• ベストアンサー

本を読むタイミング

adventの回答

  • advent
  • ベストアンサー率10% (18/176)
回答No.8

寝る前ですね。スマホだと寝つきが悪くなるらしいので

arashiblast
質問者

お礼

寝る前派ですね。 確かにスマホのブルーライトは寝つきが悪くなるっていいますね。。

関連するQ&A

  • 格安simへの乗り換えタイミング

    今ソフトバンクのスマホを使っていますが、毎月の固定費が高いのでどうにかならないかと調べていたところ、合理的スマホというものを知りました。 格安simにして、simフリーのスマホで使うというもののようですが、それに変えようかと思っていたところ、2015年にsimフリーが義務化になる法律が施行されるとニュースで見かけました。 今のタイミングで格安simを使い始めるよりも、simフリーが義務化されたタイミングのほうが安く使えるようになるのでは?と思っていますが皆さんどう思われますか? あくまで予想の話になりますが、simフリーが義務化されると各社の営業努力がより一層強化されてお得なプランが続々と出てくるような気がしますが皆さんどう思われますか?

  • 本をいつ読みますか?

    本をいつ読みますか? 私は読書の習慣が自分にない事を恥ずかしく思います。 本を読みたい気持ちはあるのですが、読む時間をとれません。 皆さんいつ本を読まれますか?? 平日 朝通勤時▶中国語の勉強 昼休み▶新聞、業界新聞など 帰りの通勤▶SNSや転職サイトなどを主に閲覧 帰宅後▶食事を作って、ドラマみながら食べて、片付けて、お風呂はいって、明日の準備したら大体24時でそのまま就寝 土日 好きなだけ寝坊 起床したら一週間分の掃除、洗濯 ダンスをしにいったり、中国語の勉強 あとは友人と遊びに行ったり、家で家族と話したりして過ごす 私の日常は大体こんな感じです。土日に3時間くらいまとまった時間はとれますが、3時間あったらテレビとかネットとかお喋りとかしてます。 雑誌は好きで読みます。これはあまり苦なく読めます。 本は実用書なら読むこともありますが、半分読みおわったくらいから読むのが辛くなってきます。 小説、特に推理や歴史ものは読まないです。冒険ものや、恋愛ものは読んだ事があり面白いと思いました。 最近になって気付いたのですが読書家の方々の日本語が綺麗だなと感じます。 あとは読書の習慣がない事が恥ずかしいとも感じます。 読書家の皆さま、読者をどのようなタイミングで日々行ってますか?? 読者を生活に取り入れる方法が分からず困っています。

  • 本を読む習慣を身に付けたい

    ビジネス書とか読む習慣がありません。たぶん読み始めれば面白いと感じたりはすると思うのですが、なかなか触手が伸びません。どうすれば自然に本を読む習慣になりますか? また、どういった書物が人気あるのかとか、オススメの本とか紹介しているサイトありますか?

  • むずかしい本の読み方は?

    「7つの習慣」など、分厚い古典の本を、 みなさんは、どうお読みになりますか? 飽きずに、内容もつかめる読み方を知りたいです。 参考までに、お聞かせください。

  • たまり続ける本

    興味を持って買っているのですが、まだ読んでない本があります 50冊ほどで数えるのを止めました 読みかけの本まで加えたら・・・恐ろしい 対策は言われるまでなく分かってるつもりです 実行は長年の習慣と性格から・・今回はパスして・・・ 皆さんはどの程度本をためていますか? 上には上がいる、同類だと安心させてください

  • 本の選び方がわかりません。

    元々読書をする習慣はないのですが、最近読書を始めようと思っています。 そこで書店に行ったのですが、膨大な数に圧倒されて何を選んでいいかわからなくなりました。 とりあえず目立つコーナーに置いてあって、表紙のイラストが可愛かった小説(画像参照)を買いました。 中身の良し悪しなどわからないので、読書好きの皆さんからすれば「イラストの可愛さで選ぶ」なんて邪道かもしれませんが…。 そこで読書好きの皆さんにお聞きしたいのですが、あの膨大な冊数の中からどうやって一冊を選んでるんですか? ※読みたい本が事前に決まってない場合でお答え下さい。

  • 高校生の読書本

    高校一年生です。 今まで本なんか数えられるほどしか読んだことが無かったんですが、 模試なんかの現代文の問題で、問題文を読むのが嫌になるほど難しく感じることも良くありました。 そこで自分の読書力の無さに気づかされました。 それで、本を読む習慣をつけようと思って早速書店に行ったんですが、本の量が膨大すぎて… 大学受験なんかで、本を読む習慣がついている人とついていない人ではやっぱり差が出てくると思うんです。 何か高校生の間に読んでおいたらいいような本を、何でもいいので教えていただけたらうれしいです。

  • 本を読むことの楽しみ

     学校のレポートテーマで『本とは何か?』と言うのが出されました。  それを伝えるた各自の見解でまとめてこいといわれました。  大体5000文字です。    私的に本をあまり読まないのですが(月に2~3冊)みなさんは本にとってどのような見解をお持ちでしょうか?    本の楽しみ方、また本を読めば何かメリットがあるのかなど、色々な意見を参考にしたいので意見をお願いします。  あと個人的疑問として、ニュースで見たのですが、なぜ最近のすべての年代は本離れをしているのが多いのか? これはなぜなんでしょうか?  本について私の意見を簡略に言うならば、本を読むことは想像力、語彙力を高め感性を養うことができ、思考力と幅広い知識を見につけることができる代物だと思っています。

  • タイミング法成功した方

    以前にタイミング法を実践して一ヶ月で1~2キロは痩せましたが本に書かれている様な一ヶ月で3,4キロといった効果が得られずに終わりました。 しかし最近太ったためまたタイミング法を復活しようと思うのですが成功された方、コツなどありましたらお聞かせ下さい。 それとタイミング体操は本に書いてあるように10分で皆さんされてるのですか?私はなぜか30分ほどかかってしまい朝にするのが大変でした。

  • 本はいつ読みますか?

    本や雑誌など読みたいと思って買ってくるのですが、 あまり読む習慣がなく、いつ読んだらいいか 分かりません。普段の生活をしていると本を読まずに 一日が終わってしまいます。寝る前では、すぐ寝てしまうので困っています。 皆さん、本を一日のどんなときにどのくらいの時間読んでいますか?大体でいいんですけど、一ヶ月に何冊くらい読むもので、一冊を何日で読めますか? 読みたい本はあるのに、本を読もうという気になかなかなれず困っています。本を読み始めても、最初は頭に入っているのに途中から集中力がなくなってくるのか、内容を思い返すと、あまり理解していなかったりします。 どうすればいいでしょうか。