• ベストアンサー

ココにだけはマーキングさせない!方法

3才弱の去勢済マルチーズについての質問です。 ずっと室内のみで飼ってきました。半年前からマーキングするようになってしまい、だんだんひどくなっています。 このサイトのアドバイスに従い、散歩をするようにしましたが、毎日は無理です。なお散歩中イヌは一切排尿・排便しません。 室内各所にマーキングしていますが、掃除が難しい場所があり、ココだけはして欲しくないのです。具体的にはテーブルの脚部分(壁面状になっている)です。そこにモノを置いて隠すことは可能ですが、まだ試していません。 ココにだけはマーキングさせない!方法はありませんか?

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Q、ココにだけはマーキングさせない!方法? A、それは、マーキング自体をしない・させないこと。  これまで、13頭の犬と暮らしてきました。その中には5頭の飼育放棄犬がいます。もちろん、オス犬もいます。 >さあ、今日からここがおうちだよ!  す、すると、とことこウロウロしだしたと思ったら、いきなり片足を上げてシャーッ。  幼犬時代から一緒に暮らした犬と保護犬との違いは、人と暮らす上でのマナーを身に付けているか否か?あるいは、いきなりバックから触ったりすると唸って牙を剥くかどうか?飼育放棄犬の多くは、マナーも最悪で人間不信ですね。 私:チッ!チッ! 私:そこでマーキングしちゃーダメだよ! 犬:あっ、そうだった!  大概が保護して10週以内に「チッ!チッ!」という私の舌打ちで保護犬はマーキングを断念するようになります。それ以上にマーキングをしまくった猛者はいませんね。 【保護犬との最初の10週】 1、保護したらドッグスクールに入校手続きをする。 2、毎週土曜日に1時間の個人レッスンを受ける。 3、日曜日から金曜日は一日30分週テーマの実践。  保護犬は、犬種も個性も育ちも色々。ですから、私の力量では彼らの問題点を矯正するのは不能。でも、プロの力を借りれば状況は随分と違ってきます。大体10週ほどで問題点の多くはカゲを潜めます。もちろん、残念ながら100%解消ということは絶対にありません。許容範囲に収まるに過ぎません。 >うわー、こんなに大人しく従順な犬は久しぶり。  まあ、獣医師は、そのような感想をもらすこともありますが・・・。でも、幼犬時代から一緒に暮らした犬とはどこか違います。  さて、話を本題に戻せば、なぜ、「チッ!チッ!」という舌打ちが通じないのか?そこが問題ですね。幼犬時代から一緒に暮らしたマルチーズだとすると、ありえない事態。そこんところを完全否定されるべきかな。と、思います。 >そこにモノを置いて隠すことは可能ですが、まだ試していません。  先ずは、試されることです。答えってのは、ネット上の応答ではなくて飼い主自身の具体的な実践でしか見つからないわけですから・・・。 祈、解決!

lock_on
質問者

お礼

自宅は平日日中基本無人なのです。子犬の時に毎日職場に連れて行きシツケを済ませています。しかしもう犬を職場につれていけません。 犬は私たちがトイレや入浴でちょっと居なくなるとその瞬間にオシッコをします。もう条件反射みたいな感じです。よってオシッコしそうな瞬間を捉えること自体が困難です。 但し日中のマーキングはほとんどないです。私たちが在宅しているときの方が圧倒的に多い。 オシッコの8割はトイレ、2割がマーキングって感じです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のマーキング

    8ヵ月のマルチーズとチワワのmixの♂です。ここ2週間くらい家の角のあちこちに足をあげてオシッコをするようになりました。マーキングだとは思いますが、去勢をすればしなくなりますか?また、治す方法はありますか?

    • 締切済み
  • マルチーズのオスのマーキング

    室内専用で飼っている2才6か月のマルチーズのオスのマーキングに関する質問です。 生後5か月くらいで去勢しています。その時はマーキングの習慣はありませんでした。トイレの躾けは順調で室内のトレイを使います。 しかしここ1か月ほどマーキングらしき行動が出てきました。具体的には一緒にいて「ちょっと注意が逸れた瞬間」に少量のオシッコをします。 騒ぐと却ってひどくなると知っていますのでマーキングをしたら黙って拭いてニオイ取りのスプレーをかけておきます。 今日は特にマーキングがひどくごく短時間に4回もされてしまいました。これが続くと非常に困ります。 日中は1匹で留守番ですが、その時はマーキングはしていないようです。夕方私が帰宅してからは「引っ張りっこ」や「取って来い」などをして遊びます。 対策を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 突然マーキングが始まって・・・

    5月で2歳になるジャックラッセルテリアの雄です。 赤ちゃんのころ、たった2日でトイレを覚え、イタズラも大きくなるうちにしなくなり、大人ばかりの家族なので誰に対しても従順で良い子です。 それが、つい最近、あまりにも家中がオシッコ臭いのでおかしいなあ・・・と思っていたら、柱にマーキングしてあり、しかも一箇所ではなく、何箇所もなんです。 私がゴルフなどに出かけた後、寂しくてするのかとも思いましたが、いる時でもするのでそうではないようです。 もっと子供の頃から、散歩の時にメス犬のおしっこがあると興奮することはありましたが、家の中でマーキングするようなことはありませんでした。 かかりつけの獣医に相談したら、去勢すれば治まると言われたのですが、ブリーダーさんは叱れば治るというし、犬を多頭飼いしているお友達は、去勢してもマーキングは治らないから、してもムダというんです。 性格はヤンチャですが、よく言う事は聞くし、人の足などに腰を振るような事は一度だってしたことはないし、手術しても治らないなら去勢手術はかわいそうだと思っているのですが、本当になおらないのでしょうか・・・ マーキングをした時に叱ると、ほんとに小さくなってビクビクします。 もう、怒るのがかわいそうでかわいそうで・・・ なるべくたくさんの方の経験談や、アドバイスをお聞きしたいので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • マーキングは去勢で改善されますか?

    こんにちは。初めまして。どうぞよろしくお願いします。 我が家には小型の室内犬が2頭います。 どちらもオスで、2才半(去勢済み)と10か月(未去勢)です。 2才半の方は何も問題がないのですが、10か月の方がマーキングに困っています。 家では家族の留守中と夜以外はほぼフリーで過ごしていますが、全くオシッコはしません。 朝と夕方の散歩でオシッコをするのですが、2才半の方は1度の散歩に1度だけ大量にオシッコをします。 でも、10か月の方はアッチでちびちび、コッチでちびぢひ、と何度もオシッコをします。 匂いを嗅がせないように歩こうと思うのですが、どうしても引っ張られてしまいます。 (もちろん、よそのお宅の玄関先や電柱などには絶対にさせません。  うちは田舎なので、たんぼの畦道ばかりです。) まだ外でだけならいいのですが、動物病院、美容院など、室内でも他の犬の匂いがする場所では所かまわずマーキングをしてしまいます。 家では絶対にしません。私の実家や主人の実家で過ごしても犬の匂いが無いからだと思いますが、全くしません。 いずれ、去勢を考えていますが、去勢をするとマーキングはおさまるのでしょうか? 2才半の方は去勢前からマーキングというものが無かったので戸惑っております。 どうぞアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外で排泄をしない犬

    もうすぐ3歳の去勢済のマルチーズ・オスについての質問です。 ずっと室内でのみ飼っていましたがこの1か月ほど毎日散歩をさせるようになりました。場所は遊歩道や近所の道路です。時間は不定です。一時室内でマーキングの習性が出かかりましたのでそれを防止する意味合いもあります。 散歩には喜んで出かけます。しかし一切排泄やマーキングをしません。 室内では犬用トイレトレイにオシッコはよくしますし、ウンチも数回はしています。 始末をしなくてよいので便利なのでしょうか?本当なら排泄すべきような気もします。 このままでよいのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬 トイプードルのマーキング

    こんにちは。 回答宜しくお願いします! 他の質問の回答も待ってます(^ω^) マーキングについてですが、 生理的なオシッコとマーキングのオシッコは違う。とよくいいますよね? なにが違うのでしょうか? 片足を上げればマーキング・上げなければ生理的なオシッコという単純な違いだけでしょうか… うちのコは一歳なんですがまだトイレの躾が出来てません;; しかし家の中では、足はあげないでします!マーキングを始めたのは、遅いのか早いのか分かりませんが10ヶ月頃でした^^ 外では、マーキング(足を上げる)をします。 今、トイレの躾ためにトイレシートを散歩時に持って行ってオシッコをしようとした時に股に持っていく。というやり方で、トイレシートにオシッコをするということ教えています! なので、マーキングのオシッコは大丈夫だと思うのですがたまに、シートを出すのが遅れてしまった時は水で流しています!!! 家ではあちこちにオシッコをしてしまってます、足を上げていないのでマーキングでは無いと思うのですが… それと、マーキングって良くない事なんですか? 私は家の中ではしないし、外ではきちんと処理しているのでいいかなっという考えです。 去勢は今の所する予定はありません! やはりマーキングはなおした方がいいのでしょうか? また、皆さんがマーキングを直した訳や直さなかった訳なども教えて下さい! 沢山の意見を聞きたいので、 回答よろしくおねがいします☆

    • ベストアンサー
  • 散歩中のマーキング予防と社会化について

    4ヵ月半のトイプードル♂を飼っております。 室内でのトイレはほぼ問題なく出来てきております。室外での排泄はまだコントロール出来ていません。今のところ、排泄時に足を上げることもありません。 こちらのサイト他で「子犬の社会化のためには、他犬のオシッコの臭い等も積極的に嗅がせる事が重要」との書き込みを目にした事や、「臭いを嗅ぐ事は犬の基本的欲求の1つであり、それが散歩の目的のひとつである」という趣旨の記述も見たので、いままでそのように理解し、散歩時の臭い嗅ぎをある程度許容しておりました。 しかし最近、マーキングの予防について色々調べていましたら、「マーキングさせない為には、散歩中に犬に臭いを嗅がせる余裕を与えずにすたすたと歩く事」という記事を見つけ、少々困惑しております。 確かに、マーキングだけに焦点を絞ればこの行動は正しいのかもしれませんが、犬の社会化や臭い嗅ぎ欲求を満たすという観点から考えた場合、このような散歩ばかりで良いものかと考えてしまいます。 散歩中、どのような事を心がければよいのかアドバイスありましたらよろしくお願いします。 P.S. 適正な年齢になりましたら去勢手術を受ける事は考えておりますが、100%それでマーキング癖が治るわけではないとの事で、今から予防できる事はしたいと思っております。

    • ベストアンサー
  • オシッコの躾し直しに成功した人

    3歳の去勢済オスのマルチーズについての質問です。 マーキング癖の付く前から去勢していたためか2年ほどはトイレでしかオシッコしませんでした。しかしここ1年はトイレでもオシッコするほか、壁などにマーキングをするようになっています。 タイミングはちょっと離席したときなどが多いです。気を引くためと思います。 ほとんど室内に居るためか散歩で外に行ってもオシッコをすることは皆無です。基本平日は犬1匹で留守番です。 何とか昔のようにトイレでだけオシッコさせたいです。 このような状態から躾のやり直しに成功した人のアドバイスを聞きたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのタイミングを知りたい

    4か月のマルチーズ雄です。室内で飼っておりトイレをしたくなると必ずケージ内のトレイに入ってするようになっています。ただし糞を食べるクセが抜けないため糞をしたらすぐに回収するように心がけていますが、ちょっと目を離したときにやったりして100%は阻止できません。 現在は2つの考えがあって迷っています。 イヌはフンをする前にトレイの上をクルクル回りますのでそれを何らかの機械で検知すれば漏れなく回収できるのでは?とも考えています。 もう一つは通常はケージを閉じておいてイヌがケージの前をウロウロし始めたらケージ内に入れてやる方法です。しかしこの方法はまだイヌが小さい時試したところケージの外で排尿・排便をされて閉口したことがあるので非常に恐いです。 本当にケージの前でウロウロするかどうかも試していません。 もっと別な方法もあるかもしれません。 いいアイディアがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 現在5才。去勢しようか悩んでます。

    5才のマルチーズを飼っているのですが、もう一匹飼おうと考えています。 今飼ってる、マルチーズの問題行動としては、 ①マーキング癖〈ドックランなどでは、端から端までやらないと気が済まないくらいです〉 ②分離不安〈家にいるときはちゃんとトイレができるのですが、いないと、あちこちにしてしまいます〉 ③マウンティング〈おとなしい子を見つけると、怒っても、離してもつきまとうほどです〉 ①に関しては室内ではマナーベルトをしてますし、 ②に関しては、まぁ、掃除をすればいいし、 ③に関しても、やめさせたり、あまりにしつこいと強制退場させればいいので、これらを直したいために去勢をさせるつもりはありません。〈直れば、うれしいんですけどね〉 心配なのは、私がいないときに新しい子にひたすらマウンティングをするのではないかということです。 まだ飼い始めた赤ちゃんの頃に獣医さんに無理にすることはない、と言われ、そのまま来てしまいましたが、去勢した方がよいのでしょうか? 去勢のデメリットとして、太りやすくなると聞いたことがあります。他にもデメリットはあるのでしょうか? 現在の年齢などひっくるめて悩んでます。 アドバイスなどありましたら、是非お願いします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう