• 締切済み

電離定数はなぜ一定か?

sasaki-uの回答

  • sasaki-u
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

H+ A- →←HA において、正反応逆反応がともに進行して平衡状態にあるときの定数をさしているからだと思います 平衡状態においては両反応の速度が一定であり見かけの速度はゼロです。左辺の項を解離度αとすると、右辺の項は解離度1-αであらわされます K=1-α/α^2が平衡定数です。 一方反応が非平衡で正反応逆反応の速度が頻繁に変われば 平衡は保たれずに平衡定数は、定数が示されません。

関連するQ&A

  • 電離定数

    ウラニンの電離定数を知りたいです。 吸着指示薬のしくみやPH条件は分かったのですが、どうしても電離定数だけが分からないので教えて下さい。また、電離定数が載っているサイトがあれば教えて下さい。 すみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 電離定数について

    電離定数は温度によって変化すると思いますが、今18℃のときの酢酸の電離定数を知りたいのですが、どうしても分かりません。どなたか教えてください! また電離定数の値は毎年変わると聞きましたが、直接の原因はなんですか?

  • 電離定数について

    たとえば、リン酸H3PO4は3段階に電離しますが、そのうちの H3PO4<=>H++H2PO4-…(1)の式の電離定数がK1=7.5*10-3とあったのですが、この(1)の式の逆反応であるH2PO4+H+<=>H3PO4…(2)と比べた時に(1)の電離定数K1の値と(2)の電離定数の値とは異なるのですか? それとも同じなのですか?誰か教えて下さいませんか? よろしくお願いします。

  • 電離定数の問題

    H2Sの電離定数の値を用いて、0.01moldm^-3のH2S水溶液中の[H+],[HS-]、[S2-]を求めよ []はその物体の濃度を表しています 解答をみると電離度が小さいため[H+]≒[HS-]と考えると書いてあるのですがなぜこうなるのですか?分かる方ぜひ教えてください。

  • 電離定数と電離指数の用語の意味

    電離定数と電離指数のそれぞれの用語の意味と、電離定数と電離指数の違いがわかりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 塩基の電離定数

    水酸化カルシウムの第1第2電離定数 水酸化アルミニウムの第1第2第3電離定数 25℃のデータをご存知の方、教えてください。 ググってもなかなか出てきません。

  • 電離定数の違いについて

    フマル酸とマレイン酸の性質についての質問です 水溶液中での第一電離定数はフマル酸のほうが高く、第二電離定数だとマレイン酸のほうが大きくなるのはなぜでしょうか?

  • 酢酸ナトリウムの電離定数(平衡定数)

    塩の加水分解のとき、酢酸ナトリウムの電離定数(平衡定数)が必要になったのですが、酢酸ナトリウムの電離定数は酢酸の電離定数と同じとして計算していいのでしょうか。

  • 電離定数について

     酢酸CH3COOH(分子量60)に関して、0.10mol/lの酢酸水溶液の電離度αを求めよ。解答は有効数字2桁で答えよ。ただしαは1に比べて非常に小さい。√5=2.23とする。 という問題です。参考書を調べたりしたんですが、複雑な計算で分かりませんでした。誰か教えて下さい。

  • 電離定数を教えてください

    0.1mol/L CH3COOH溶液の電離度は、0.0134でした。この溶液中のCH3COO,H+,CH3COOH⁻のそれぞれのモル濃度、CH3COOHの電離定数(K)を求めるのですが、わかる方教えてください。 数字等の入力の仕方に誤りがあります。入力の仕方がよくわからず入力できませんでした。