのでクリックしてしまったと言います。それ以降おかしくなった感じがすると言います。(そういうことは絶対にしてはいけないと忠告しましたが) 長々書きましたが、こういう状況について、気づきのことがあったら何でもかまいませんのでヒントになることをを教えて頂けると幸いです。友人は遠くに住んでいるので、現物を触って確認やトラブルシューティングが出来ません。

  • Windows2000とのデュアルブート化でトラブル

    機 種: FMV BIBLO NJ4/45D (CPU 64M→192M)増設済み)      Windows ME(元々98をアップグレード済み) 症 状:デュアルブート化しようとEドライブにWindows2000を新規インストール(ファイルシステム:NTFS)し、動作も問題なかったのですが、 領域が900MBと極端に足りなかったので、よくわからないまま、リカバリディスクを使って、買ったとき時の状態に戻す(Win98)と同時にDドライブの領域を拡張し、Win98→Win MEにアップグレードし、改めてDドライブにWin2000を新規インストールしたところ、次のようなエラーが出て先に進めません。非常に困っております。どなたかご教示ください。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------ 9586MB ディスク0 Id 0(バス0 atapi 上) --不明 204MB         (1) C:ミフォーマットまたは破損 5295MB  (2) D:FAT32 4086MB(4077MB空き) (3) 未使用領域 1MB     (4) ------------------------------------------------ が表示され、Dドライブを選択すると、 「ドライブCはフォーマットされていないか、壊れているか、またはWindows2000と互換性のないファイルシステムでフォーマットされています。Windows2000のインストールを続行するには、ドライブをフォーマットする必要があります。」とでてしまいます。

  • Win2000ですがDドライブもNTFS形式でいいでしょうか?

    CドライブにWindows2000をインストールして CドライブはNTFS形式にしたのですが Dドライブは何形式にすればいいのでしょうか? 解説本を読むと、CドライブにWin2000を入れ、形式は NTFSにしろと書いてあったのでその通りにしたのですが、 Dドライブについては書いていなかったので・・。 DドライブもCドライブと同じNTFSでいいのでしょうか? それともFATとかいう形式のほうがいいのでしょうか? 尚、将来このパソコンでWindows9x系やWindowsMeなどを 使う予定はありません。 XPにはバージョンアップする可能性はあるかもしれませんが とりあえず当分はこのままWin2000を使おうと思っています。

  • Cドライブの急激な増加

    Win7ユーザーです。 PCにトラブルがあり、前もって作成しておいたイメージバックアップでCドライブを復元しました。 直後のCドライブのサイズは45GBでしたが、毎日サイズが大きくなって、1週間後には51GBと6GBも大きくなりました。 その間の使い方は、IEによるブラウジング、メール、写真のレタッチ程度で、特別な使い方はしていません。 アプリのインストールも大量データのダウンロードもしていません。 それなのになぜ1週間で5GBも増えたのか、いくら考えても理由が分かりません。 Cドライブの中をいろいろ探しましたが(Tempなど)、これと言った原因は見つかりません。 もちろんディスククリーンナップはしています。 このまま行くと、Cドライブがますます大きくなりそうで心配です。 何かサジェッションにただければ幸いです

  • Windowsのアップグレードについて

    このたびMCTを取得し、その特典でソフトのダウンロードが 出来るので、Windowsをアップグレードしようかと考えています。 今現在Windows7なんですが、Windows7を残して、 新たにWindowsを入れれる事は出来るのでしょうか? 今Win7はCドライブに入っていると思いますが、Win8はDドライブに 入れるとかして使い分けられますか? Win8をアップグレードして不具合は起こることはありますか? アップグレードして、元のWindowsに戻すのは簡単に出来ますか? パソコンはNECのバリュースターです。 よろしくお願いします。

  • Windows2000について

    Win98のスキャンディスクやデフラグは、Cドライブの、「WINDOWS」フォルダの中にあったと思うのですが、win2000は、どこのフォルダにあるのでしょうか?また何というファイル名でしょうか? 教えてください。 ディスククリーンアップについても教えてください。

  • Windows2000とWindows98のデュアルブートについて

    Windows2000 ProがCドライブにプリインストールされている NEC製のVersaProのDドライブにWindows98をインストールしてデュアルブートさせようと思い、Win98のセットアップを行いました。 その後、NTLDR によるブートメニューが表示されなくなり、あるサイトに書いてあった以下の方法を取り、ブートメニューが表示されるようになりました。 1.Win98を起動し、Win2000 CD-ROMをセット。 2.オートランしてくる画面で、[Windows2000のインストール]をクリック。 3.「Windows2000を新規インストールする」を選択し、「次へ」をクリック。 4.ライセンス契約に同意し、「次へ」をクリック。 5.特殊なオプションは何もせずに「次へ」をクリック。 6.インストールファイルのコピーが終わると再起動するので、Microsoft Windowsを選択し、Win98を起動。 7.[スタート]-[ファイル名を指定して実行]からC:\BOOT.INIを起動し、以下の編集を行なう。 ・Windows2000セットアップの行を削除。 ・Default=の右辺を、[Operating Systems]セクションのいずれかの行の左辺にする。 例) Default=C:\ 8.変更を保存。 確かにこれでデュアルブートできるようになったのですが、DドライブからWin98を起動させた場合に、DドライブのAutoexec.batが実行されず、CドライブのAutoexec.batが実行されてしまいます。(このCドライブのAutoexec.batもなぜかDドライブのWin98側でインストールしたアプリケーションが作成したものなのですが)同様にConfig.sysもCドライブにあるものを参照しているようです。Win98側からみると大きな問題はないのですが、CドライブからWin2000が起動されるときもこれらのファイルを使用し、関係のないWin98側のPATH等の環境変数やシステムファイルを組み込んでしまいます。 どうすれば、Dドライブから起動したときにはDドライブのAutoexec.bat等を実行するようにできるのでしょうか?

  • エクスプローラーのトラブルについて

    エクスプローラーを立ち上げたままPCをスリープ状態にして、再開する際「RPCサーバーを利用できません」というトラブルの表示が猛烈な回数で出てきます。以前にも同じようなトラブルに見舞われ、サイトを探して指示された解決法をやってみましたが収まりませんでした。(時間が経ってしまったのでどうやったかは忘れてしまいました) その後あきらめてしばらく使っていたら特に何をするでもなく解消しました。 そして今日からまた以前にも増してすごい回数のエラー表示(100回くらい)が出ます。 こういう原因不明のトラブルが一番厄介です。 どなたかいいアドバイスいただけませんでしょうか。 PCはwin OSはvista IEのバージョンは不明です。

  • CD-RWの。。。

    こんにちは、今までWINDOWS98のディスクトップ型パソコンをバージョンアップせずにそのまま使っていましたが今日、CD-RWを買ってきてセットアップしていざ音楽CDのデータを読みこませようとしたのですが、その際に1曲は読みこめたのですが、ドライブCの容量が 足りないという表示が出てぜんぜん読みこめなくなりました・・・どうしたらいいのでしょうか????

  • WindowsXPに入っていたデータをWindows7に移す方法を教え

    WindowsXPに入っていたデータをWindows7に移す方法を教えてください。 以前にWindowsXPをCドライブとDドライブのHDD2台で動かしていて CにはOSを、Dには音楽などのデータをいれていたのですが 新しくWindows7にしようと思い、SSD+HDDの構成に買い換えたのですが 以前入っていたXPのDドライブのデータを 新しく買い換えたHDDにコピーするにはどうすればいいでしょうか? ややこしいですがXPを使っていたときのHDD2台(xpCドライブ+xpDドライブ) 新しくWindows7に買い換えたときに購入したSSD+HDD(win7Cドライブ+win7Dドライブ) このようにしたときxpDドライブのものをWin7Dドライブにコピーする方法を教えてください。 普通にwin7C win7D xpDを3つともSATAケーブルに接続してWindows7を起動しても デバイスマネージャーではそれぞれ認識するのですが マイコンピューターで見たときはxpDのデータが見れず困っています。 説明下手なところが多々あると思いますが よろしくお願いします。