• 締切済み

クレジットカードを人に貸しますか?

kurokuro_siroの回答

回答No.16

貸しません。。。 自分のカードは自分のカードとして使いますし、家族などにそのような必要が生じた場合は新しい口座を作ってもらうように言います。

galaxy5954kaii
質問者

お礼

全くそうですよね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • クレジットカードの暗証番号

    クレジットカードの暗証番号の確認方法を教えてください。 覚えている番号は、ほぼ間違えないと思うのですが、100%ではないので自信がありません。 カード会社に問い合わせ以外にクレジットカードの暗証番号を調べるにはどうすればいいでしょうか? キャッシング機械で暗証番号を確かめるのがいいでしょうか? その場合は金額打ち込む前に止められますか?

  • クレジットカードの暗証番号を忘れてしまいました

    先日クレジットカードを申し込み、 無事に発行してもらうことが出来ました。 ところが何と、すでに暗証番号を忘れてしまいました… 誕生日はダメ、電話番号もダメ、じゃあ…と悩んで直感で決めたので、 記憶の片隅にも残っていません。 暗証番号が必要なのはキャッシングの時だと思うのですが、 キャッシングは使用しない予定なので、 今の時点では、暗証番号が分からなくて困ることはありません。 この場合、暗証番号の分からないカードを使い続けても大丈夫でしょうか? 退会など、キャッシング以外に暗証番号が必要になってくることはありますか?

  • クレジットカードについて

    クレジットカードは自分のものでも他人が勝手に使用できるのですか教えてください。この前暗証番号等も確認されずに使用できました。

  • クレジットカードは常に本人のみが利用可?

    先日、デパートで家族名義のクレジットカードを暗証番号を入力することにより、利用しようとしたらば断られたという話を聞きました。 クレジットカードは裏面に署名欄があるので、本人のみが利用可能だとは思います。 しかし、JRの特急券をカードで購入する際は、家族などの第3者が暗証番号を入力することにより使用可能ということを実質的に認めています。 これを踏まえると、デパートなどでも家族名義のカードを暗証番号を入力することにより、使用可能にしても良いのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレジットカードの暗証番号

    クレジットカードの暗証番号で困っています。最近になって急にクレジットカードの暗証番号を聞かれるケースが多くなってきましたが、暗証番号なるものを全く覚えていません。何度か自分の(通常よく使う)パターンでトライしまいたが、ダメでした。「サインにしてくれ」としのいでいますが、そもそも、クレジットカードに暗証番号があること自体最近知りました。カード会社で再手続きできるような仕組みはあるのでしょうか?(でも、出来たら怖いような気もしますが・・・)

  • クレジットカード 不正使用の補償

    先日、フランスへ海外旅行をしたとき、自分の不注意が原因で、クレジットカードの不正使用をされてしまいました。簡潔に話すと、自分のクレジットカードを他人に手渡してしまい、その他人が暗証番号をつかってお金を引き出していた、という事です。カード会社の担当の方には、”暗証番号を使った取引は補償対象にならない”と言われるばかりです。自分の責任とはいえ、金額があまりにも大きいので、途方に暮れております。どなたかアドヴァイスをいただければ大変嬉しいです。 以下、少し詳しくお話をさせていただきます。 パリの国鉄駅構内で、”クレジットカードしか使えない券売機で、急いでチケットを買いたいので、現金をすぐに払うからカードで立て替えてほしい”と言われました。私は自分のカードを機械に挿入し暗証番号も入力しました。(暗証番号の入力時は見られないようにしていましたが、今考えると何かの細工で見ていたと思われます。)その後、機械がカードを受け付けないので、原因を駅の人に尋ねてくるとその人がいいカードを持って行こうとするので、私はそれは困ると言い、一度自分で駅員さんに尋ねてきました。使えるはずだと言われて戻り、しかし再度試みてもダメでした。”今度は自分が聞いてくる。鞄もパスポートもすべてここに置いてあるから必ず戻ってくる”とその人に言われ、カードを手渡してしまいました。結果、その間に、800ユーロ(およそ12万円5千円)を合計7回引き出されていました。  暗証番号をスキニングされた盗難事件として、補償対象にしていただけないかとカード会社の人にお話をしましたが、それは出来ないと言われております。又、私のカードのキャッシング限度額は最高30万円なのに、なぜそんなに高額を引き出すことが可能だったのかという質問に対しては、”海外でのキャッシング利用は、売り上げとして届くので引き出せてしまう”ということでした。   自分の余りの不注意さに自ら呆れると共に、反省もしています。が、何しろ高額の被害にあってしまい藁にもすがりたい思いです。どなたか何らかの解決策をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。

  • クレジットカードのセキュリティ(郵送・電話)

    ガス料金をカード払いにしたいと言ったところ、 公共料金の引き落としの申込書に、カード番号と有効期限を書いて返信用封筒に入れて郵送してくださいと、書類がきました。 また、カード会社の家族カードを作りたいと言ったところ、申込書にカード番号と新規の暗証番号を書いて、返信用封筒に入れて郵送してくださいと、書類がきました。 どちらも、クレジットカード番号や暗証番号などを書く欄には、セキュリティシールを貼るようにとされていますが、そもそもこの返信郵便物が盗まれたら意味がないと思いますが、どうなんでしょうか。 セキュリティが心配だと言うと、どちらもこの方法しかないと言います。 ポストに入れてしまえば、安全なのでしょうか。。 また、クレジットカード会社への問い合わせなどのときに電話でカード番号を言ってくださいと言われますが、電話ってセキュリティは大丈夫なのでしょうか。

  • クレジットカードに詳しい方

    クレジットカードカードの暗証番号について。 最近クレジットカードをお店で使う時は、暗証番号の入力を求められなくなったのですが、もし、クレジットカードを落とした場合、やばいですよね 。また、家族が勝手に使ったリされないか心配です。 暗証番号の入力を求めるカードに作り変えるなんてことは出来ないですよね?楽天カード使ってます。

  • クレジットカードって。。。。

    クレジットカードってサインひとつで買い物ができて非常に便利ですよね。 ここに落とし穴があります。 紛失したり、盗まれたりして、それを第三者に使用される。。 銀行キャッシュカードは暗証番号が無ければ現金を引き出されません。 一部のクレジットカードにも端末にカードを入れて暗証番号を入力しなければ買い物できないカードもありますが、何故、そのように普及しないのでしょうか? カード犯罪が大幅に減ると思うのですが。。。。。 そのほうが消費者も安心ですよね。

  • クレジットカードでこんな場合どうなるのでしょうか!!?

    このたび生まれて初めてクレジットカードを作ろうと思っております。クレジットカードというといろいろと心配なので(心配性??)、いろいろと聞いてみたくここに質問させていただきました。 例えば、ネットでクレジットカードの決済が可能なところで決済をするとします。もちろん買い物をするということはクレジット番号と暗証番号を打たなければなりません。ということは、その業者には私のクレジット番号と暗証番号がわかってしまいます。もし悪意をもった業者だとそのクレジット番号と暗証番号をどこか他の業者に流してしまうかもしれません。簡単な話、悪意を持った人がクレジット番号と暗証番号さえ判れば他人のカードで買い物ができてしまうものなのでしょうか!?。もしそういう使われ方をした場合だれか責任を負うのでしょうか!!? よろしくお願いします。 何分初心者なもので見当はずれの質問をしていたらすいません。