• 締切済み

テレビ番組を録画したDVDをPCで見るには?

rakko1の回答

  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.6

地デジなどの番組はもともとある種のプロテクトがかけられています。受信したテレビのチューナーあるいは、録画機器は、その信号のプロテクトを解除して記録するときに規程のプロテクトをかけます。よって、そのチューナー、あるいはその録画した機器がないとみることが出来ない仕組みなのです。チューナー(HDD録画)や録画機器のこの機能は有効期限があって、定期的に自動更新しています。ソフトウエアでこれらのプロテクトを解除するのは違法なので一般には販売されていません。ただ画質が落ちるのを承知の上でアナログビデオなどに録画するとこのプロテクトはかかりません。あくまでもデジタル機器間の取り決めですので。 更に詳細を知りたい場合は、コピー10や、ムーブ。地デジ 録画 プロテクト等で検索してみてください。

関連するQ&A

  • DVD-RWにダビングした番組が、PCで再生できません。

    DVD-RWにダビングした番組が、PCに入れると「VR_MANGR.BUP」「VR_MANGR.IFO」「VR_MOVIE.VRO」というファイルしか表示されず、再生できません。 ファイナライズもきちんとしました。 原因不明なので、なるべく細かく解決法を教えてくださると幸いです。

  • テレビ録画したDVDが見れない

    友人からテレビ番組を録画したDVDを借りました。 (DVD-RW) これをカーナビにて再生しようとしても再生出来ません。 パソコンでDVDを見たところ、正常に見れました。 DVDには、DVD_RTAVフォルダがあり、その中にVR_MANGR.IFOとVF_MOVIE.VROのファイルがあります。

  • DVDレコーダーで録画した番組を、DVD-RAMからHDDへコピーができません。

    パナソニックのDMR-85Hを使い、HDDに録画した番組を、 DVD-RAMにダビングしました。それをPCのHDDにバックアップ したいと思い、PCのDVDマルチドライブに入れましたが、 その中にある3つのファイル(Vr_mangr.bup、Vr_mangr.ifo、 Vr_movie.vro)のうち、Vr_movie.vroだけが、PCのHDDに コピーできません。コピーしようとすると、「VR_MOVIEを 作成または置換できません:パラメータが正しくありませ ん」と出てしまいます。 これを回避し、コピーする方法はあるのでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • VRフォーマットをPCで再生することはできるのですか?

    自宅のDVDレコーダーで録画した場合、PCでも問題なく再生できるのですが、友人から借りたDVDが再生できません。 いつも再生ができているファイルには、VIDEO_TS.BUP、VIDEO_TS.IFO、VIDEO_TS.VOBの3つのファイルがあり、 友人から借りたDVDには、VR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VRO のファイルがあります。 PCの再生ソフトは。WIN DVD5です。 また、VOBファイルとVROファイルの違いは、何ですか? お願いいたします。

  • DVD_RTAVのPC再生方法?

    お世話になります。 テレビからDVDに動画を移しまして そのDVDがPCでは見れないの ですが DVD_RTAV(VR_MANGR.BUP VR_MANGR.IFO VR_MOVIE.VRO)とあります。 これについてのPC再生方法あれば教えてください? 変換するのですか? 色々みましたが説明が良くわかりません 簡単にお教え願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • GOMでもDVDプレーヤーでも見れません

    友人に録画をしてもらったTV番組なのですが、 DVDプレーヤーで再生できません。PCのGOMプレーヤーでも再生できません。 DVDソフトはDVD-RW録画用で日立製です。 DVDプレーヤーは再生専用でSAMSUNG製です。 DVDソフトをPCに入れると、DVD_RTAVというファイルがあって、 その中にVR_MANGR(ifoファイル)、VR_MANGR.BUP、VR_MOVIE.VRO という3つのファイルがあります。 どうすれば、DVDプレーヤーで見ることができますか? まったくの初心者なので、似たような質問をみたのですが、 専門用語?だらけで全く理解できません。

  • DVD-VRの閲覧

    見たいテレビ番組(BS)があり、録画をしていただきました。昨日、その番組の録画されたDVDを再生しようとしても、真っ黒い画面のままで画像・音声ともに再生されません。 記録媒体:DVD-RAM 記録形式:DVD-VR (中にDVD_RTAVがあり、その中にVR_MANGR.BUP・VR_MANGR.IFO・VR_MOVIE.VROの3ファイルがあります。) VROファイルをVCLというフリーソフトで見ても、またVRO→VOBやMPGに変えてGOMplayerで再生しても上記現象が発生し映像が見れません。もしかしてファイルが壊れているのですか? (普通にDVD→HDDにコピーできたので、CPRMはないと思います。)

  • ダビングした番組をPCで再生できない

    こんにちは。 先日、HDDレコーダーを購入し、録画した番組をDVD-RW(VR・CPRM対応)にダビングしたのですが、PCでは、再生できず、 中身を開いたところ、このようになっていました。 DVD_RTAW -----(以下、フォルダ下) VR_MANGR.BUP VR_MANGR.IFO VR_MOVIE.VRO このファイルしかなく、再生できるような雰囲気ではありません。 ファイナライズもしました。 機種の方は、以下になっています。 Panasonic DMR-XP12(HDD 250GB) 何方か、PCで再生できる様になる方法を教えてください! お願いします!

  • DVDレコーダで録画したものをPCで編集

    DVDレコーダー(50Gのハードディスク内臓・パナソニック製)で録画したもの(DVD-RAMに)を、パソコン(VAIO VGC-RA62)で編集(CMカットなど)したいんですが、どのようなソフトを、どのとうに使えばいいかわかりません。 普通のMPEG系のファイルなら、TMPGEncなどを使ってますが、DVDレコーダーで録画したものでも、これで編集できますか? DVD-RAMをPCに入れたときに出てくるファイルは、『VR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VRO』という3つのファイルが、『DVD_RTAV』というフォルダに入った形で出てきます。WinDVDや、DoVAIOを使って再生することはできるのですが・・・。 ■(1)■仮に、このようなファイル形式でも、TMPGEncを使って編集が可能ならば、どのようにしてこれらのファイルを入力すればいいのでしょうか? ■(2)■このDVDvideoデータを、MPEGに書き換えることはできるのでしょうか?(これが出来れば一番楽そう) ■(3)■TMPGEncではできないなら、どういったソフトでできますか? ■(4)■そもそも、これらのファイルの拡張子、『BUP』『IFO』『VRO』とは何ですか? 質問が多くなってしまいましたが、初心者(映像系は特に)なので、よろしくお願いします。 ちなみに、「最初からDVDレコーダで録画せずに、PCで録画すればいいじゃないか。」と思われるかもしれませんが、家の構造の都合で、アンテナを引くことが現在困難な状態です。いろいろ見当はしているんですが・・・。

  • DVDが、家庭用DVDで再生できません。

    DVDが家庭用プレーヤーで再生できません。VR_MANGR.BUP VR_MANGR.IFO VR_MOVIE.VRO 3つのファイルがあります。何とか家庭用のプレーヤーで見ることが出来る。VIDEOファイルにしてDVDに書き込みたいんですけど、教えてください。VROは、拡張子をmpgに変えるだけで、見ることが出来るという回答がありましたが、それもうまくいきません、たぶんやり方がまずいんだと思います。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。