• ベストアンサー

SEO対策に優れた記事と一般的に優れた記事の違い

googleのアルゴリズムが改良されて、今はいい記事さえ書けば上位表示されるという話を聞くことが多くなりました。 そこで質問ですが、 SEO対策に優れた記事と一般的に優れた記事は何が違うのでしょうか? まったく同じように考えて良いのでしょうか?

  • SEO
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

訪問客にとって優れた記事とSEO対策として優れた記事ではおのずと違いがあります。訪問客にとって優れた記事というのは、検索語に関してあらゆる情報が丁寧に書き込まれている記事ということになります。しかしSEO対策として優れている記事は、目的のキーワードでGoogle検索した時に上位表示されやすい記事ということになり、そもそも目的が違います。もちろん訪問者が満足するような記事内容で、なおかつSEO対策上も優れている記事がベストです。 SEOはSearch Engine Organization(検索エンジン最適化)の略称なので、検索エンジンを意識したコンテンツを作ることがSEO対策として優れている記事ということになります。一方、検査結果で上位表示されても訪問者にとって不要な記事であれば上位表示した意味がありません。訪問者が読むことなくすぐに離脱するサイトでは売り上げに結び付けることができないからです。どちらに対しても優れている記事でなければいけません。 一昔前のSEO対策は被リンクに頼り切っていてコンテンツはあまり重視されていませんでした。ワードサラダといった意味のないコンテンツでも上位表示されていた時期もあります。しかし、いまでは人工的な被リンクを大量に付けると順位が上がるどころか、検索結果から消えてしまうようになりました。これはGoogleが人工的な被リンクに対してペナルティを強化したからです。 またGoogleはほぼ同時に内容の薄いコンテンツに対してもペナルティを科すようになりました。訪問客にとって役に立たないコンテンツはSEO対策上もマイナスになりました。そう言った意味では訪問客が満足するような記事は、SEO効果がある記事ということができます。しかし、普通に記事を記述するよりもSEO効果がある記述方法があると言われています。それは共起義を記事の中にちりばめる方法です。 「共起」をウィキペディアで調べてみると‘ある単語がある文章(または文)中に出たとき、その文章(文)中に別の限られた単語が頻繁に出現すること。’とあり、日本語の例として‘「崩御する」という単語に「天皇が」という言葉が多く用いられることや、他に他動詞には「を」が、「行く」には目的地を示す「に」が頻出することが挙げられる。’となっています。 SEO対策では上位表示したいキーワードの共起語を含めて記事を書くとSEO効果があると言われているのです。オンラインでこうした共起語を抽出してくれるツールも存在しています。そうしたツールで「SEO対策」の共起語を調べてみると下記のような単語が出てきます。 「SEO 対策 サイト 検索 リンク キーワード コンテンツ Google 表示 順位 上位 ページ エンジン ユーザー ツール 無料 サービス  内部 情報 外部 ブログ 評価 結果 ホームページ 内容」 これらの共起語は普通にSEO対策に関する記事を記述していれば、自然に使われる言葉が多いですが、中には意識的に使わないと記事の中に盛り込まれない単語もあります。SEO効果を考えて記事を書くのであれば、こうした共起語を意識して使うことが必要です。サイト訪問者を意識した記事を書いてから、さらに共起語を意識して付け加えたり、修正したりすればどちらにとっても優れた記事になります。 もともと共起語はキーワードに深く関係している単語です。編集するといっても無理やり記事内容を変える必要はありません。共起語に置き換えできる単語もあり、少し表現を変えるだけで共起語を含んだ文章にすることができます。 共起語以外にもSEO効果があるコンテンツとして長文が有効だという話をよく聞きます。うぃきおえぢあの木庭津ページは以前ほどではありませんが、今でも検索結果の上位に表示されているページが多いですが、タイトルの共起語が多く含まれ、長文の傾向にあるという特長があります。これらが上位表示の理由のひとつであることは間違いないでしょう。 しかし、訪問者とって長文の記事は必ずしもプラスになりません。長文にSEO効果があるといってもだらだらと長い文章を書いていたのでは、たいていの人は読む気が無くなるでしょう。長文化するのであれば読み手にとって読みやすいという点も考慮する必要があります。訪問者が読みやすいというのはたとえそれほど長文でなくても意識しておくべき点です。 長文というのはそれだけ情報量が多いということです。Googleは情報量が少なくアフィリエイトリンクが多いといったコンテンツは、低品質のコンテンツとしてペナルティの対象にしています。基本的に情報量は文字数に比例するといっていいでしょう。もちろん文字数が多くてもワードサラダのように意味のない文字の羅列も低品質コンテンツとして扱われます。長文というだけでなく訪問者に有益な情報を提供することが必要です。 長文を読みやすくするには見出しを活用する必要があります。つまりh1,h2,h3といったタグを利用してメリハリをつけるのです。最近ではhタグを使うだけで順番に目次を作成してくれるプラグインなどもあります。これを活用すれば自動的に目次ができるので、訪問者は必要な情報だけを読むことができます。 SEO対策として共起語、長文という要素が重要と言いましたが、もう一つ更新頻度もSEO対策上重要だと考えられます。ネット上には更新されずに放置されたホームページやブログが無数にあります。しかし、こうした放置サイトが検索結果の上位に表示されることはほとんどありません。情報は常に最新のものを提供するということが必要で、Googleもそれを重視しているからです。 更新という点を考えると最初から長文ではなく、最新情報を追加して結果的に長文になるというのが最もSEO効果が高いと言えるでしょう。長文記事を記述してそのまま放置していると情報は古くなり、訪問者にとってもGoogleにとっても価値のない記事になってしまいます。内容が劣化しない普遍的な内容の記事を記述すればいいですが、そうした基本的な情報だけでは、ほかのサイトと比べても付加価値のない記事となってしまいます。 定期的な記事の更新はGoogleにとっても訪問者にとっても有益です。前述したウィキペディアの記事にしても情報の更新は常に行われています。情報の利用方法にはいくつかありますが、大きく分けて一つは検索語に関する基礎的な知識を得るため、もう一つは検索語に関して最新の情報を得るための二つがあります。同じ「オリンピック」で検索してもオリンピックの起源や歴史を知りたい場合と、最新のリオオリンピックの情報を知りたい場合があります。 情報の更新が必要と言ってもすべてに記事を更新し続けるのは無理があります。同じサイトの中でも更新が難しい基礎的な情報と最新のキャンペーン情報といった更新が必要なコンテンツが混在しています。前述のオリンピックに関する情報サイトであれば、ほとんど更新しないオリンピックの歴史情報と、最新のオリンピック記録といった更新が必要なコンテンツの両方が存在することになります。 総合的な情報を提供するサイトではどうしても更新するコンテンツが偏ってしまうことになります。Googleはドメイン単位で評価しているので、それでもサイト全体として評価されますが、より高い評価を得るとすればテーマを絞ったサイトのほうが有利かもしれません。そのほうがサイト全体に対してコンテンツを更新する割合が高くなるからです。 SEO対策に優れたコンテンツをまとめると、情報量が多く更新頻度が高い、さらに共起語が多く含まれている記事ということになります。一方で訪問者にとって優れた記事は情報量が多いことと更新頻度の高さは同じですが、共起語は意味がありません。その代わり読みやすく欲しい情報がすぐに見つかるという点が重要です。 最近の検索結果ではトップページだけでなく個別ページが上位表示されるという傾向があります。以前の検索結果上位表示はほとんどトップページでしたが、それだけGoogleがコンテンツを重視している表れかもしれません。考えてみれば訪問者にとって必要な情報はトップページよりも個別ページにあることが多いのです。SEO効果を考えた記事を作成するのであれば、より検索語を特化した個別ページの更新頻度を考えたほうがいいかもしれません。そのほうが訪問者にとってもSEOにとっても優れた記事を作りやすいでしょう。 長々と書いてしまいましたが、訪問者にとって優れた記事をまず作ってSEO対策にも優れた記事にすることは可能です。訪問者のメリットを優先させることが重要であrことは間違いありませんが、その記事が訪問者の目に触れなければ意味がないのです。SEO対策は商売のためのテクニックではなく、より多くの訪問者に読んでもらうためのテクニックだと考えるといいでしょう。そう考えるとSEOと訪問者の両方を満足させることは矛盾しません。 参考URL http://liginc.co.jp/web/useful/88376 https://promonista.com/seo-writing/ http://seosearch.php.xdomain.jp/seo/main/entry3.html

m643769176
質問者

お礼

どうも詳しいご回答ありがとうございました。 ・SEO対策に強い記事=上位表示されやすい記事。共起語は含まれている記事 ・一般的に優れた記事=キーワードに関して網羅されている記事。 ということですね。 SEO対策に強い記事と一般的に優れた記事は同じになりつつあるという話を聞いたことがありますが、一般的に優れた記事に共起語を含めるとSEO対策に強い記事にもなりそうですね。 なるほど。始めに人が読んで素晴らしいと思われるような記事を書いて、あとで共起語ツールで調べて共起語を盛り込む手法は良さそうですね。 更新頻度がSEO対策上重要だという話。検索語に関する基礎的な知識のページだけ作っても更新するネタがないので、検索語に関する基礎的な知識のページと最新情報を載せているページを一緒にするといいかもしれないと思いました。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

全く同じです。 というより、SEO的に優れた記事なんていうものはもともとありません。 SEOというのは、特定のキーワードに関して検索上位に来るような技を言っているわけで、そもそもこの視点が全く意味のないものです。 例えば小倉優子なんていうものをキーワードにした記事を書いて、記事内容がただ小倉優子 小倉優子 小倉優子・・・なんていう無意味なものにしているものがあったりしますが、これはGoogleでいうと2006年にだけ通用した話です。 仮に小倉優子、で検索順位1位をとれたとして、何か意味があるかと冷静に考えていただきたい。 ユーザーが「小倉優子」で検索しないとその順位は全く意味がないのです。 普通ユーザーは、「バラエティの人」だとか「不倫騒動」だとかで検索するかもしれない。 菊池勲、で検索するかもしれない。 そうしたら、そんなSEO効果なんて何の意味もありません。 記事自体の中に、いろいろこの人の普段の生活やエピソードやこぼれ話が書いてあれば、その用語でこの記事が引っかかってくる可能性があります。 だとしたら、たくさんの言葉、そしてその言い換えなんかを含んで興味を引くような記事であったほうがどれだけ人の目に触れやすいかわかります。 これはSEOなんていう低レベルの話ではありません。記事が充実しているということなんです。

m643769176
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 記事が充実しているということは、いわゆる「共起語」が含まれているとSEO対策に強い文章だと考えてよいのでしょうか。それとも共起語は関係なく長文であればSEO対策に強いと考えて良いのでしょうか。ロングテールSEOでさまざまなキーワードが引っかかればメインのキーワードでも順位が上がると考えて良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • ビッグワードに対するSEO対策

    ビッグワードに対するYahoo!やGoogleの検索エンジンの在り方が、どうしても何か特別なアルゴリズムがあるように思えて仕方がありません。私は、勤めている会社(SEO業者ではありません)でWEB担当をしていまして、ビッグワードで上位表示されるように日々研究している訳ですが、巷で言われているようなSEO対策(被リンク数、質の高いサイトからの外部リンク、コンテンツマッチ、タグの使用方法、正しいhtml文法、CSSをベースにしたWEB制作等)では、効果がないように思えます。私は、これまでのWEBに携わる経歴からそれなりの経験、知識はあります。ある雑誌をたまたま手にした時に、検索エンジンのアルゴリズムを研究している某大学教授の記事を読みましたが、共感出来る内容でした。例えば、自動車と検索して町の小さな自動車修理工場が1位に表示されたら、これは検索エンジンとしてどうなんでしょうか?やはりトヨタ等の社会的知名度の高い企業が上位表示されるのが自然ではないでしょうか?ビッグワードに対しては、ほとんどが大手企業、団体、組織等が上位表示されています。つまり、個人レベル的なサイトがビッグワードで、巷で言われているようなSEO対策を完璧に実行しても、全く通用しない。全く別の要因がアルゴリズムにある。テレビCMされている。上場企業である。帝国データバンク、TSR、四季報等での企業評価が高い。そのようなデータがアルゴリズムにある。というような内容です。大手企業、団体、組織自体になる事が?最大のSEO対策?皆さんは、どう思われますか?

  • SEO対策

    個人で経営している会社のホームページのSEO対策で質問です。 現在希望のキーワードを入力してYAHOOでは上位に表示されますが、GOOGLEやMSNでは上位に表示されません。一日のヒット件数は現在30件程ですが、より多くのヒット数を獲得したい場合は、GOOGLEなども上位に表示される事が必要でしょうか。またその場合どのような対策が必要でしょうか。宜しくお願いいたします。

  • ヤフーのSEO対策について・・・

    グーグルでは上位表示されるのですが、ヤフーはできません。  たまに2ページ目とか上位表示されたりまったくでなくなったりするのですがなにか原因があるのでしょうか?  (SEO対策のためHPの変更はしています) よろしくお願いします

  • SEO対策。やり方が分かりません。

    SEO対策。やり方が分かりません。 SEOの右も左も分からない者です。よろしくお願いします。 SEO対策をすれば、ヤフーや、グーグルで上位で表示されるとまでは、理解できました。 でも、どうしたら出来るのですか? 自分で出来る方法や、専門家に頼んで月に、何万円もするものなどと、方法は幅広くあるようですが、何が違うのですか? どのようなソフトを使用しているのですか? ホームページ作成ソフトで、SEO対策が出来るのですか? インターネットで調べてみても、どんなソフトで、どこでどうやっているのか、さっぱり分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • SEO対策について

     最近ホームページを作成しました。検索で上位に表示させるにはSEO対策が必要と聞きましたが、そのSEO対策とはどのように行うのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • googleプレイスと一般のSEO対策

    質問させてください。 だいぶ以前からSEOを外部の業者に外注しています。 一時期短い期間だけですが上位表示もされていたので そこそこ技術はあるのかなと契約を続けていますが その後かれこれ2年近くビッグワードは50位~100位をうろうろしており 成果報酬制な事もあり文句はいいにくいですが このままだと余り意味が無いので乗り換えも検討していました。 最近になって、googleプレイスの仕様が変わったのか検索結果3つ目以降に 地図と一緒googleプレイスの検索結果が表示され、中にうちの会社が出るようになりました。 すると、これを持って上位6位以内表示とみなして課金しますとの事です。 相変わらず世間の順位チェッカーでは50位以上にも関わらず 普通の検索結果ではない、地図データの中の一つに社名が出たからと SEOのビッグワードの代金を請求されるのは納得できないと伝えました。 私も再度契約を見直したいと思いますが、googleプレイスで表示される事は 数千万ページ引っかかるビッグワードのSEO対策と 同等程度の価値があることなのでしょうか。 現状、問い合わせにつながってる訳でもないので、 これで月50万も100万も請求されるようであれば解約も考えていますが 参考までにこの企業の課金基準自体が一般的なのか 悪質なのかご意見頂けますと幸いです。 SEOの契約当時、googleの検索結果に googleプレイスなんて物は無かったので 今回の請求に関しては甚だ疑問です。

    • 締切済み
    • SEO
  • SEO対策無双みう氏のSEO対策は正しいのか?

    SEO対策無双みう氏が執筆したレポート 『いまどきのSEO対策から発展。ウィキペディアを超えたSEO対策』 を読んだのですが、 そこに書いてあることは要約すると ・下位ページを作るとマイナス ・内部リンクを受けるとプラス ・内部リンクのリンク元に外部リンクを付けるとプラス ・上位ページに付けたリンクの効果は下位ページに波及している。 ・下位ページに上位表示したいページを作ると良い。 ・本物のトップページはサイトマップにして、人に見せるトップページを下位ページに置け ・階層が深いページほど上位表示に有利 と書いてありました。 参考までにこちらがSEO対策無双みう氏のサイトになります。 http://seo.seo-miu.com/ 一般的なサイト構成とずいぶん異なりますが、SEO対策無双みう氏が言っていることは正しいのでしょうか?

    • 締切済み
    • SEO
  • seo対策?

    ネットショップ経営者です。商売柄、ネットでの検索キーワードを毎日のように熟考しています。サイトもSEO関連の書籍で勉強し日々更新をしていますが、なかなか成果がでません。 それなのに、Google検索上位に表示されているページに、ほとんど画像だけしかないのページがあります。テキストの情報量もほとんどないし、キーワードも全然ありません。それなのになぜ検索結果で上位に 表示されているのでしょうか? SEO業者などに頼んで何か裏技を使っているのでしょうか? (ネットなどで入手可能なSEO対策の情報とはかけ離れているページです。) ただの偶然でしょうか?

  • yahoo、googleのSEO対策の違い

    あるサイトでgoogleでは上位表示され、yahooでは上位表示されにくい傾向にあります。アルゴリズムが開示されていないので、正確なことはわからないものなのでしょうが、何かアルゴリズムの違いについて多少なりともご存知の方、参考になる情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?

  • SEO対策上、同じキーワードでいくつも記事を書いても無駄になるのでしょうか?

    いつもお世話になりありがとうございます。 現在運営しているブログの上位表示を目標に、 スパムにだけはならないよう気をつけてちょっとばかりのSEO対策を研究しております。 狙ったキーワードを使った有効的な記事数について、教えて頂けますでしょうか? (ブログタイトルに狙ったキーワードを入れた場合) というのも、ブログタイトルに入れたキーワードを適度に盛り込んだ記事を どんどん書いていけば良いという考え方がある一方、 同一キーワードで記事を10個書こうが1000個書こうが、 検索エンジンには2ページしか表示されないという意見も聞こえてきました。 確かに、自分は、2つのニッチキーワードをブログタイトルにし、 そのキーワードを使い15記事ほど書いているのですが、 2件までしか表示されません。 あまり意味がないのに、スパムにならないようキーワード頻出回数にばかり 気を使い記事を書くのは非効率に思えてきましたが… とはいえ、1つのブログのテーマは統一してあったほうが 検索エンジンからの評価も高い、と、よく言われているように思います。 結局のところ、ブログタイトルキーワードを使った記事は最低限に抑えたとして、 後はブログのテーマが崩れないほどに、他のキーワードで 記事を書いていったとしても、上位表示を目的とする上で 特に問題はないのでしょうか? ただ、そうなると、狙ったキーワードが含まれた記事がどんどん 古くなっていき、表示されなくなってくるのではないかと も思えるのですが。。 SEOに100%の答えはないということで、 こればかりは、色々ためしながらやるのが一番だと思うのですが、 なにしろまだ始めたばかりでスクロールさえぼちぼちで…… どなたかご経験のある方、ご教授頂けませんでしょうか? 質問の意味がわかりづらかったら申し訳ありません。。 ご指摘頂ければと思います。 どうぞ、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう