• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:データ用CD-Rと音楽用CD-Rの違い)

データ用CD-Rと音楽用CD-Rの違いとは?

ponpokona-の回答

回答No.9

音楽用CD-Rメディアはパソコンのためのメディアではありません。民生用のCDレコーダーのためのメディアです。著作権法で定められているので、音楽専用のデジタルコピー機には補償金が含まれているメディアしか使えない仕組みになっています。MDと同じです。 大雑把に言えば、メディアの中身は同じです。ただ、音楽用には音楽用であることを示すIDがついている点だけが違います。民生用のCDレコーダーでは、このIDがあるメディアしか使えないようになっています。 細かく言えば、中身も違います。 32倍速メディアまでは、データ用も音楽用も同じでした。 現在のデータ用メディアは48~52倍速がほとんどですが、音楽用メディアは24~32倍速メディアがいまだに使われています。高速メディアではCDレコーダーの等速書込みがサポートできないので残したのだと思います。 ドライブとの相性でいえば、最近のドライブに音楽用メディアはお勧めしません。 最近のドライブは高倍速メディア用にチューニングされているので、低倍速メディアは苦手です。また、これはメディア側の問題でもあるのですが、最近の音楽用メディアの製造工程で、スタンパーは24~32倍速用のままですが、色素に48~52倍速用の色素が使われているそうです。コストを優先したのだと思いますが、これではまともなメディアとは言い難いです。 データ用メディアもかつてのような良いメディアは無くなりました。CD-Rは黄昏です。

mabuk2
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。データ用のCDを使っても問題なさそうで安心しました!

関連するQ&A

  • 音楽用CD-Rとデータ用CD-Rについて

    私はいつも音楽をCDにコピーする時はデータ用ですとPCでしか再生できないとの事でしたのでいつも音楽用CD-Rを利用していました。ところが先日友人から「最近はデータ用でもできるんじゃないの?人から聞いただけだから実際はわからないけれど・・・」って言われました。 確かに…それができればCD-R代も安くてすむ…なんて思ったのですが、それは本当なのでしょうか?以前音楽用があると知らずにデータ用にコピーした事があるのですがPCでしか再生できず、コンポやオーディオ機器では再生不可能でした。。。本当のところどうなんでしょう?どなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • 音楽CD-Rと。データCD-R???

    データ用CD-Rで、音楽を入れて・・ コンポやプレーヤーで聞けるんですかぁ?? やっぱり。。。音楽用じゃないとダメですかぁ??>< 教えてください!!^-^

  • CD-Rのデータ用と音楽用

    データ用CD-Rは普通の音楽機器(CDラジカセ・コンポ等)では再生できないというのは本当ですか? 音楽用CD-Rには著作権料が付加しているので値段が高いのは理解できました。 自分の場合、私的な(自作の商業目的でない)音源なので安いデータ用でいいかな…と思っていたところ、音楽用しか再生できないというのを聞いてどうしたらいいものかと困っています。 今までは大して深く考えていなかったので、データ用でも普通に聞けていた気がするのですが……思い過ごしでしょうか; どなたか詳しい解説をお願いしますm(_ _)m

  • CD-Rに音楽データを入れたんですが・・・

    CD-Rに音楽データをパソコンで入れたのですが 家のコンポでは普通に聞けたのに車では音が飛んだり雑音がしたりしました。 これは単に車のオ-ディオが悪いだけでしょうか? どなたか教えてください。

  • データ用CD-Rと音楽用CD-R

    音楽用のCD-Rの50枚入りを買おうかと思ったのに 検索するとデータ用のCD-Rばかりがでてきます。 家庭用のCDプレーヤーや車のオーディオで音楽を聴ける ようにしたいと思ってますが、この場合はデータ用の CD-Rに焼いても問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 音楽CD-Rとの関係

    同じ様な質問内容を一応探してみましたが、それらしい内容を見つけることが出来なかったので、質問させて頂きます。 私は、普段パソコンのi-Tunesなどを使ってデータ用のCD-Rを焼いて音楽を楽しんでいます。 パソコンでの再生はもちろん、家のコンポでも再生は出来ます。 しかし、10年前から使っている家の車では再生出来ません。 いろいろ調べていくうちに、昔のオーディオはCD-R再生に対応していないこともある・・というので、車で音楽を聴くのは諦めていました。 しかし、先日友人から頂いたCD-Rを試しに車のオーディオにセットしたところ何の問題もなく聴けたんです! そのCD-Rを見たらmaxellのCD-R AUDIOというものでした。 普段使っているデータ用のCD-Rとは違い、音楽用のCD-Rだったのです。 CD-R対応でないから聴けないと思ってたんですが、音楽用のCD-Rだったから聴けるということもあるのでしょうか?! データ用のCD-Rと比べ、やはり音楽用CD-Rの方がオーディオ的には読み込みやすい・・などということもあるのでしょうか? それとも、ディスクの問題ではなく、書き込みの速度やソフトなどの問題なのでしょうか? すごく曖昧な質問で申し訳ありませんが、そのような経験ある方、また詳しい方教えて頂けたら嬉しいです。

  • パソコンのCD-RとオーディオのCD-Rでは違いがあるのですか?

    現在、パソコンのCD-Rとオンキョーのコンポを持っているのいて 今は、パソコンでCD-Rを使っています。 最近、今もっているコンポにCD-Rを付け足そうかと思っているんですが パソコンとオーディオのCD-Rでは違いはあるのですか? 後、パソコンでCD-Rで音楽を焼く時は、音楽用のCD-Rの ほうがいいのでしょうか?以前どこかで音楽用のCD-Rは 著作権の分がはいっているだけでデータ-用のCD-Rと あまりかわらないと聞いた覚えがあるのですが実際の所はどうなのでしょうか?

  • 音楽用CD-Rと、データ用CD-Rの違い

    音楽用CD-Rと、データ用CD-Rとの違いを、教えて下さい。 音楽用CD-Rは、1枚100円で、 データ用CD-Rは、3枚100円で、 ダイソーで売ってました。 自分は、 パソコン用のCD-Rドライブを使用しています。 では、宜しくお願いします。

  • データ用CD-Rと音楽用CD-Rの違いって何ですか

    先日、オークションでCD-Rレコーダー付のミニコンポを購入したのですが データ用のCD-Rを入れても認識してくれません。 説明書にも「パソコン用のCD-Rは使えません」と書いてあります。 パソコンで使うデータ用のCD-Rと音楽用のCD-Rって 一体何がどう言うふうに違うのでしょうか? つまらない質問ですみませんが、知っている方がいましたら 教えて頂きたいです。

  • データ用CDーR に音楽を

    私はいつもCD-Rを開発したことで有名なメーカーのデータ用CD-Rを使っています。 今まで、700MB;16倍速と650MB;48倍速を使ってPCで音楽データを焼いていましたが、一度も失敗はありませんでした。 ところが、同じメーカーの700MB;48倍速のCD-Rを使って焼いてみたら音飛びがひどくて聴けたものではありませんでした。 ちなみのメーカーのサイトを見てみましたが品質や性能の差については謳っていませんでした。 記録容量と倍速の違いがなにか影響しているのでしょうか? 詳しい方、教えていただけますか。 使っているソフトは「Drag'n Drop CD+DVD」です。

専門家に質問してみよう