• 締切済み

心気神経症で心臓の心配をしてしまいます

buke7の回答

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.4

気にしすぎです 健康な人でも期外収縮はあります 気づいてない人がほとんどです 私は1日何万回も期外収縮続いたときはありましたが落ち着きました 慣れますよ

関連するQ&A

  • 神経症を持っています。心気症とパニック障害です。

    神経症を持っています。心気症とパニック障害です。 症状は胸部の不快感、脈が飛ぶ、喉が詰まる感じ、息苦しい、手足のしびれ、めまい、特に酷い時は頻繁に脈が跳んだり脈が飛んでから動悸が酷くなり死ぬんじゃないか、倒れるんじゃないかという強い不安感に襲われます。 心臓の病気かと心配し今年度に入って3回ホルダー心電図を心臓エコーを一回検査しており、何も異常はありませんでした。心臓の動きも正常で心電図も全然問題ありません。と言われました。最近の心電図の結果は上室性期外収縮が16回 心室性期外収縮が2回で V単発2回 352ms S2連発2回 60% S単発16回 頻脈6 162bpmです。 医師のかたからは心臓は元気です。ストレスや飲酒などでも起こりますと言われていますが、心気症もありなかなか不安が消えません。何回検査しても、急患センターや精神科、内科、循環器内科で診察、心電図などの検査をしても心臓に病気のリスクは極めて少ないと言われているのに気にしてしまいます。(心気症、パニック障害は精神科で診断されております) 最近は脈が飛ぶことが時よりあり、精神的に不安というか、パニック障害が起こるのかという不安があると脈が跳んだりします。そしてもの凄い不安感に襲われるとき脈が跳んで、動悸がしたり、きゅうに動悸がしたりします。(不安感が強いときのみ)ホルダー心電図では酷いときの症状はありませんでしたが、脈が飛ぶ感じはありましたが波形には出ておらず気づいてないところで期外収縮が起こっていました。最近は頻繁に病院に行くようになり、精神科の先生に心電図をお願いしても検査で大丈夫だなら取らなくていいよとのことで他の病院でも取らせてもらえません。不安で急患センターに言ったときは心電図を取らせていただきましたが異常はなく大丈夫、気にしすぎ、心臓の病気のリスクは極めて少なく精神科の方で上手く治療に当たってください、で終わりました。この脈の飛ぶ感じ、上記の症状はパニック障害、心気症だと信じていいのでしょうか。安定剤(ソラナックス)を飲むと落ち着きます。たまに落ち着かないときもあります。不安で毎日が辛いです。楽に行きたいです。大きい病院の先生に合理的に説明されても不安は消えません。脈が飛ぶ症状もあるので。 私のこの症状は何なのでしょうか。治す方法はありますか? 長文にはなりましたがご返答よろしくお願いします。

  • 心臓神経症です。脈飛びが気になって寝られません

    心臓神経症です。脈飛びが気になって寝られません 心臓神経症を持っています。脈飛びがあると死んでしまうんじゃないかと不安になります。寝ようと思い横になってから脈飛びが起こり気になって寝られません。安定剤は飲みましたが、、、 もしかしたら心室細動が起こってるんじゃないかとか考えてしまい余計に寝れません。 病院で検査(ホルダー心電図4回、心エコー2回)はしましたが、期外収縮が起こってるだけとのことです。 心室細動って健全な人でもなるんですか??? 考えてすぎて、自分もなって死んでしまいたくないと不安になっています。 脈飛びの時と、しばらく脈の間が結構間隔が空いてまた打ち始めるときにすごい不安感というか不快感があります。身体の震えもありフラフラするときまあります。 私の感じている症状は普通の期外収縮なんでしょうか??

  • 脈飛びがあります

    脈飛びがあります 20歳でパニック発作、心気神経症をもっています。たまに心臓に違和感があります。症状として胸部がギュルギュルする感じで喉がつっかえる、急にドキンっとなる、何とも言えない不快感と言った症状です。その症状の時に脈を測ると ドキン、ドキン、ドキン………ドキン、ドキン ドキン……………ドキン、ドキン と言った感じで脈飛びがあります。 心電図検査、ホルダー心電図、心臓エコー、何も大きな病院で検査しましたが異常はありませんでした。期外収縮と言われてます。 私は心気神経症をもっておりそれで気にしすぎなのなもしれませんが、致死性のある不整脈や、心室細動、など突然死するような不整脈だったどうしようという不安があります。医師からは心臓の動きが悪くない人の不整脈は治療の対象にならない、本当に悪い人だと良くなったり悪くなったりはしない、心室細動が起こったら意識がなくなる、まだ若いですから大丈夫です、と言われました。それでも脈飛びの症状が気になります。今起こってる脈飛びは心室細動なんじゃないかとか、不安に捉えてしまいます。 今も朝から脈飛びがあり気になっています。 本当に大丈夫でしょうか。またどうすれば良いでしょうか。

  • 神経症持ちで心臓に違和感があります

    神経症持ちで心臓に違和感があります 20代です。たまに心臓というか胸部に違和感があります。症状は精神的なものだと不安感。死ぬんじゃないか、倒れるんじゃないかという恐怖感。肉体的な症状は胸のあたりがギュルギュルする。脈が跳んでる感じ(自分で脈を図ると跳んでいたりします)喉がつっかえる、頭がクラクラする、手足のしびれ、胃の上あたり?胸?心臓のあたり?かわかりませんがギュルギュルしたり、内分で何か動いてる感じがあり言葉に表現しにくい違和感があります。あとトイレが近くなり変に緊張してる感じです。症状は1~2時間くらい続きます。パニック的な不安感は一時的になります。ゲップが頻繁に出ます。 私は心気神経症とパニック発作を持っておりたまにこのような症状になり、今なっている状態です。今、電車に乗っているので倒れるんじゃないか、死ぬんじゃないかと心配で仕方ありません。 ただ今年度に入ってホルダー心電図4回(4月、8月、9月、11月)心臓エコー2回(4月、11月)に検査して全て異常はなく、期外収縮が4回多い時で22回起こっているだけで心臓の動きも非常に良いです。心臓の動きが悪かったり病気がない不整脈は治療の対象にならない。不正脈が10%超えないと治療の対象にならない。気にしすぎ、症状を感じやすい体質、性格、精神的なものだと専門医からは言われています。ただ症状があるときの心電図は取っていません。それに近いの症状はホルダー心電図の検査のとかありましたが特に何もありませんでした。専門医からは精神科の先生と相談して気にしないようにして下さいと言われます。精神科の先生にも心臓の病気じゃなくて、心臓の病気だと思う病気ですと言われています。今年に入って普通の心電図もかなり撮りましたが異常はありません。このような症状になり、不安で急患センターに行ってもなんともないとしか言われません。 私はたまになるこの症状になると不安になり心不全とか心室細動とかそういう急死する病気なんじゃないかと心配になり医者に行かないととなってしまいます。このようなときどうすれば良いのでしょうか。安定剤は飲むようにしてますが効果が出るまで時間がかかるのと効かないときもあるので、、、 気にしないのがベストなんでしょうけど症状があると気にしてしまって仕方ありません。 心臓の病気とかではないですよね?私の身体は大丈夫でしょうか? すいません。殴り書きになってしまい。今、この症状に陥ってるので対処あれば宜しくお願いします。

  • 心臓がどきどきします。

    2年位前に心臓がどきどきし始めました。(動機というより鼓動を強く感じる) 当時、循環器内科を受診したところ(24時間心電図)、多少の不整脈(心室性期外収縮)はありますが、一般の健康な人でもありえる不整脈数(回数)なので、気にしないでくださいといわれ、薬ももらいませんでした。 たぶん、ストレスや神経質な性格からくるものだといわれました。 それで、安心したせいかだいぶなくなりはしたんですが、 やはり鼓動がつよく感じることはあります。 これは、なにが原因なのでしょうか。 心臓以外の自律神経などが関係しているのでしょうか。

  • 不整脈について

    不整脈について 今年20歳の学生です。 15歳くらいから心気症みたいな症状があり病気だったり重い病気なんじゃないかと心配してしまいます 私はたまに動悸がひどくなり、脈が跳んだりするときがあります。18歳の時に動悸が酷く脈が跳んだり、胸に違和感を感じてネットで調べると心室細動とか怖いものが出てきて心配になり病院に行きました。日曜日だったので救急外来で診てもらいましたが動悸も治ってしまいなんともありませんでした。それでも心配だったので後日ホルダー心電図をしてもらいました。結果期外収縮(良性な不整脈)と診断され、若いからということで薬の処方はありませんでした。 年間を通じて動悸が酷くなって心配にる時期が数回あり最近もその状況です。 つい最近動悸が酷くて心配になった状態で心電図をとりました。脈は早いだけでなにも悪いものはありませんと言われました。寝不足や生活習慣の乱れもありましたし、確かに心気症っぽいのもあるので自律神経とかで起こってるとかとも言われました。 ただ、今日芸能人の突然死で心室性不整脈というワードを見てまた心配になりました。 最近頻繁に医者に行ってるのでもう避けたいですが、心配です。私は小学校から高校まで野球をやってきてます。家計でも心臓に病気がある人はいません、祖父が糖尿病くらいです。 親父が少し血圧が低いのもあり私も少し低いです。過去1番低くて最高血圧101 最低血圧65 脈拍108でした。 先ほどの動悸が酷いときに心電図をとった時は最高血圧130ありました。 今は一人暮らしで自炊では毎日納豆食べたりブロッコリースプラウトを食べたり野菜ジュースを飲んだり健康にはかなり気を使っています。 医師には大丈夫ですといままで何回も言われてきましたが不整脈があるので心配です。 心室性不整脈になりやすい人はどういう方なのなも知りたいです。 私は常に血圧は100~120くらいで登校は自転車です 自炊では健康に気を使った野菜メインの食事です 期外収縮の不整脈や動悸が酷くなったりして稀に手足が痺れたり頭がクラクラすることがあります 若干心気症(心配しすぎてしまう)のがあります 動悸が酷くなったり心配になったときに安定剤を飲んでます 動悸や脈が跳んだりしてるようなときに安定剤を飲んで気を紛らわすようにしてるといつの間にか治っていたりするときがあります。 よく物事を考えすぎてしまったりそれでストレスを溜めたりしてしまうことがあります。 気分的に落ち込んでいたり萎えていたりしてるときに動悸が起こるときがあります 精神的な負担から不整脈が起こっていると思いますが 心室性不整脈など危険な不整脈のリスクはありますか? 長文になりました。回答よろしくお願いします。

  • 不整脈について

    不整脈について 20代です。心臓神経症とパニック発作を持っています。 年に一回ホルダー心電図を取っており、先ほど解析結果を聞きました 夜勤時の心臓の動きを記録しようとのことで下記の結果です 結果は 総心拍数125815回で 心室性不整脈 3連発 6回 2連発 29回 単発 242回 上室性期外収縮 単発 19回でした 結果の説明で心電図の波形が乱れたり、筋電図を記録したためコンピュータの誤った解析があり実際は 心室性不整脈 3連発が波形の乱れを感知したため1回あるかないか 2連発は筋電図と誤った解析で29回より結構少ないです 今年の三月に心臓エコーをしましたが異常はありませんでした。 医師からは心配ないですと言われています。夜勤中もあって総心拍数も正常値より1割多いです。連発が頻繁に起こるなら別ですがとのことなので自分では大丈夫だと言い聞かせています。 不整脈が起こる時間帯は夜勤中の22時と朝方が多かったです。自覚症状は無かったです。 どうしても心室性不整脈の連発があると突然死(心室細動)とかしちゃうじゃないかと不安になってしまいます。 医師には心臓の病気がない人はまず起こらないと言われていますが不安です。 身内に心疾患や突然死をした人はいません。 私も高校までスポーツをしてきました。 どうしても医師から心配ないと言われても不安になってしまいます。 今回の検査結果は特に気にしたり身体に気を使う必要はなあですか?心室細動とか突然死に繋がるリスクはありますか?

  • 不整脈

    半年前、仕事中に突然脈がドクドク…と早くなり、苦しくなったので 病院にかけつけました。心電図をとりましたが「上室性期外収縮」と 診断されました。 メトプリックという薬を処方されましたが、医師からは 「発作性上室頻拍」 「心配ない。神経質にならなくてもいい。」と言われました。 それから数日後、脈が抜けるような、心臓に違和感があった為、 (1分内に何回かあり気になって仕方ありませんでした) 病院で心電図をとりましたが、不思議と病院では症状が出ませんでした。 なので、ホルターをつけ24時間の記録をとりました。 ホルターをつけてる間はいつもより脈がとんだり、不規則なるのは すごく少なかったですが、解析の結果「上室性期外収縮」と診断されました。 念の為、心エコーも行いましたが、心臓の動きもよく弁にも問題ない と言われました。 上室性期外収縮は症状がある人は不快だけど、心配することはない と言われ、安心して帰りましたがネットで色々調べてるうちに 「期外収縮は心房細動、心室細動などの危険な不整脈の引き金になる」 とあり、とても心配になりました。 期外収縮や頻拍から心房細動、心室細動などの危険な不整脈に移行する事があるのでしょうか? (薬依存症になりたくないのでメトプリックは期外収縮がひどい時だけ のんでいます。 発作性頻泊は半年前に一度でたきり、なっていません)

  • 心室性期外収縮の心臓痛について

    私は今大学1年生です。 中学一年の時の健康診断で心室性期外収縮と診断されました。それから今まで一年に一回ホルター心電図を付けて一日過ごすようになっています。 普段から不整脈が出ているという自覚はほぼないのですが、時々鳩尾の少し左上の当たりに少し強めの痛みが走るようなことがあります。 高校2年までのホルター心電図の結果では、1日に4000発ほど不整脈が出ていたのですが、短期間に連続して出るようなことがほとんど少なく、出ても2回程度だったので医師からも経過観察で大丈夫と言われていました。 しかし、高校最後に行ったホルター心電図の結果が、24時間で7500発ほど不整脈が出ていて、2連続、3連続で出ることも結構あったと言われました。 今回相談しようと思ったのは、昨日の夜寝ている時に、息を吸い込むと心臓が針に刺されたかのような激痛がして起きてしまったためです。 浅い呼吸はなんとか出来たのですが、深く吸い込むと激痛が走ってとても呼吸ができないような状態に陥りました。 病院で診察を受けようとも思ったのですが、一人暮らしなことに加え、大きな病院が遠いこともあり、少し悩んでいます。 この症状が何なのかわかる方はいらっしゃらないでしょうか。

  • 心臓がどくっ、と感じる不整脈

    以前不整脈で質問致しました。回答いただいた方ありがとうございます。29歳男です。 病名(をつけるとすれば)心室性期外収縮と医師がおっしゃいました。 心エコーとホルター心電図検査を行いました。 カルテを見たら、エコーは問題なし、ホルターで夜間に心室性期外収縮が3000回くらい認められたようです。 自覚もあります。私の場合、夜にビールを飲んだ後にでますが、飲まなくても自覚があったりします。 睡眠不足、疲労、アルコールが引き金になっていると自覚しております。 医師に、アルコールは悪いものでしょうかと質問したら、悪いものではなく、引き金になっているんだ、とおっしゃていました。 悪いものでないなら、自覚症状に慣れて普通に生活して(仕事で寝不足になる、飲み会が続くなど)いても、体に負担になることはないのでしょうか? 今の症状が多く続いて新たに別の症状を起こしたりすることはありますか? 逆に、規律正しい生活をすると、回復傾向はみられるものでしょうか? よろしくおねがいいたします。