• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳0ヶ月の男の子)

1歳0ヶ月の男の子に関する悩み | 子育ての経験ある女性にお答え頂けると嬉しいです!

OKX5の回答

  • OKX5
  • ベストアンサー率27% (27/99)
回答No.4

ちょうど同じ年の子を育てていますが、 ご質問文を読んで、あーあるある!同じ!って思いました。 ストローまだまだ全然うまく使えないですよね~ うちの子も、お茶もお水もあんまりごくごく飲んでくれないので、夏は心配でした。 あと、保育園のお迎えで、他の子はママを見つけると明らかに喜ぶのに、 あれーうちの子!全然ぶすっとしてるんだけどwwwって毎日思ってます。 ストローの練習ですが、あまりにもうまく飲めないので ストローをすっ飛ばして、コップで飲ませるようにしています。 といっても、まだ自分で持たせると振り回してこぼしますし、口に入ってもべーっと吐き出したりでうまくは飲めないんですけどね^^; ストローもコップも使えない大人なんて見たことないから、まあ、そのうち飲めるようになるだろ。って思ってます。 公園は抱っこしてブランコがオススメですよ~ 親も子も楽チンで、結構楽しいですよ!

chiaaaki0911
質問者

お礼

あるあるだと聞いて、少し安心することができました。ありがとうございます。ストローは、いきなり使えるようになって、ただ1人でパックの飲み物を持たせると、振り回したり、握りしめてどばっと溢れたりはしますが、、これは時間をかけて教えていくのだなと思えました。ストローを再チャレンジできたのもここでの回答のおかげです。優しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳2ヶ月の男の子なんですが一日中機嫌が悪いです

    1歳2ヶ月の男の子がいます 寝起きが悪いのでまず朝起きたら泣きます そしてミルクをあげると少し落ち着きますが 10分もしないうちに愚図りだし朝ごはんをあげます ごはんもワーワーと文句を言いながら食べています お茶碗などを手で払いのけるのはしょっちゅうです それからスーパーに買い物に行くか散歩に出かけます ベビーカーに乗ってる間(まだ歩けません)ギャーギャーとわめいています 暴れだす事もしょっちゅうです 家に帰ると機嫌よく遊ぶ事もありますが そんな時間は短くすぐにわめきます 抱っこをしてものけぞり暴れます それからなんとか寝かしつけ2時間ほどお昼寝をします でもまた起きぬけに泣きわめきます 着替えやおむつ替えはもう戦争です 殺されそうな悲鳴をあげて暴れます ウンチ替えの時は悲惨です こんな感じで1日中わめいています 息子のギャーと言う声を聞くと 最近は涙がでるほどしんどいです もう疲れてしまいました 息子はすごくかわいいですが 本当にものすごくつらいです 先輩ママさんや同じくらいのお子さんがいらっしゃる方はどんな感じですか よろしくお願いします

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 1歳10ヵ月の男の子

    1歳10ヵ月になった息子がいます。 その息子の行動が他の同年代の子に比べてあまりにも落ち着きがない気がして心配です。 朝起きたらまず走ってきます。 何をするにも常に走っているし、外でももちろんのこと、車が来てもお構いなしです。 まだ危険性がわからないのかもしれませんが… あとは、なんでもポイポイ!花はむしりとってしまいます。 ご飯も座って食べるなんてありえません。 常にどこかにフラフラ… 自分でご飯も食べれないし、飲み物すらストロー付きマグでも私に持たせて飲む時もあります。 毎回怒るのですがまったく聞きません。 悪いことをしたら目をみて怒るのですが、目をあわせません。 それどころか次は何をしようか! という感じです。 オムツ交換もイヤイヤですぐ脱走! スーパーなんかに行けばすぐだだをこねます。 泣いて床にゴロゴロ 典型的なだだっ子の姿です。 すぐにヒステリックになり周りにいる人には注目の的です。 とにかく我が儘でまったく言うことをききません。 まわりの子は皆手がかからず、かかっても息子に比べたら可愛いものだな、と感じる子ばかりで息子が酷いのか普通なのかわかりません。 親の私はストレスから胃が痛くなったり気持ち悪くなったりで病院に通うしまつです。 息子の成長は大丈夫でしょうか? 心配です。

  • 4ヶ月の赤ちゃんについて教えてください。

    4ヶ月になったばかりの女の子の赤ちゃんの発達が心配でたまりません。 自閉症なのでは?と疑ってしまいます。 みなさんのお子さんは以下の様な事はありますか? 心配でたまりませんが、小児科、助産師さん、保健師さんに相談しても、体重が増えているし、うんちもおしっこも出ているし大丈夫といわれます。 でも、心配でたまりません。 1.ミルクも母乳も欲しがらない。 飲む量は1回20から180位。 1日トータル600程。 起きている時は嫌がり、眠たい時や寝ている時に飲ませています。 2.あたり泣かない。 オムツが汚れていても泣かない。 3.3ヶ月で寝返りをした。 何時間も寝返りを繰り返している 4.よくそり返る。 オムツ替えや寝ている時に反る。 5.夜10時間ほど寝る。 寝起きがとにかく悪い。 6.あまり、おしゃべりをしない。 1日トータル、20分程しかおしゃべりをしない。 7.目が合う時と合わない時がある。 抱っこをしても、横を見ることが多い。 オムツ替え、寝ている時に反ります。 8.笑顔はあるが、声を出して笑うことは少ない。 9.手足を激しくバタバタする。 10.自分の顔をグーで叩く。 先輩ママ教えてください。 皆様のお子さんはこんな事をしますか?

  • 二歳児の男の子の育児について

    二歳児の男の子のママをしてます。誰にも相談できる相手がいないのでここに相談させて下さい。最近の息子は魔の二歳児だからなのかはよくわからないんですが、叩いてきたり私や旦那に暴力をふるってきます。そういう時の対処法についてどうやって叱ったらいいかもわかりません。言っても聞かないし、痛いってことを教えるため私も叩くんですが、効果ありません。あと息子が小さい時から私に対して全く依存心がなくてママがいなくても平気な子で私のことを必要としてくれないのが悲しいんですが、そういう子ってうちだけなのかなぁって悩んでます。人見知りとかもしなくて自分から積極的にいろんな人と交流しようとしてママなんか無視って感じです。あと私が息子に叩かれた時に泣いたふりしても全く優しさのそぶりも見せずに叩いてきて笑ってます。完全に今までの自分の育児は間違ってたんだと自己嫌悪。優しさのない子に育ててしまってるって思います。周りの二歳の子ってどんな感じなのかもわからないため比べようもないし、同じ二歳の男の子のママがいましたら回答お願い致します。

  • 1か月の赤ちゃんの一日の睡眠時間どのくらいでしたか?

    1か月の赤ちゃんの一日の睡眠時間どのくらいでしたか? ふと、パンパースの冊子に 一日16時間寝ていれば大丈夫とみました 2人目なのですが、どうも着地失敗ばかりで 一日朝8時頃から夜12時まで 合計2回しか寝ません、時間にして合計7時間くらい。 母乳+(ミルク)です、なんでこんなに一回につき 寝させるのに時間がかかるんだろうと思いました 朝は8時から起きたとしますが おむつ替え授乳→ママご飯→おむつ替え授乳→ママ顔洗い→皿洗い…など 最低限のするべきことをしながら授乳などしてます 最後にミルクで添い乳で2回失敗、午前いっぱい時間がかかり寝てくれて 昼にはやっとママ仮眠という感じです。。。。 寝かせるのに疲れてしまいます 夜中は、ママはもっと眠たいので1時間~半で寝かせるようにしています そういう中、お盆に初めて上の子2歳半が実家(ママ産後里帰り)に泊まりに来ました なんといっても上の子中心に生活ががらりと変わるため 下の子のおむつ替え、授乳などあまりできなくなって ギャーギャー泣く中、上の子の相手やお世話。 すると、あんなに苦労して寝かせていた下の子なのに 疲れてしまったのか??上の子が泊まりに来た時はミルクはほとんど使わず 母乳や実母の抱っこですんなり寝てしまっているではないですかーー; それでも日中は2回の睡眠でした。 長くなりましたが、新生児や1カ月の赤ちゃんって みなさんどうでしたか?

  • 男の子はおちんちん、女の子は・・・?

    変な質問ですみません! 3人目にして念願の女の子を出産しましたが オムツ替えをしている時に???と思ってしまいました。 ダンナに「知ってる?」と聞いたら放送禁止用語しか 言わないし(^-^;) ママ友にはなんだか聞きづらいので教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 1歳1ヶ月 鼻からミルク

    1歳1ヶ月 鼻からミルク 1歳1ヶ月の息子を持つママです。 最近ようやくストローでミルクをゴクゴク飲めるようになってきましたが、鼻からミルクがタラタラ出ます。 本人はあまり苦痛を感じていないようですが、見ていると痛そうで心配です。 なぜ鼻からタラタラ出てしまうのでしょうか? また鼻から出ないようにする飲ませ方があれば教えてください。 ちなみに、コップ飲みはイヤなようですぐかんしゃくを起こしてしまいます。

  • 1歳10ヶ月息子への叱り方、親の気持ちの持ち方。

    1歳10ヶ月になる息子がいます。 息子は、私のメガネやお皿で遊ぼうとしたり、オムツ換えや歯磨きを嫌がったりします。 それはこの年の子供ならごく普通のことだと分かってはいるのですが、 2・3度言ってもやめないと私はどうしてもイライラしてしまい、息子を大声で怒鳴ったり、しばらく睨み付けたりしてしまいます。 時には「歯磨きしないと、ママとバイバイしなくちゃなんだよ。ママとバイバイでもいいの?」などと脅しみたいなことを口走ってしまうこともあります(本人はまだ意味が分かってないようですが。)。 そんな不安にさせるようなことを言って何の意味があるのか?、やめよう!とは思うのですが、そのフレーズはストップできても、突き放すような態度はなかなか変えられず・・・。 怒ってる時以外は、ラブラブで甘えさせている時間もあるので、以外と子供は堪えてないのかもしれませんが。。 もう少し柔軟に子育てしたいのですが、 子供を育てるって難しいですね。 うまい叱り方、親の気持ちのもち方等、 何でもいいのでアドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ2ヶ月になる男の子の新米ママです。

    もうすぐ2ヶ月になる男の子の新米ママです。 1ヶ月以上早い早産で2408グラム44センチで誕生したのですが1ヶ月と23日の現在…4300グラム54センチもあります。急激な成長で顔もパンパンになりびっくりしています。 太りすぎはよくないと思うのですが原因がわかりません 母乳中心で夜はミルクをあげていますが昼間は母乳だけでは足りないと泣き叫び60から80ミルクを足しています 夜のミルクも足りないと泣き叫び今では120…たまに140のむことも…しかもいくら飲んでも三時間しかあきません。 友達が母乳プラスミルクで急激に太り…先生に泣き叫んでもミルクをプラスしてはいけないと言われたと聞いて今週から母乳のみで泣いてもあやして頑張ってるのですが…なかなか泣き止まず悪いことをしてるような罪悪感があるし一時間から二時間しかもちません。普段は抱っこしていないと泣きますが急に重くなり腱鞘炎やし家事はできないしイライラです。 しかも知人曰くすごいよく泣くと言われるくらいこの世の終わりのように泣きます。 オムツかえもすごい泣きます。なんかおかしいのでしょうか…助けてください