• 締切済み

夫婦関係

桜島 一太郎(@komasa-26free)の回答

回答No.2

私の所とまったく同じですね。なるよううにしか成らないと諦めて家庭内別居みたいに暮らしています。しかし 買い物など適当うに相手しています。まだ子供さんが小さいので、怒られながらでも 手伝ってください。子供の育児から食事の支度、洗濯等もう忙しいとゆうものでないのは判ってみえるでしょう。短気は家庭の破滅に繋がります。知らぬ振りでは夫婦の溝が広くなります。私はこの人は性格より病気なんだと思うことにしました。私に当たらないとストレスが溜まりっ放しになる人だと考えたら(はい、はい分かったよ)と答える事も自分で選んだ妻の気持ちをやわらげている大事な役目です。貴方の奥様も貴方だから我侭放題が言えるのです。主婦業、親は100点以上でしょう?妻が女が出来ないかと思いますがそこは、子育てが順調にいくまでです。そのうち子供が意見してくれるよううになります。趣味を今以上に頑張ってください。私はパソコンとラジコンヘリだけが随一の逃げ場です。考え込まない。悩まない。たまには感謝されることもありますよ。

関連するQ&A

  • 夫婦関係の修復について

    嫁から愛想をつかされてしまいました。 離婚と言うワードは出ていませんが別れたがっていると思います。(ただし子育ての協力関係は続けてほしいとのこと) もう一度関係を修復したいですが、嫁は敬う気持ちも思いやりも失せてしまったらしく修復は無理といっています。 現在、妻と子供二人を自宅に残し単身赴任をしています。 約2年程度経ちましたが、単身赴任初期は夫婦円満でたが、仕事が全く合わずストレスと忙しさから家族とほとんど連絡を取らなくなりました。 月一回は自宅に帰っていましたが子供とほとんど遊んだりせず グダグダ過ごすだけでした。 初めは妻も仕事が忙しいからと我慢していましたが、この夏に嫁の家族とキャンプに行った際、全く車の運転をしないことに腹を立て今まで我慢していたことが爆発しました。 私と内向的であまり自分のことを話さず、妻とも考えが違っても言い争ったりしませんでした。 妻も不満を自分のなかに溜め込むタイプで不満や本音を言わない分、今回に繋がっています。 悪いのはクズな自分だと分かっています。 なんとか別れずに関係を修復したく、アドバイスお願いします。

  • こういう夫婦関係どう思いますか?

    結婚13年目。子供2人(小学生)の父親です。 女心について教えて下さい。 1人目出産と同時に私の両親と同居生活しました。 その時、夫婦間に壁が1つできました。 結局、親と合わず別居となりました。 その後、共働きでアパート暮らしをしました。 妻は、仕事・育児・家事を全てこなしました。 私も育児と家事については、かなり協力しました。 そうやって数年やってきましたが、ある時から私が妻を避けるようになりました。 ですが、育児と家事については協力しつづけました。 家族関係もとても良かったです。 子育てについては妻並み、またそれ以上に頑張っています(妻公認) が、妻を避けることは意地で止められず。。。。。 妻の相談も聞かずに、2人の会話もほとんど無い状況でした。 子供の前では普通に会話するのですが、どこか溝がありました。 最後には給料も渡さない状況となりました(独断で家計管理を私がやることに決めました) 妻の全てが嫌でした。 でも、向き合って話し合いませんでした。 その結果、妻が先日浮気しました。 私は自業自得ですか?

  • 夫婦の関係性について質問させて下さい。

    夫婦の関係性について質問させて下さい。 私達夫婦は、バツイチ同士で結婚しまして、妻の方には連れ子がおり、その子たちとも一緒に生活しております。 私達は、訳あって今のところ一緒に生活をしていなく、週末のみ私が妻の住んでるマンションに行くような生活スタイルを取っています。 あと数ヶ月で一緒に住むようになるのですが。 これからが質問です。 先日、マンションから帰る際に私が妻に私の事をもう少し興味の持った接し方をしてほしいという事を言ったら、思いもよらぬ回答が返って来ました。 私は、あなたが何処で何をしてようか、何をしようが興味が無いと。 私にも何かを期待されても困るし、その期待をことごとく裏切るかもしれないって。 旦那って付き合ってる頃とは違って家族になった訳だから、家族という見方で、毎日元気に働いて子供の事考えてくれてやってくれれば良いんだという事でした。 子供が居るから、子供が中心になってしまうというのは分かるのですが、子供の居る夫婦の関係ってこんなもんですか? 今の夫婦は、旦那に興味のある夫婦なんていないって妻は言うのですが… 子供を持つのが初めての私なので分かりません。 これじゃ愛情も思いやりも無いのと一緒だなと感じました。 前の結婚は、こんな形ではなかったのですが。

  • 夫婦関係をなんとか修復したいのです。

    私は40歳半ば。結婚して15年で、二人の子供がおります。 少し前に妻の浮気(疑惑)が発覚しました。きっかけは深夜の電話でした。その電話の相手がどうしても気になり、妻の携帯を調べだしました。そしたらいろいろな怪しいことが浮かんできました。携帯のロックや、履歴を入念に削除していること、相手の男の名前を隠していること、仕事で遅くなると嘘をついて二人で食事をしていたこと、相手の男の馴れ馴れしい言葉遣い、妻も「楽しかった、また会いたい」と書いていました。 その男性の誕生日を携帯のパスワードに使ったりもしていました。 このぐらいのことでは浮気とは言えないかもしれないので、最初は冷静に対処していたんんです。 しかし、日が経つに連れて「他の男と恋愛をしている」という嫌悪感、不安感が募り、自分の行動はどんどんエスカレートしていったのです。毎日携帯をチェックしたり、妻の家族を交えて「家族会議」をしたり、とにかくじっとしていられないくらい苦しかったんです。仕事もほとんで手に付かない日々が続きました。 妻は、その男性と隠れて会っていた事は認めましたが、「男女の関係も恋愛感情も一切ない。何が悪いのか!」と半ば開き直った態度にでました。その男性が誰かは後日分かりました。しかし、妻がその男性の素性を明かすことはありませんでした。自分の勘で分かったのです。自分が知っている男性だったからです(付き合いはありませんが・・・)。 「何もない」という妻の言葉を信じようとしましたが、「恋愛感情が全くない」というのはどうしても納得できません。その後、何度も話し合いましたが、関係がギクシャクするばかりで、最近は妻のほうから話しかけてくることはほとんどありません。 ちなみに、最近は妻の携帯は見ていません。これからも見ないつもりです。妻の態度、言葉、行動もなるべく気にしないように心掛けています。 いろいろな人に相談しましたが、「今は放っておいた方がいい」とか「少しずつコミュニケーションをとるよう努力すればいい」と言う人がほとんどです。 皆さんは同じような経験がありませんか? 関係を修復できた体験談などがあればお聞きしたいです。

  • 夫婦を続けるにはどうしたらいいでしょうか

    愚か者に皆様の忌憚無い意見をいただければと思います。 結婚7年目会社員37歳になります。妻は専業主婦33歳になります。子無しです。 妻以外に好きな人がおります。初めて付き合った元彼女です 元彼女とは私から告白して付き合ったのですが、努力したものの喧嘩が多く最終的には 一方的に向こうから別れを告げられ、非常に落ち込みました。 別れた後は、好きと言ってくれる子と何人か付き合い、今の妻と付き合い結婚しました。 妻を好きというよりは、一緒にいても楽で趣味が合ったこと、年齢的なもので結婚を決めました。 一緒に暮らしてすぐに妻とは家族の様な感覚になっており、楽しくはありましたが、もともと 妻の容姿には不満があった事もあり性欲はあるものの性交渉は徐々に減っていきました。 (※妻の容姿に不満があることは結婚前から言っておりましたし、妻は一緒に暮らしたら 頑張ると言ってたのですが、すぐに家事も自分磨きも手抜きになり、私も指摘することも 無くなっていました。) 妻に子供がほしいとせがまれ5年目から不妊治療を始めましたがそれがお互い徐々に苦痛に なって夫婦仲は悪くなっていきました。 そんな不妊治療を1年続けた時に元彼女から不意に連絡があり、別れた事を謝ってきました。 「実は当時は病気になっており迷惑を掛けたくなくて別れたが、忘れられなくて連絡した」 とのことでした。 彼女も既に結婚していましたが、連絡を取り合い会ってみて、また好きな気持ちが蘇って しまいました。(※とはいえ、もう元彼女と結ばれないことは分かっています。) その後、私は不妊治療を拒否して、妻に今までの家事や容姿についての不満をぶつけて 「好きでは無かった」と言ってしまいました。 妻は落ち込んだものの、今は改善しようと努力してくれています。 ただ、努力している姿を見ても今は妻のことを女性として魅力的とは思えないのです。 妻もそれを感じておりますが、それでも、まだ私の子供が欲しいと言ってくれています。 子供は好きです。出来れば欲しいと思っています。 でも、今はこんな気持ちで妻と子供を作ることに躊躇しています。 他に好きな人が出来て行動するあたり、実に自分勝手だと思います。 ただ元彼女と再会して、好きだという気持ちを思い出してしまい、自分の妻を愛せていない ことに遣る瀬無い思いが募ります。 妻は、男っぽいところがあり、なんでも明け透けで暮らしてきたため、もう家族としか見れなく なっているのかもしれません。 私も、ただ楽で居たくて、一緒に趣味に興じて逃げていました。 私はどうしたらいいんでしょうか。 妻とは旅行に出かけたり、スキンシップを取ったりはしています。 ただ、二人で出掛けても楽しくないし、触れ合ってもどこか虚しい思いが募るのです。 本当に自分勝手だとは思うのですが、皆さん(世間)の意見をいただきたく宜しくお願い いたします。

  • 夫婦関係

    35才のパパです。 ちょっと困ったことに・・・ なりやがったんです。 妻とも、子どもたちとも、家族そのものはとてもうまくいってる。 会社でも出世できたし、マイホームも購入した。 し・か・し!! ここのところ、妻を抱きたくても、抱けん! 男にうまれりゃ、女を抱きたいってふつうだろ? ふつうですよね?? まさか子供たちの見ている前で、女房にちょっかいなんて出せないしさ。 夜は、おれ、ビール飲んで8時に寝ちゃうし、起きるとあさだし・・・ 浮気はしたことがない。 スナックも結婚してから2回行っただけ。 こういうとき、世間の旦那様や奥様たちは、いったいどうしてるの~~!! おしえてGOO! いや、グー?

  • 夫婦関係の問題で困っています。

    私32歳 妻32歳 娘2歳 現在、別居中です。 娘は妻と妻の実家でお世話になっております。 2週間ほど前に、実家に泊まりに行くという事で妻が実家に帰ったのですが、 今後の事を考えたいとの理由で帰ってきません。 泊りに行く前、今後の夫婦関係について2度ほど話し合いました、 「妻が私への気持ちが冷めた」という理由です。 私は、「今までの自分が気付かなかった部分や行動を素直に謝罪し、今はそうかもしれないが子供もいる事だし、家族として今後も生活して行く前提で自分の改善すべき点は改善し、努力するから。」という事を伝えたのですが、 妻は全く聞く耳持たず、そのまま子供を連れて実家に帰り、現在に至ります。 きっかけとなったのは、妻の携帯電話の依存と深夜に異性と電話で話す行為を注意した事です。 いままで普段、私が妻に注意する事はありませんでした。 家事や育児を全く放棄していたレベルではないので、 今思えば、私の度量が足りない部分もあったとは思います。 別居前の話し合いでは、 「自由な時間はないのか?」 「じゃあ、いつならいいのか?」 「家事も育児もちゃんとやっているのにそこまで言われる筋合いはない。」 という事でしたが、 別居後の話し合いでは、 「何度も注意してもやめてくれない事があった。」 「ずっと我慢してきたが、もう改善の見込みがないので無理」 というものに変わり、 こちらの重箱の隅をつつくような理由を出してきます。 できれば関係の修復が望ましいのですが、 妻の意思を見た限りでは離婚の意思は固く、 親権の問題に発展しそうです。 ここでお聞きしたい事なのですが、 (1)関係修復に有効な手段(カウンセリングなど) (2)離婚になった場合、親権と身上監護権を分け、自分に親権のみでも取れないか? という点です。 娘の年齢から考えて親権(身上監護権含む)を取る事は難しいと思います。 ですが、父親の立場から見ると母として目に余る行動もあり、正直心配です。 よろしくお願い致します。

  • 仮面夫婦(古い?)

    以前も相談させていただきました。 1ヶ月前ほど、旦那との会話中、お互いの雰囲気が悪くなり私が「もういい。」と会話を終わらせたことがきっかけで、旦那が口を聞いてくれなくなってしまい、謝りましたが挨拶以外無視。 妊娠中ということもあり、とても悲しくて、「ここにいると辛くて胎教にもよくない、週末だけ実家に泊まってもいいか」と聞いたら「…わからない」と答えたので、「何かあったら連絡をちょうだい」と伝えて実家へ2泊しました。 その後2週間ほど、私からいろいろ理由を聞いたり、謝ったりしましたが態度は変わらず、「私にはどうしたらいいのかわからない、このままなら一緒にいたくない」と伝えると、理由を話してくれました。 (1)「もういい」と言った事 (2)↑の事を謝りもせず、自分のせいで居心地が悪くなったのにも関わらず暴言を吐き(私のこと無視して、そのままのつもりか、今から子供も生まれるのに、妊婦に気遣いがない、父親の自覚がない。など言ってしまいました)実家へ帰り、ほとぼりが冷めたかな・・とノコノコ帰ってきたこと 旦那を深く傷つけてしまったと反省し、謝りました。 その日からは、無視されることはなくなりましたが、タイトルの通り1週間以上「仮面夫婦」のような状態です。会話はありません。私が話しかけても興味のない返事で、お互い別々のことをしています。今までいつも一緒で仲がよかっただけに、とても辛いです。 すぐには許せない男のプライドなのか、もう私に愛想が尽きてしまったのか・・・。 修復できるように、いろいろ気を使ったりしていましたが、私も疲れてしまいました。 ここで修復するのを放棄したら、ずっと冷たい家族になってしまいますよね。旦那の心が溶けるように、私が努力し続けるしかないのでしょうか。少しうんざりしてしまっています。 来月には里帰りです、このままの状態で離れたくありません。

  • 夫婦関係の修復は可能?

    夫婦関係の修復は可能? 私39歳、妻31歳の夫婦です。中学1年生の息子が一人います。 妻とは若い時に結婚しました。妻の母親は、妻の父親が脳梗塞になり、片麻痺となるとともに、妻や夫を捨てて他の男の所へ出ていきました。妻は小学生の時から私と結婚するまで、生活保護を受けながらも父親に育てられました。しかし、私と結婚した直後、その父親も肺がんでこの世を去りました。そういう環境もあり、妻は若かったため、妻をとても大切にしてきたと自分では思っています。悪い意味だとあまやかしてきた・・・? 共働きなのですが、妻は家事を殆どやらなく、洗濯や掃除は私がやっており、食事はお互いに半々くらいの割合で作っています。作っているというか妻の時は、殆ど弁当を買ってきていますが・・・。 そしてとうとう昨日、自分の怒りが抑えられなくなり、妻に怒鳴ってしまいました。私が晩御飯を作っていたのですが、料理を作っていて手が離せなくて、食材の買い物を頼んだところ、あきらかに不満があるような様子で嫌々っていう態度だったので、「休みの日は、部屋がどんなに散らかっていても、掃除をする訳でもなく料理もしない。平日も平日で会社から帰ったかと思えば、毎日のように酒を飲み、家事もしないで寝るだけだ。子供の同級生の母親でもお前みたいなのがいるとは思えない。あんた何のためにここにいるんだ!?ただの金くい虫だ。そんなに何もしないんだと生活費を払っている意味がない。お前に毎月払っているお金を返せ!!」と言ってしまいました。そしたら妻は、お金を俺に叩きつけ「家を出て行く。あなたとはもう一緒にやっていけない。離婚して下さい。」と言うのでした。それからなだめて家からは出さなかったのですが、今日も無視されています。こういう事があったのは今だけではありません。 3年くらい前も、やはり妻の態度が悪い事や、家事の事で揉めて、自分を捨てて行った母親の所に行き、そこに行って、母親とその男の元から口論して、妻を連れ帰った事もありました。なんていうか、その母親、子供の時に妻を捨てて去っていきながら、自分の産んだ子供さえも満足に育てられなかったのに、今更母親づらして出てきて、俺の事を悪く妻に言って、離婚を勧めているみたいです。 。 私が1番悲しく思うのは、(1)妻にここ数ヶ月無視されている事と、(2)何故私ではなく、幼少の頃、自分を捨てて行った母親を信じるのか?」って事です。確かに私にも悪い点はあったと思っています。「掃除しろ。汚すぎる。」等とよく言っていましたし、口うるさかったのかも知れません。 家族ぐるみの付き合いをしていた友達や先輩に相談したところ、「(妻は)まともじゃない。別れた方が良い。一緒にいるとお前が苦労していくだけだよ。」と言われました。はっきり言って、友達や先輩からは結婚する時にも、「あの人(妻)だけはやめた方が良い。」って忠告されたのを覚えています。 でも自分としては、縁あって結婚した訳だし、子供を片親にするのは不憫だし、それにまだ好きだっていう気持ちがあるので、なんとか関係を修復し継続して行きたいのですが、どういうふうにしたら良いのでしょうか?それとも修復不可能ですか?無視されるのは辛いですね。

  • 夫婦関係の修復

    30代夫婦です。 結婚6年目になりますが、夫婦関係で悩んでいます。 妻との付き合いは高校時代からで、付き合っては別れを繰り返し、それぞれ別の人と付き合った後に再会し、結婚に至っております。再会してから、婚約中、新婚時期、現在に至るまで、数々喧嘩を繰り返しております。 しかし、その時代はどちらかというと私の気持ちが強かったので別れる事なく、喧嘩するたびにその場はお互いに我慢し、また喧嘩してはぶり返す、を繰り返していました。 喧嘩のきっかけは当人同士でも「くだらない事」とは思いますが、始まると過去まで蒸し返し冷静ではいられない醜い喧嘩へ発展します。何度か喧嘩しているうちに喧嘩の根本にある確執がなんとなく見えてきたような気がします。 それは、私の妻に対する愛情表現の下手さと、妻が夫(私)に対する信頼度(依存度)の無さではないかと思います。 前者の方は、例えば「妻の誕生日に子供が喜ぶから誕生日会をしよう」とか、妻より子を優先したり、それ以外の事でも妻を二の次にしてしまう傾向があるようです。 確かに考えてみれば、自分でも妻より子の方が大切と思っていると思います。 後者は、私が常々感じているのですが、一家族として決定しなくてはいけない、特に出費の伴う事に(私への相談もなく)妻の判断でしてしまう事が多いのです。 例えば、家電が壊れてしまい、新しい物を買わなくてはいけない時に私に相談無く買ってきてしまったり、私が通っている習い事の時間まで相談無く決められてしまったりするのです。 それは全て節約が絡んでいます。 なぜか聞くと、「買うという事は言ってあった」とか「その時間でも通えるからあなたも反対しないと思った」などと言うのです。 男の変な見栄とは分かっているのですが、相談なく決定されるととても見下された存在と思ってしまいます。 普段の私に対する話し方でも決定権は自分(妻)というニュアンスが端々に出てくるのですが、妻にはその感覚が全くない、言っても理解できないようです。 逆に「そんなつもりはないから、そう受け取らないで」とまで言われてしまいます。 正直こんな喧嘩を繰り返していると愛情も冷めてきて、余計に子供に愛情が向いてしまいます。 それで余計に悪循環なのかも知れません。 勝手な男の言い分ですが、「男なんてもっとおだてれば、簡単に木に登るのに、なんでうまく使えないのだろう…」と思ってしまうのです…。 妻としては、「もっと私を大切にしてほしい」と思っているのだと思います。 しかし、正直なところ愛情表現又は妻に対する愛情自体、新婚時期やそれ以前の頃とは変わっています。喧嘩する度にお互いの心を傷つけており、離婚も考えるのですが、子供のためにと一緒に暮らしています。 先日も大きな喧嘩をし、お互いに傷つけ合いましたが、子供というカスガイによってなんとか形だけは保たれています。 しかし、私も妻も以前のようには接する事ができなくなってきているような気がします。 夫婦関係を修復する為に同じようなご経験又はアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。