• 締切済み

HV車とガソリン車のエンジンブレーキの違い

torajiroupapaの回答

回答No.5

プリウスは、アクセルを離すとエンジンはストップして無負荷状態になって惰性で走る状態になります。 減速したい場合は、軽くブレーキを踏めば回生ブレーキが掛かりエンジンブレーキのような効果があります。 回生ブレーキが掛かることによってバッテリー充電ができるようになります。 もし、HVでエンジンブレーキを強くすることはエネルギー回収できなくなり省エネになりません。 HVのブレーキは、最初回生ブレーキが掛かり強く踏み込めば油圧ブレーキへ移行します。

関連するQ&A

  • エンジンブレーキだけで減速するのは・・・

    よろしくお願いします。 私の車はアクセルを離したときエンジンブレーキと回生ブレーキでよく減速します。 自宅に通じる田舎道を35km/h程で走り、若干の上り坂を上って右折するのですが、うちの車だと先ほどのように減速するので、ブレーキペダルを踏む必要が無く10km/h程で右折出来るのですが、時々後ろについてくる車から見ると、エンジンブレーキだけで減速してるように見えると思うので、嫌がらせと思われないか心配です。 ちょこっとだけでもブレーキ踏んでおいたほうがいいですか?

  • エンジンブレーキについて

    僕は、エンジンブレーキを使用しすぎるとチェーン等いろんな所に負担がかかると聞いたので国道などで前方の信号が赤の時、余裕で止まれるのに負担がかかると思いあえて減速チェンジをせず、クラッチを切って6速のままで停車します。そして、止まってから1速1速おとしています。これって逆効果なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • エンジンブレーキとブレーキどっちがバイクに良い?

    バイクで止まるときの疑問です。 4→3→2→1速と減速するときに、 右手右足のブレーキで減速していますが、 エンジンブレーキだけでも減速出来るシーンがあります。 どっちがバイクにとって負担がないのでしょうか? あと、4→3→2速あたりで、クラッチを切らずに ガタンっとギアチェンジできるときがありますが、 切った方がバイクにいいのでしょうか?

  • CVTでエンジンブレーキ 耐久性は?

    トヨタ エスティマ2.4アエラス CVT車です。 ちなみにこの車には、7速スポーツシーケンシャルシフトという機能がついています。 ネットでCVTについて見ていると、MT・ATとくらべて耐久性に劣るということを見かけるのですが、実際にはどれほど劣っているのでしょうか?理論上劣っていても、実質問題なければそれでいいのですが、気になります。 坂道を上り下りすることが多く、特に下りで減速する際に、段階的にシフトチェンジ(ダウン)することで徐々にエンジンブレーキをかけています。 例えば、5速から4,3速に入れることはできても、いきなり1速に入れることはできないようになっていますが、これはエンジンなのかトランスミッションなのか、が、壊れない範囲に制御されているのだと思っています。 自分としては、入れられるだけシフトダウンして、エンジンブレーキで最大限減速し、フットブレーキはあまり使いたくありません。前に一度試したときには、エンジンブレーキだけで坂(勾配7~10%程度)を走行できました。 でもあまり急激なシフトチェンジすると車に負担がかかるような気がして、CVTの耐久性が甘いとすれば、それはなおさら気をつけなければいけないのでは?と感じ、エンジンブレーキを最大よりやや甘めにしてフットブレーキも使っています。 繰り返しですが、車が壊れない範囲に抑えられていると思うのですが、 CVT車でも思い切りエンジンブレーキ(制動のための最大限のシフトダウン)をしても問題ないですか?

  • エンジンブレーキの使い方

    単車初心者です250の単車でエンジンブレーキを 使いたいのですが、アクセルを吹かしながら シフトダウンとは具体的にどうするのでしょうか? 40kで二速とかだとこけそうになるのでエンジンブレーキは3速までと自分で決めています。 かといって70kから三速に落とすとやばいような きもします。(怖くてやったことありません) うまくやるコツを教えてください。 それと三速で80k出すとかはやばいでしょうか? 個人的に一速から引っ張りながら速度をあげるのが すきなのですが・・・・

  • エンジンブレーキ

    燃費向上について考えている者です。お知恵を拝借させてください。 エンジンブレーキの活用方です。 自分の認識としてはエンジンブレーキとは アクセルもブレーキも踏まずに今まで出していたスピードの惰性で進み、 自然にスピードがゆるやかになっていく状態…と思ってます(間違ってますか?) MTに乗っていた頃は、信号まで距離があって後方にも横にも他の車がいないことが確認できれば、 1速にシフトチェンジしてアクセルから足を離して 自然にスピードが落ちていくようにしてました。 続けているとけっこう燃費が良くなった気になってたのですが…。 実際、このやり方でガソリン消費は抑えられていたのでしょうか? 自分の思い込みなのでしょうか? また、現在はAT車に乗っています。 もしエンジンブレーキ活用が燃費向上に効果があるのであれば AT車でも使う価値はあるものなのでしょうか? 車についてはホント無知なので どの状態でガソリンが消費されているのかさっぱり理解していません。 気になりますので教えてください…。

  • セレナで40km前後で強めのエンジンブレーキがかかる人いますか?

    セレナ20RS(CVT)を3月に購入しました。 なぜか30~50km/hの範囲は強めのエンジンブレーキがかかります。 例えば、街乗りでアクセルを離してみると、50キロを切ると突然エンジンブレーキがかかり、そのまま減速して30キロを下回ると、エンジンブレーキは軽くなります。 エンブレの感覚は、4速ATでオーバードライブをオフにするような感じです。 似たような症状の方、いらっしゃいんませんか?

  • 初心者です。エンジンブレーキってなに?

    免許取り立てです。エンジンブレーキの解釈があっているかどうか教えてください。 タイヤの摩擦で起こるブレーキ、つまり、アクセルを踏まなかったらどんどん減速する、ブレーキペダルをふまないブレーキ?のことと理解していますがあっていますか? 教習所では、むやみにブレーキを踏むなと言われたので、とりあえず60KMまで加速した後、車間距離がつまってきそうならアクセルを離して、車間があきそうならまたアクセルを踏んでいます。 こんな感じの運転でいいのでしょうか?

  • アクセルから足を離すとエンジンブレーキ

    教習所で初めて車(MT)に乗ったときに アクセルを離すとブレーキを踏んでないのに 減速しました。あとからそれがエンジンブレーキと やらという事を聞きました。 そして、そのアクセルを離す事による エンジンブレーキはATには無いと利きました。 という事は普段からMTにのってる人は 右足でブレーキを踏んでる人なら確実に エンジンブレーキを効かせて減速してるって事 になりますよね? てことは、同じ車種でトランスミッション以外が同じ性能の 車であれば明らかにMTの方がブレーキを踏んだ時に 早く止まりますよね> お願いします。

  • 山道での下り坂(エンジンブレーキについて)

    山道で、長い下り坂を走るときに、3速くらい、場合によっては(それでも足りないときは)2速のエンジンブレーキを使って下りますが、それでも、もっと遅いスピードで走りたいのに50~60km/hとか出てしまう時、エンジンブレーキはずっとつかってていいものでしょうか? 回転数がずっと3000rpmくらいなのですが、問題ないでしょうか?2000rpmを超えてアクセルを踏まないと燃料はカットされて燃費にはいいらしいのですが、エンジンなどにとってはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。