• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族に犯罪歴があるけど、ママ友が欲しいです。)

犯罪歴のある家族とママ友を作りたい

oyaji555の回答

  • oyaji555
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.12

誰が一番気にしているかって思うとそれはあなたです。 前科前科って書かれていますけど、略式命令でしょう公務員試験も受かれば採用ですよ。 受験資格(年齢など)があてはまればなんですけどね。 交通事故の罰金と同じに思いなさい。 気にしないって言ったって今のあなたの状態では無理なのでしょうね。 時間が解決するって言ったって今が地獄の様なものだからダメなのでしょう。 子供さんもいると言う事ですが、以心伝心であなたの気持ちは ご主人や子供さんにも伝わります。 幾らご主人がやり直そうとしても、あなたの様なネガティブな考えでは ご主人のやる気を損ねるような気がします。ご主人にも重い十字架をいつまでも 押し付けているつもりですか? 所詮盗撮未遂でしょう。世間にわかる筈もないでしょうけども おびえて生きていくって結構疲れるでしょう。 今の環境がだめなら一度実家に帰って遠くからあなたの家庭を見てみてはいかがですか? 気分転換も時には必要です。

noname#229851
質問者

お礼

※御礼コメントを、間違って、補足コメントにしてしまいました。 大変失礼いたしました。 再度御礼申し上げます。 ありがとうございました。

noname#229851
質問者

補足

お返事いただき、ありがとうございます。 回答者さまのおっしゃる通り、自分が一番気にして、引きずっています。 「交通事故の罰金と同じ」「所詮盗撮未遂」むしろ夫の方がたぶんそんな感じで思っているように思います。 でも、後ろ向きに考えても、うまくいかないんだと心に強く念じ、出来るだけ笑顔で、気分転換もしながら、生きていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友作り不可能?

    ママ友作り不可能? こんにちは。2歳と4ヶ月の赤ちゃんがいるママです。 ママ友が出来ません。 ネットではいませんって方が多いのに現実ではみなさんママ友達がいるひとが多くて凹みました。 ママ友達がいない私は盛り上がっていてもポツンとしています。それだけなら構わないのですが友達と来ていないと冷たくみられたりします。 相手も一人で来ている時は好意的なのに相手がママ友達と来てると冷たかったりして。 上の子供の時は慣れない育児で寝不足、病気になり、外出することがあまりなかったのでママ友達を作ることが出来ませんでした。 出遅れちゃったなぁと後悔しています。 公園に行っても癖がある人がいても合わせることが出来ません。無理してまで付き合いたくないんです。だから出来ないのかな? みんなママ友達がいる状況ですから今から作るのは不可能ですか?

  • ママ友が出来ません

    1歳5カ月の子供を育てている、30歳です。 結婚して、知り合いも誰もいない夫の勤務地近くに引っ越して来ました。 夫は仕事が忙しく、ほとんど家におらず、 話し相手が欲しくて、以前からママ友というか、友達が欲しいなと思っていました。 なので、今まで、努力はしてきたのですが、出来ません。 半年ほど前に、あるママ友作りサイトで知り合った人がいて、 メールでは育児の事などで盛り上がり、彼女のほうがどちらかというと 早く会いたがっていました。 でも、実際に初めて会った時、全くといっていいほど会話が続かず、 私から話題をふっても「ふーん」か「そうですね」しか答えてくれず、 露骨につまらない顔をされてしまいました。 私は、どちらかというと人見知りで、話上手ではないですが、私なりに、 明るく振る舞ったつもりでした。でも、彼女は全く話に乗ってくれず、 とにかくつまらなそうで、メールとは別人のようでした。 結局、会ってから30分ほどたったところで、彼女のほうから 「もう帰ってもいいですか?」と怒った様に言われ、彼女は子供を連れて帰ってしまいました。 彼女のほうから「今日会えませんか?」と突然誘ってきたから会ったのに、 終始つまらなそうな顔をされてしまい、ショックでした。 メールでは盛り上がっていたし、気が合いそうだったのに・・・。 帰ってから「今日はありがとうございました」とお礼のメールは一応送りましたが、 案の定彼女からはそれっきりメールはありません。 彼女と会う以前にも、たまに会うママ友が1人いたのですが、 会っている時は「すごく楽しい」とか「いつでも誘って」と言うのに、 実際私から誘うと「その日は予定あって」と断られる事ばかりで、 だんだん自分から誘うのもおっくうになってしまい、誘わないでいたら、 彼女からもメールが来なくなってしまいました。 そういう出来事があって以来、なんとなくママ友作りに消極的になってしまい、 「いなくてもいいか」と思ったり「やっぱり欲しい」と思ったり・・・。 近所にショッピングセンターがあり、子供と二人でよく行くのですが、 いつ行っても、ママ友同士で来ている人ばかりです。 カフェでも、レストランでも、ママ友同士で楽しそうにおしゃべりしていて、 見る度に羨ましくなってしまいます。 子供と2人でいて楽しめるなら、ママ友がいなくてもいいかなと思えるのですが、 夫は土日も仕事で家におらず、実家も遠方なので、 子供と毎日2人きりでいると、イライラしたり煮詰まってしまいます。 児童館や、支援センターなどへも行っていますが、 グループが既に出来上がっていて入れなかったりで、いまだに 知り合いも出来ません。 もっと社交的で、人見知りしない性格だったらと思うのですが 昔から人見知りしてしまい、人と仲良くなるにも時間がかかってしまいます。 よく、幼稚園に行けば嫌でもママ友が出来ると聞きますが、 本当なのでしょうか? まだ幼稚園に行ってもいないのに、今から不安です。

  • ママ友の心理

    40代女性 年長の子供がいます。この間 行事に参加した時 ママ友と話をしました。 共通話題がないときは 天気の話に だいたいのママも言ってきたり 私も言います。 私「今日は蒸し暑いね。雨降りそうだね・・・ 」 ママ友「そうだね」 私「そう言えば 前線の影響で明日 大雨になるかもしれないってニュースで言ってたよ」 と 言ったら ママ友に言いました。そしたらなんて返って来たと思います? ママ友「いつだって?明日?明日って なんか行事あったけ?」何言ってるの?呆れ顔 あまりにも 私に食いついて来るので 私は 戸惑い 「明日の事、私 明日おでかけするから・・・」としか言えませんでした。 なんか恥ずかしい気持ちになりました。他にも父兄がいましたから・・・ 私は ママ友の返答は 相手を不快にしてしまうなあと思いました。 他二回程 ツンとした言動されたことがあります。 運動会の場所とりに私が一生懸命になって 真っ先に取った時 「早くから着て凄いね」 あんまりいい意味に私はとりませんでした。 同じく行事で 私が用意周到に 便利グッズを持って行ったとき 「汚れるから こっち使ったほうがいいんじゃない?」と なんか私を変人扱いした物の言い方でした。それが 親切心で言っているだったら なんにも問題ありません。 このママとは 保育園入学時 私ども親子が少々迷惑をかけてしまう事がありました。ごめんなさい と何回か謝っています。 天気の話に少々切れる ママ友の心理 どう思いますか? 私にも 言われる要素はあります。私の存在 ムカつくのかしら 私は このママとは距離を置くことにしました。

  • ママ友の悩み

    ママ友で悩まれた方はいませんか? ママ友の人間がうんざりで、幼稚園の行事や送り迎えがおっくうな方は見えませんか? 苦手なママさんはいませんか? 私は意地悪なママさんで悩んでいるのでコメントをお願いします。

  • ママ友 作り方が分からない

    長文すみません。ママ友について質問です。 ママ友は必要だよ~と色んな人から聞いていたため、引っ越してきてすぐ生後3ヶ月くらいから子育てサロン、親子教室、支援センター、習い事など積極的に行ってました。 その場では話したりするものの、定期的に遊ぶママ友はできませんでした。 習い事でも気付いたらグループができていました。受け身だからダメなのかと思い自分から動いても、遊ぶのを断られたり。 ついに、子どもは友だち0人で1歳半を過ぎてしまいました。最近は子どもには申し訳ないですがママ友作りを諦めていました。 先日 親戚に育児相談をしたら、ストレス溜めないためにママ友と出掛けたらいいよと言われ…夫にもママ友作って出掛ければいいじゃんと追い討ちをかけられ…祖父母にも○○ちゃん(孫)は友だち何人できた?と聞かれ… どこに行けば、どうすればママ友ができるのでしょうか?

  • シングルマザーのママ友

    こんばんは。いつもお世話になっております。 幼稚園のママ友のひとりに離婚したばかりの方がおられます。 幼稚園の行事はほぼ土日にあり、そのママ友と仲良くなるまでは主人とふたりで行動していたのですが、仲良くなってからはそのママ友もついてくるようになりました。 正直、主人とふたりの方が気楽なのですが、切り出し方がわかりません。 そのママ友とは主人抜きでなら別にずっと一緒にいても構わないのですが、主人と一緒にいる間はできれば一緒にいたくないのです。 他のご夫婦ともそんな感じで、お互いの主人を交えて一緒にいることは稀で、主人抜きで仲良くしている人がほとんどです。 このような場合、皆様どうされていますか? よろしくお願いいたします。

  • ママ友がいません。

    六ヶ月の女の子の赤ちゃんを育てている専業主婦です。 私にはいわゆるママ友が一人もいません。 たまに会う友人は家が遠く、しょっちゅう会えるわけではありません。 それでも、友人といえる人も3人しかいません。 私は大勢で群れてワイワイするのが苦手で、 一人好きな人がいれば満足してしまうタイプなので あまり社交的もなく、コミュニケーションは苦手で人見知りが激しいです。 ただ、今の友達は仲良くなり家族ぐるみでずっと長く付き合っている人ばかりです。 また、赤ちゃんと2人でいることに苦痛はなにもなく、 楽しく子育てできていて特に悩み事もなく、旦那さんに不満もなにもなく 生活の悩みはないので、特に相談相手がほしいということはありません。 こんな私ですが、赤ちゃんのため(赤ちゃん同士のコミュニケーションのため)には、 同じくらいの年齢の赤ちゃんのママ友を積極的に作ったほうがいいのか 悩んでいます。 ママ友必要だよ、という意見やママ友いらない?というような意見を お聞かせいただけたらと思います。

  • ママ友、パパ友

    職場のアラフィフの人妻さんですが、息子さんの保育園時代のママ友とパパ友を親しいようです。 ママ友さんは旦那様からおこずかいをもらうそうですが、金額が少なくて遊べないので 不倫をして相手の男性と遊んでいるようです。 そんな話をママ友さんは彼女にするそうです。 片や彼女は、そのママ友さんの旦那様とはパパ友らしく、飲みに行ったりもするようです。 彼女曰く、ママ友よりパパ友のほうが親しいそうです。 おそらくお互いの話を彼女は聞いていると思うのですが、 こんな関係は普通ではないですよね? そんな彼女とは自分はたまに飲んだり、一緒に帰ったりしています。 (それ以上の関係はないですが) 彼女の旦那様は単身赴任です。 彼女曰く、家族ぐるみのお付合いもあるそうです

  • 頑張ってるのにママ友が出来ない・・・

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。 結婚して全く知らない土地へ来たので 知り合いが全くいません。実家は遠方です。 ママ友が欲しくて市や病院が開催している 離乳食教室や親子教室や赤ちゃん教室など 色々調べて行ったりしていますが 未だにママ友が出来ません。 だいたい自分から話かけて その場では楽しくお話出来るのですが 時間になれば「じゃあ・また・・・」でさよならします。 私も、いきなりメルアド交換しましょうとはいいずらくて・・・。 市で開催されているやつは、大抵皆さん友達同士で来ています。 地元の方で友達同士ももちろんいるのでしょうが グループの方達は年齢もバラバラで 産院が一緒だったのか何処かでママ友になったんだろうなって 勝手に思ってます。 私が、産んだ時は2人3人目の人が多く 同じ病室だった人は里帰りの方だったので 結局1人も友達が出来ませんでした。 友達が作りやすい病院の配慮もなかったですし。 変な焦りがあります。 公園に行ってもみんなワイワイしてる中で子供と2人ぼっち デパート行ってもママ友同士でお買い物してたりランチしてたり とても惨めになるんです。 結構みんな簡単にママ友を作ってる気がするので 自分が何か悪い所があるのかなぁって気持ちが暗くなります。 夫は、仕事が忙しい人なので 何処へ行くにも毎日子供と2人だけです。 どうしたらママ友が出来ますか? 皆さんの経験談を教えて下さい。 幼稚園に行くようになれば自然にママ友出来ますか?

  • ママ友付き合い

    ママ友付き合いに悩んでいます。 もともと、神経質で、どうでもいいことが気になって嫌われてるのでは?とか思って、どんどん自分から会う機会を少なくしていってしまいます。 以前はママ友と月1回は遊んでいたのですが、今は全然会っていません。 楽天的な、ざっくばらんとした細かい事気にしないっていう性格のママなら気楽に遊べるのですが、少しでも相手に繊細な部分というか、ああこんなとこも気にしてるんだ、じゃあ私と一緒でいろんなこと気になってるんだなぁと思ったら、引いてしまいます。 自分もいろんなとこ見られてるんだ…って感じで。 そういう感じでママ友と合うのが億劫になってきて、会うとかなり疲れるので…。 会った日はずーっともやもやしています。 特にママ友と喧嘩したわけじゃなく、普通にやっているのにです。 子供のこと考えるとママ友の子供やいろんな人に合わせてあげたいんですが、少し引きこもり状態になっていて、 外出するのはスーパーぐらいです。 なかなか、外に出ないから近所の人にも、不振に思われてるかもしれないです。 近所の人に挨拶するときも緊張して小声になっちゃって、気付かれず、それを無視されたと思い込みへこむ、そういった悪循環を繰り返しています。 もっと気楽に楽しく子育てするにはどうしたらいいでしょうか。 子供は3歳なのですが、めったに外に出ない状況は、教育上駄目ですよね…?